差分

9,071 バイト追加 、 2022年11月2日 (水) 20:59
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Iris]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Iris]]<ref name="hyoki">ソフトバンクパブリッシング『サクラ大戦4 ~恋せよ乙女~ 最終攻略&設定資料集』P11より。</ref>
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|サクラ大戦}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|サクラ大戦}}
| 声優 = {{声優|西原久美子}}
+
| 声優 = 西原久美子
| 本名 = [[本名::イリス・シャトーブリアン]]
+
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|藤島康介}}(原案)<br/>{{キャラクターデザイン|松原秀典}}
| 種族 = 地球人(フランス人)
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 +
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 +
}}
 +
 
 +
{{登場人物概要
 +
| タイトル = プロフィール
 +
| 本名 = [[本名::イリス・シャトーブリアン]]<br />([[外国語表記::Iris Chateaubriand]])<ref name="hyoki"/>
 +
| 種族 = [[種族::地球人]](フランス人)
 
| 性別 = [[性別::女]]
 
| 性別 = [[性別::女]]
 
| 生年月日 = 1913年7月5日
 
| 生年月日 = 1913年7月5日
| 年齢 = [[年齢::9]]歳(1)→ [[年齢::11]]歳(2)→ [[年齢::12]]歳(3)→ [[年齢::13]]歳(4)
+
| 年齢 = [[年齢::9]]歳(『1』)<br/>[[年齢::11]]歳(『2』)<br/>[[年齢::12]]歳(『3』)<br/>[[年齢::13]]歳(『4』)
| 身長 = [[身長::106 cm]](1)→ [[身長::115 cm]](2)→ [[身長::121 cm]](4)
+
| 身長 = [[身長::106 cm]](『1』)<br/>[[身長::115 cm]](『2』)<br/>[[身長::121 cm]](『4』)
| 体重 = [[体重::18 kg]](1)→ [[体重::20 kg]](2)→ [[体重::26 kg]](4)
+
| 体重 = [[体重::18 kg]](『1』)<br/>[[体重::20 kg]](『2』)<br/>[[体重::26 kg]](『4』)
 
| 血液型 = [[血液型::AB]]型
 
| 血液型 = [[血液型::AB]]型
 
| 髪色 = 金色
 
| 髪色 = 金色
15行目: 22行目:  
| 出身 = フランス・シャンパーニュ
 
| 出身 = フランス・シャンパーニュ
 
| 所属 = {{所属 (人物)|帝国華撃団}}
 
| 所属 = {{所属 (人物)|帝国華撃団}}
| 役職 = {{所属 (人物)|帝国華撃団}}・花組隊員
+
| 役職 = [[役職::帝国華撃団・花組隊員]]
| キャラクターデザイン =
  −
藤島康介、松原秀典
   
