差分

1,276 バイト追加 、 2022年11月18日 (金) 21:54
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::SOLOMCO]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::SOLOMCO]]<ref>[http://www.layzner.net/mechanic/4.html MECHANIC]、アニメ「蒼き流星SPTレイズナー」公式サイト、2022年1月14日閲覧。</ref>
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|蒼き流星SPTレイズナー}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|蒼き流星SPTレイズナー}}
| 分類 = [[量産型]][[マルチフォーム]]
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦64}}
 +
| SRWでの分類 = [[機体]]
 +
}}
 +
 
 +
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 +
| 分類 = [[分類::マルチフォーム]]
 +
| 生産形態 = [[量産機]]
 
| 型式番号 = [[型式番号::MF-SL-52C]]
 
| 型式番号 = [[型式番号::MF-SL-52C]]
 
| 全長 =  
 
| 全長 =  
23行目: 30行目:  
| 主なパイロット = [[パイロット::グラドス兵]]
 
| 主なパイロット = [[パイロット::グラドス兵]]
 
}}
 
}}
 +
'''ソロムコ'''は『[[蒼き流星SPTレイズナー]]』の[[登場メカ]]。
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
大気圏内戦闘用[[量産型]][[マルチフォーム|MF]]。
 
大気圏内戦闘用[[量産型]][[マルチフォーム|MF]]。
   −
[[バルキリー|航空機に手足が生えた様な外見]]をしておりそれを畳むことにより[[SPT]]以上の大気圏内機動力を持つ航空機形態を取ることが出来る。
+
[[バルキリー|航空機に手足が生えた様な外見]]をしておりそれを畳むことにより[[SPT]]以上の大気圏内機動力を持つ航空機形態を取ることが出来る。どの形態でも火力が前面に集中する合理的な形状をしており、胸部バルカン砲と速射型レーザードガンを同時に発射しているシーンが多い。
 +
 
 +
ただSPTと違い強度面に問題があるのか、[[国連]]軍の戦闘機のミサイルや特攻で撃墜されているシーンが多々ある。
 +
 
 +
第一部後半から登場し、[[グラドス軍]]の[[グレスコ]]艦隊の主戦力を[[ディマージュ]]と共に担っていた。宇宙にも大量に配備されており、圧倒的性能物量で[[アルバトロ・ナル・エイジ・アスカ|エイジ]]達を圧倒していく。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 +
=== 携帯機シリーズ ===
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦J}}
 +
:雑魚として登場。
 +
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦64]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦64}}
:序盤の雑魚として登場。戦闘機形態は登場しない。
+
:初登場作品。序盤の雑魚として登場。戦闘機形態は登場しない。
:;[[スーパーロボット大戦リンクバトラー]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦リンクバトラー}}
 
::
 
::
   59行目: 75行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*放送当時発売されたプラモデルのパッケージには「マルチフォームと呼ばれる特殊な構造は、人型から飛行型への変型が可能であり」と記述されている為、「マルチフォーム」という単語は可変SPTの総称として予定されていた可能性がある。
+
*放送当時発売されたプラモデルのパッケージには「マルチフォームと呼ばれる特殊な構造は、人型から飛行型への変形が可能であり」と記述されている為、「マルチフォーム」という単語は可変SPTの総称として予定されていた可能性がある。
 +
 
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
    
{{DEFAULTSORT:そろむこ}}
 
{{DEFAULTSORT:そろむこ}}
 
[[Category:登場メカさ行]]
 
[[Category:登場メカさ行]]
 
[[Category:蒼き流星SPTレイズナー]]
 
[[Category:蒼き流星SPTレイズナー]]
1,791

回編集