差分

82 バイト除去 、 2022年11月22日 (火) 15:50
→‎名(迷)台詞: 表記を変更。
100行目: 100行目:  
:『アーリーデイズ』第5話のラストその2。同話のラストは、甲斐冽輝率いるクーデター部隊の決起によって[[東京]]が制圧された事を受け、川井憲次氏作曲の「二課の一番長い日」をBGMに第二小隊のメンバーが東京へ向かうシーンが描かれてスタッフロールが流れる演出となっている。太田は休暇の際、他のメンバーと異なり帰郷しておらず、警察寮にいたようで[[後藤喜一|後藤]]の[[AV-98イングラム|98式AV]]を篠原重工の八王子工場へ運ぶという依頼にも即座に対応できた。その際後藤から「敵が近い」と言われていたようで、テレビのニュースを見ながら着替えて決起部隊が敵であると認識する。
 
:『アーリーデイズ』第5話のラストその2。同話のラストは、甲斐冽輝率いるクーデター部隊の決起によって[[東京]]が制圧された事を受け、川井憲次氏作曲の「二課の一番長い日」をBGMに第二小隊のメンバーが東京へ向かうシーンが描かれてスタッフロールが流れる演出となっている。太田は休暇の際、他のメンバーと異なり帰郷しておらず、警察寮にいたようで[[後藤喜一|後藤]]の[[AV-98イングラム|98式AV]]を篠原重工の八王子工場へ運ぶという依頼にも即座に対応できた。その際後藤から「敵が近い」と言われていたようで、テレビのニュースを見ながら着替えて決起部隊が敵であると認識する。
 
;「これだけあれば…本物の銃が買える!ぐふふふ…」<br>「ガバメントが…ベレッタが…UZIが…ガハハハ…モーゼルが…ワルサーが…ぐひひ…トカレフが…みんな俺のものだ!!!!」
 
;「これだけあれば…本物の銃が買える!ぐふふふ…」<br>「ガバメントが…ベレッタが…UZIが…ガハハハ…モーゼルが…ワルサーが…ぐひひ…トカレフが…みんな俺のものだ!!!!」
:NEW OVAシリーズ『視聴率90%』より。テレビ局に出演者を人質に立てこもった犯人に渡す身代金をスタジオ内のファンを用いてばら撒いて特車2課の人員が回収してる際のセリフ。彼らしいセリフではあるが、その金は他人のものであり、言動はもはや警察官のものではない。そのお陰で直後に突入した機動隊から他の特車2課の面々共々犯人扱いされてしまった。ちなみに一緒にいた遊馬も「撃て撃て!」と囃し立てている。
+
:NEW OVAシリーズ『視聴率90%』より。テレビ局に出演者を人質に立てこもった犯人に渡す身代金をスタジオ内のファンを用いてばら撒いて特車2課の人員が回収してる際のセリフ。彼らしいセリフではあるが、その金は他人のものであり、言動はもはや警察官のものではない。そのお陰で直後に突入した機動隊から他の特車2課の面々共々犯人扱いされてしまった。
 
;太田「どっちにしろなんだな?ここでブワァーッって事件が起きれば、飯代がどうってことはなくなるんだがな?」<br>後藤「おいおい!」<br>太田「冗談ですよ冗談…」<br>後藤「すみません、冗談だそうですから、安心して下さい…」
 
;太田「どっちにしろなんだな?ここでブワァーッって事件が起きれば、飯代がどうってことはなくなるんだがな?」<br>後藤「おいおい!」<br>太田「冗談ですよ冗談…」<br>後藤「すみません、冗談だそうですから、安心して下さい…」
 
:TV版第24話『さらば香貫花』より。成田空港にて[[香貫花・クランシー|香貫花]]を見送った後、空港内のレストランにおける太田と後藤の会話。警察官としては場をわきまえない、あまりにも不謹慎な会話である。冗談だと聞いて後藤が不安がる他の客とウェイトレス等に慌ててフォローを入れるが、はっきり言って安心できず、フォローにすらなっていない。時を同じくして香貫花も検察官に対して、場をわきまえない不謹慎な会話をしているので、どっちもどっちな気がするが。
 
:TV版第24話『さらば香貫花』より。成田空港にて[[香貫花・クランシー|香貫花]]を見送った後、空港内のレストランにおける太田と後藤の会話。警察官としては場をわきまえない、あまりにも不謹慎な会話である。冗談だと聞いて後藤が不安がる他の客とウェイトレス等に慌ててフォローを入れるが、はっきり言って安心できず、フォローにすらなっていない。時を同じくして香貫花も検察官に対して、場をわきまえない不謹慎な会話をしているので、どっちもどっちな気がするが。