}}
 
}}
 +
 +
'''アイリス'''は『[[サクラ大戦]]』の[[ヒロイン]]の一人。
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
『サクラ大戦』シリーズの[[ヒロイン]]の1人。
+
本名はイリス・シャトーブリアン。家族も含め周囲の人間からはアイリスの愛称で親しまれている。
   −
父ロベール・シャトーブリアンと母マルグリット・シャトーブリアンとの間に産まれた一人娘。シャトーブリアン家はフランス・シャンパーニュ地方の名門貴族である。
+
父ロベール・シャトーブリアンと母マルグリット・シャトーブリアンとの間に産まれた一人娘。シャトーブリアン家はフランス・シャンパーニュ地方の名門[[貴族]]である。また、[[霊力]]に恵まれた一族でもあり、厳重に隠匿しつつもその力を有効活用して盤石の基盤を維持し続けた。
   −
アイリスは産まれて間もない頃から強い霊力を発揮しており、物体を宙に浮かべるといった所謂ポルターガイストのような現象を度々引き起こしていた。だが、幼すぎた故に霊力の制御が全く出来ず、両親にケガを負わせる事も少なくなかった。そこで祖父ルイが居城ソローニュの一室にアイリスを隔離する事を進言。両親は本意で無かったが、アイリスを世間の好奇の目から守る役割を果たすこともあって、これを受け入れた。その為、アイリスは帝国華撃団に入隊するまで家族を含めて人と接する経験が殆ど無かった。
+
アイリスは産まれて間もない頃から強い霊力を発揮しており、欧州大戦時に運悪く両親と一緒にドイツ軍の大部隊と鉢合わせた際には瞬間的な天変地異を起こして物理的に彼らの進軍を阻止し、その後も物体を宙に浮かべるといった所謂ポルターガイストのような現象を度々引き起こしていた。だが、幼すぎた故に霊力の制御が全く出来ず、両親にケガを負わせる事も少なくなかった。そこで祖父ルイが居城ソローニュの一室にアイリスを隔離する事を進言。両親は本意で無かったが、アイリスを世間の好奇の目から守る役割を果たすこともあって、これを受け入れている。そのため、アイリスは帝国華撃団に入隊するまで家族を含めて人と接する経験がほとんど無かった。
   −
その後、アイリスが偶然出会った戦災孤児と共に居城を抜け出し、[[パリ|巴里]]の街の一部を霊力で破壊する事件を引き起こす。この事件がきっかけで各国で帝国華撃団のメンバーをスカウトしていた藤枝あやめと出会う。あやめは両親を根強く説得、アイリスの精神的成長の為にも彼女と同じように霊力を持つ少女が集う場所、帝国華撃団への入隊を承諾させた。
+
その後、アイリスが偶然出会った戦災孤児と共に居城を抜け出し、[[パリ|巴里]]の街の一部を霊力で破壊する事件を引き起こす。この事件がきっかけで各国で帝撃のメンバーをスカウトしていた藤枝あやめと出会う。あやめは両親を根強く説得、アイリスの精神的成長の為にも彼女と同じように霊力を持つ少女が集う場所、帝国華撃団への入隊を承諾させた。
   −
上記の経緯で入隊したアイリスは帝国華撃団初期メンバーの1人でありながら、最年少の隊員でもある。その為、他の隊員と違い特殊な戦闘技能は持っていない。彼女の武器は隊員随一の霊力そのものであり、戦闘では霊力で作り出した幻影を相手にそのままぶつける他、テレパシーで相手の心を読んだり、[[超能力]]や[[念動力]]の様に相手を空中に浮かせる事も出来る。更にはテレポーテーションも使いこなし、壁などを無視して瞬時に遠くの場所に移動する事も可能。シリーズを通して必殺技は回復技で統一されており、人間の傷は愚か機械の損傷も霊力で治してしまう。
+
上記の経緯で入隊したアイリスは帝撃の初期メンバーの1人でありながら、最年少の隊員でもある。その為、他の隊員と違い演劇の稽古はしても武術等の鍛錬は行っておらず、特殊な戦闘技能は持っていない。彼女の武器は隊員随一の霊力そのものであり、戦闘では霊力で作り出した幻影で攻撃したり、生体電流を操って電撃を放つといった攻撃系の能力の他、テレパシーで[[読心|相手の心を読んだり]]、[[超能力]]や[[念動力]]の様に物体を空中に浮かせる事も出来る。更にはテレポーテーションも使いこなし、壁等の障害物を一切無視する形で瞬時に遠くの場所へ移動したり、自分以外の他人を強制的にテレポートさせる事も可能<ref>主に強制的にテレポートさせられるのは大神で、その条件はシャワー中や入浴中のアイリスを…。</ref>。シリーズを通して必殺技は回復技で統一されており<ref>例外として、『ぱちんこCRサクラ大戦2』ではイリス・フォルテ・ジャンポールという名前の攻撃と防御を兼ね備えた必殺技が登場する。</ref>、人間の傷や機械の損傷も霊力で治すことができる。
   −
性格は天真爛漫で、笑顔が絶えない明るさに満ちている。まさに子供らしさの塊と言った所だが、本人は早く大人になりたいと願っており、子供扱いされる事をなによりも嫌う。
+
性格は天真爛漫で、笑顔が絶えない明るさに満ちている。子供らしさの塊と言った所だが、本人は早く大人になりたいと願っており、子供扱いされる事をなによりも嫌う。
    
