差分

316 バイト追加 、 2013年7月15日 (月) 22:15
135行目: 135行目:  
;「あとは、私が当てるだけ!」<br/>「これであなたはただの的!」<br/>「ギリギリまで付き合ってあげる!」<br/>「どこまでも高く! 高く、高く、高くっ!」
 
;「あとは、私が当てるだけ!」<br/>「これであなたはただの的!」<br/>「ギリギリまで付き合ってあげる!」<br/>「どこまでも高く! 高く、高く、高くっ!」
 
:UXでの復帰後の戦闘台詞で、上段二行はノルン攻撃、下段二行は体当たりのとどめの時のもの。かつての竜宮島での戦闘とは違い、変性意識を制御し、「戦士」としての側面を前面に出した勇ましい台詞回しになっている。
 
:UXでの復帰後の戦闘台詞で、上段二行はノルン攻撃、下段二行は体当たりのとどめの時のもの。かつての竜宮島での戦闘とは違い、変性意識を制御し、「戦士」としての側面を前面に出した勇ましい台詞回しになっている。
:剣司もUXの翔子と同様に劇場版では変性意識を制御しているのだが、翔子は剣司が[[要咲良|様々な]][[小楯衛|悲劇に]][[近藤彩乃|見舞われた]]末にようやく辿り着いた境地にバイストン・ウェルに飛ばされてからUXに合流するまでの間に辿り着いた事になる。バイストン・ウェルで一体なにがあったのか。聖戦士に覚醒する過程から凄腕の戦士になるまでに話が作れそうな雰囲気である。
+
:剣司もUXの翔子と同様に劇場版では変性意識を制御しているのだが、翔子は剣司が[[要咲良|様々な]][[小楯衛|悲劇に]][[近藤彩乃|見舞われた]]末にようやく辿り着いた境地にバイストン・ウェルに飛ばされてからUXに合流するまでの僅かな間に辿り着いた事になる。バイストン・ウェルで一体なにがあったのか。聖戦士に覚醒する過程から凄腕の戦士になるまでに話が作れそうな雰囲気である。
 
:四段目の台詞は第27話で[[矢藩朗利|朗利]]を返り討ちにしたイベント戦闘でも使用されており、プレイヤーに強い印象を残したほか、言い回しが過去作で[[ミナキ・トオミネ|翔子役の松来女史が演じたキャラ]]の[[トウマ・カノウ|パートナー]]を彷彿とさせる。
 
:四段目の台詞は第27話で[[矢藩朗利|朗利]]を返り討ちにしたイベント戦闘でも使用されており、プレイヤーに強い印象を残したほか、言い回しが過去作で[[ミナキ・トオミネ|翔子役の松来女史が演じたキャラ]]の[[トウマ・カノウ|パートナー]]を彷彿とさせる。
 
;「もうフェストゥムには負けない!」<br/>「コアを狙う時も…正確に!」
 
;「もうフェストゥムには負けない!」<br/>「コアを狙う時も…正確に!」
 
:こちらは復帰後の対[[フェストゥム]]。初出撃の時と全然違う。前述の台詞も含めてファフナーの乗り手として完全に成熟していると思わせるような堂々とした口調である。
 
:こちらは復帰後の対[[フェストゥム]]。初出撃の時と全然違う。前述の台詞も含めてファフナーの乗り手として完全に成熟していると思わせるような堂々とした口調である。
 +
;「私たちの星から出て行って!」
 +
:復帰後の対異星人用の台詞。復帰前の「一騎君の島から出て行けぇぇぇぇ!」に対応。一騎のためだけでなく、地球に住む全ての人々の平穏な日々を守るために、白いファフナーが飛翔する。
 
;「あの黒いファフナーは私がやる!」<br/>「お願いだから、皆城君を返して!」
 
;「あの黒いファフナーは私がやる!」<br/>「お願いだから、皆城君を返して!」
 
:対[[マークニヒト]]戦。原作では叶わなかった、存在を否定する黒いファフナーに聖戦士・翔子と白いファフナーが吼える。本作オリジナルのボイスで堂々と決めてくれるので印象深い。
 
:対[[マークニヒト]]戦。原作では叶わなかった、存在を否定する黒いファフナーに聖戦士・翔子と白いファフナーが吼える。本作オリジナルのボイスで堂々と決めてくれるので印象深い。
匿名利用者