差分

51 バイト追加 、 2022年11月7日 (月) 11:15
編集の要約なし
45行目: 45行目:  
コミックボンボン漫画版では若干の設定変更があり、原作初期設定で[[ニュータイプ]]とされていたことの名残からか、システムエピオンを初見で使いこなしたことを「ニュータイプだから」と言及されている。また、最終版でもリーブラの爆発に巻き込まれておらず、他のガンダム5機と共にツインバスターライフルにエネルギーを集結させリーブラを破壊しており、行方不明になっていない。エンディングにてトレーズの墓参りに訪れている。
 
コミックボンボン漫画版では若干の設定変更があり、原作初期設定で[[ニュータイプ]]とされていたことの名残からか、システムエピオンを初見で使いこなしたことを「ニュータイプだから」と言及されている。また、最終版でもリーブラの爆発に巻き込まれておらず、他のガンダム5機と共にツインバスターライフルにエネルギーを集結させリーブラを破壊しており、行方不明になっていない。エンディングにてトレーズの墓参りに訪れている。
   −
その[[仮面キャラ|仮面]]だけでも一目瞭然だが、[[シャア・アズナブル]]のオマージュキャラ。作中における様相からも、シャアと似通った人生を歩んだと言っても過言ではない(OZの指揮官〔[[ジオン公国軍]]時代〕→サンクキングダムの親善大使〔[[エゥーゴ]]時代〕→ホワイトファングの指令〔[[ネオ・ジオン]]時代〕)。ただし、後述の[[OVA]]版も含め、シャアは人の可能性を信じられぬまま消えていったのに対し、ゼクスは最終的に人の可能性を信じる道を選んだと、対照的な結末を迎えている。
+
その[[仮面キャラ|仮面]]だけでも一目瞭然だが、[[シャア・アズナブル]]のオマージュキャラ。作中における様相からも、シャアと似通った人生を歩んだと言っても過言ではない(亡国の王子〔ジオン建国者の息子〕→OZの指揮官〔[[ジオン公国軍]]時代〕→サンクキングダムの親善大使〔[[エゥーゴ]]時代〕→ホワイトファングの指令〔[[ネオ・ジオン]]時代〕)。ただし、後述の[[OVA]]版も含め、シャアは人の可能性を信じられぬまま消えていったのに対し、ゼクスは最終的に人の可能性を信じる道を選んだと、対照的な結末を迎えている。
    
=== [[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz]] ===
 
=== [[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz]] ===
503

回編集