アイリスの部屋には沢山のぬいぐるみが飾られているが、その中でもクマの「ジャンポール」が一番のお気に入り。居城に隔離されていた頃からの「親友」でもあり、彼女のマスコット的存在。戦闘において霊力で作り出される幻影もこのジャンポールを模したものが多い。性別はオス。なのだが、必殺技では'''ナース服姿'''にさせられる事も。
 
アイリスの部屋には沢山のぬいぐるみが飾られているが、その中でもクマの「ジャンポール」が一番のお気に入り。居城に隔離されていた頃からの「親友」でもあり、彼女のマスコット的存在。戦闘において霊力で作り出される幻影もこのジャンポールを模したものが多い。性別はオス。なのだが、必殺技では'''ナース服姿'''にさせられる事も。
   −
TV版では花組の中で最も口数が少なく、他人と積極的に関わろうせず、また笑顔を見せることも殆どないという、ゲーム版とは180度違う性格になっており、当時ファンを大変驚かせた。強力な霊力故に隔離されて育ったという過去はそのままであり、ゲーム版ではその反動として明るい性格になったのだが、TV版はその過去を入隊後も引きずっている。いわば「ゲーム版でも有り得たかもしれないもう一人のアイリス」である。
+
TV版では花組の中で最も口数が少なく、他人と積極的に関わろうせず、また笑顔を見せることもほとんどないという、ゲーム版とは180度違う性格になっており、当時ファンを大変驚かせた。強力な霊力故に隔離されて育ったという過去はそのままであり、ゲーム版ではその反動として明るい性格になったのだが、TV版はその過去を入隊後も引きずっている。いわば「ゲーム版でも有り得たかもしれないもう一人のアイリス」である。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
   
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
:初参戦作品。期間限定参戦。
+
:初登場作品。2017年3月のイベント「流れよ我が涙」と「失われた時を求めて」期間限定参戦。
 +
:2019年3月の復刻ガシャの際にパイロットパーツが用意された。
 +
;[[スーパーロボット大戦30]]
 +
:[[大神一郎#戦闘台詞|大神]]及び[[真宮寺さくら#戦闘台詞|さくら]]の[[特殊戦闘台詞]]で名前が登場。
   −
== パイロットステータス設定の傾向 ==
+
== パイロットステータス ==
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]
 
:'''[[鉄壁]]、[[激励]]、[[感応]]'''
 
:'''[[鉄壁]]、[[激励]]、[[感応]]'''
:
+
:;パイロットパーツ装備時
 
+
::'''[[覚醒]]、[[幸運]]、[[愛]]'''
== キャラクターBGM ==
      +
=== [[アビリティ]] ===
 +
;[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]
 +
*'''光武二式 (アイリス機)'''(シューター)
 +
{| class="wikitable"
 +
|-
 +
! アビリティ !! 効果〈通常〉 !! 効果〈アリーナ〉 !! 備考
 +
|-
 +
! 天真爛漫
 +
| HP2/3以上で、攻撃力、装甲、回避率大アップ、移動速度アップ || 命中率、回避率、装甲、状態異常耐性100%アップ、行動力1000アップ。さらにバトル開始時、最大HPが20000アップ ||
 +
|-
 +
! 親友のジャンポール
 +
| WAVE開始時、味方全体のHP大回復 || 自分のターン開始時、味方全体のHP30%回復  ||
 +
|-
 +
! 大暴走
 +
| 自分以外の味方の攻撃力、回避率大アップ || 自分と、前方1マスの味方ユニットの回避率30%アップ、行動力300アップ ||
 +
※<ref name="mukou">通常版は自分が戦艦に搭載中は無効となる。</ref>
 +
|-
 +
! 帝劇のマスコット
 +
| 自分以外の味方の攻撃力、命中率大アップ || 味方の状態異常耐性20%アップ、行動力300アップ ||※<ref name="mukou"/>
 +
|}
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[大神一郎]]
 
