差分

788 バイト追加 、 2022年12月2日 (金) 23:08
編集の要約なし
18行目: 18行目:  
マップクリア後の[[インターミッション]]で、捕獲した機体の処遇を決めることになる。
 
マップクリア後の[[インターミッション]]で、捕獲した機体の処遇を決めることになる。
 
;運用(運用可能な機体のみ)
 
;運用(運用可能な機体のみ)
:機体を自軍で使用可能にする。ステータス画面に「捕獲運用可能」という表記がある機体のみが対象となる。運用可能機は基本的にザコとして登場する機体だが、性能としては趣味レベルのものから主役機レベルのものまで幅広く存在する。
+
:機体を自軍で使用可能にする。ステータス画面に「捕獲運用可能」という表記がある機体のみが対象となる。運用可能機は基本的にザコとして登場する機体だが、性能としては大半は趣味や前半の終わりまでの繋ぎ程度のものだが、しっかり改造すれば最後まで使えなくもない優良機まで様々。
 +
:また、ヘビーメタル系の中にはバッシュ『XO』のアシュラテンプルが主役機レベルという、ごく一部の例外も存在する。
 
:運用機は一般的な自軍機体と同様に[[乗り換え]]や[[改造]]などが可能となっており、運用後も強化パーツ変換や換金は可能となっている。また、運用中の機体は2周目以降にも引き継がれる。
 
:運用機は一般的な自軍機体と同様に[[乗り換え]]や[[改造]]などが可能となっており、運用後も強化パーツ変換や換金は可能となっている。また、運用中の機体は2周目以降にも引き継がれる。
 
:ちなみに、運用機体は換金時に'''改造にかけた費用がすべて還元される'''という利点があるため、(パーツに変換する予定がなければ)気軽に改造が出来るメリットもある。
 
:ちなみに、運用機体は換金時に'''改造にかけた費用がすべて還元される'''という利点があるため、(パーツに変換する予定がなければ)気軽に改造が出来るメリットもある。
41行目: 42行目:     
===自軍で運用可能な機体===
 
===自軍で運用可能な機体===
[[モビルスーツ]]・[[モビルアーマー]]系、[[ヘビーメタル]]系、[[メタルアーマー]]系、[[SPT]]系が該当。通常の加入機体と同様に、同系列の作品のパイロットを[[乗り換え]]させることが可能となっている。
+
[[モビルスーツ]]・[[モビルアーマー]]([[機動戦士ガンダム|ガンダム]])系、[[ヘビーメタル]]([[重戦機エルガイム|エルガイム]])系、[[メタルアーマー]]([[機甲戦記ドラグナー|ドラグナー]])系、[[SPT]]([[蒼き流星SPTレイズナー|レイズナー]])系が該当。通常の加入機体と同様に、同系列の作品のパイロットを[[乗り換え]]させることが可能となっている。
 +
 
 +
運用可能な機体はガンダム系の機体に集中しており、特に後者2つの機体シリーズはパイロットの乗る機体がほぼ決まっている上に捕獲運用可能機体もほぼ全て趣味のレベルであるため、実用面を重視して運用されるとしたら基本的にガンダム系とエルガイム系となる。
    
====[[モビルスーツ]]・[[モビルアーマー]]====
 
====[[モビルスーツ]]・[[モビルアーマー]]====