;[[大神一郎]]
:上司。大神に対してはまさに子供の様に甘えており、アイリスの10歳の誕生日にはプレゼントとして、浅草でデートをした(プレイヤーの選択によって断る事も出来る)。
+
:上司。大神に対してはまさに子供の様に甘えており、アイリスの10歳の誕生日にはプレゼントとして、[[浅草]]でデートをした(プレイヤーの選択によって断る事も出来る)。
 
;[[真宮寺さくら]]
 
;[[真宮寺さくら]]
:同僚。ゲーム版では一緒にいる場面も多く、仲が良い。TV版1話ではさくらに対して「あんたなんか嫌い」と言い放ち、ファンを愕然とさせた。さくらとアイリスの関係性がTV版のストーリーの柱の1つとなっている。
+
:同僚。ゲーム版では一緒にいる場面も多く、仲が良い。TV版第1話ではさくらに対して「あんたなんか嫌い」と言い放ち、ファンを愕然とさせた。さくらとアイリスの関係性がTV版のストーリーの柱の1つとなっている。
 
;[[神崎すみれ]]
 
;[[神崎すみれ]]
 
:同僚。年齢が離れているものの、同じ上流階級の人間で幼少期を孤独に過ごしたという境遇も重なってか、比較的仲が良い。ただし、すみれがアイリスを子供扱いして怒らせた事もある。
 
:同僚。年齢が離れているものの、同じ上流階級の人間で幼少期を孤独に過ごしたという境遇も重なってか、比較的仲が良い。ただし、すみれがアイリスを子供扱いして怒らせた事もある。
 
;[[マリア・タチバナ]]
 
;[[マリア・タチバナ]]
:同僚。アイリスが子供扱いされる事を嫌う為、逆に大人として扱おうとする場合が多い。
+
:同僚。アイリスが子供扱いされる事を嫌うため、逆に大人として扱おうとする場合が多い。
;[[李紅蘭]]、[[桐島カンナ]]
+
;[[李紅蘭]]、[[桐島カンナ]]、[[ソレッタ・織姫]]
 
:同僚。
 
:同僚。
 +
;[[レニ・ミルヒシュトラーセ]]
 +
:同僚。性格は真逆ながら年齢が近いためかいつも共にいる事が多い。
 +
;ロベール・シャトーブリアン
 +
:父。幽閉されて育ったアイリスだが、ロベールの事は恨んでおらず、帝劇での日々の暮らしを綴って彼に手紙を出すのがアイリスの楽しみである。SRW未登場。
 +
;マルグリット・シャトーブリアン
 +
:母。『2』で本格的に登場した際には、花組で成長したアイリスの変わり様に驚いていた。SRW未登場。
 +
;ルイ
 +
:祖父。『[[漫画#サクラ大戦|漫画版]]』で初めてその姿が描かれた。SRW未登場。
 +
;[[コクリコ]]
 +
:『3』では、初対面早々に彼女が大神の事を下の名前で呼んでいることを「バカにした」と誤解し、(アイリス自身の嫉妬の感情もあって)彼女に食って掛かって喧嘩を始めた。
    
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
 
+
;[[カミナギ・リョーコ]]
 +
:帝都に飛ばされてきた彼女と仲良くなり、別れの際には握手をした。
    
== 名(迷)台詞 ==
 
== 名(迷)台詞 ==
;「キャハ!お兄ちゃん、さくらさんの恋人?」
+
;「きゃは?お兄ちゃん、さくらさんの恋人?」
 
:『1』での初対面時、帝劇を案内するさくらと大神に対して。
 
:『1』での初対面時、帝劇を案内するさくらと大神に対して。
 
:余談だが、アイリスはさくらに対して普段は「さくら」と呼び捨てにするため、リメイク版である『熱き血潮に』ではきちんと「さくらの恋人?」に撮り直されている。
 
:余談だが、アイリスはさくらに対して普段は「さくら」と呼び捨てにするため、リメイク版である『熱き血潮に』ではきちんと「さくらの恋人?」に撮り直されている。
;「ふん、アイリス悪くないもん!」
+
 
:同じく『1』で、活動写真を見て怖がり、霊力を暴走させて映画館を破壊してしまった事について。
+
;「これでアイリスも、さくらたちとおんなじ10だいなんだから!」
:精神的に成長しきれていない彼女を表す一言だが、[[漫画#サクラ大戦|漫画版]]では映画の内容で過去のトラウマを蘇らせてしまったという改変が加えられている為、
+
:『1』にて、誕生日を迎え浅草で大神とデートしている際の台詞。嘘は言っていない。
 +
 
 +
;「ふんっ、アイリス悪くないもん。」
 +
:『1』にて、活動写真を見て怖がり、霊力を暴走させて映画館を破壊してしまった事について。
 +
:精神的に成長しきれていない彼女を表す一言だが、『漫画版』では活動写真の内容で過去のトラウマを蘇らせてしまったという改変が加えられているため、
 
:「ごめんなさい…アイリスのせいで…」と自分を責めてしまうという真逆の展開になっている。
 
:「ごめんなさい…アイリスのせいで…」と自分を責めてしまうという真逆の展開になっている。
;アイリス「アイリス、マイルス、ルレルリラー!」
+
 
;大神「レイリス、ライリス、ルレリラルー!」
+
;「……お兄ちゃんウソついてる……」<br/>「愛してなんかいない!キスしたいとも思ってない……」
;二人「ラブリーハートで、イリス・エクスプローゼ!」  
+
:『1』にて、アイリスが大神にキスをせがんだ後の台詞。
 +
:キスをせがんだ際に選択肢が表示され、プレイヤーは「キスをする。」を選ぶか時間切れを待つかのどちらかの対応を取る事になるが、どちらにしても上記の台詞に繋がる。
 +
:最初からアイリス狙いでプレイしている人にとっては'''「そんな事ねえよ!」と全力で否定したい所'''だろうが、ここはストーリー展開上どうしようもないので我慢するしかない。
 +
 
 +
;アイリス「アイリス、マイルス、ルレルリラー!」<br/>大神「レイリス、ライリス、ルレリラルー!」<br />二人「ラブリーハートで、イリス・エクスプローゼ!」  
 
:『1』でアイリスとの信頼関係が最大になると発生する合体技の掛け声。
 
:『1』でアイリスとの信頼関係が最大になると発生する合体技の掛け声。
 
:他の掛け合いと違い、魔法少女アニメのようなはっちゃけたノリに流石の大神もやや恥ずかしそうな顔をしている。
 
:他の掛け合いと違い、魔法少女アニメのようなはっちゃけたノリに流石の大神もやや恥ずかしそうな顔をしている。
 
:余談だが、外伝四コマでは隊長を退いた理由を「あんな恥ずかしい事、私出来ませんから」とマリアに告げられている。
 
:余談だが、外伝四コマでは隊長を退いた理由を「あんな恥ずかしい事、私出来ませんから」とマリアに告げられている。
 +
 +
;「……お兄ちゃん、ホントは中に入りたかったでしょ~?」
 +
:『1』にて、アイリスがシャワーのお湯と水を間違えて悲鳴をあげた際、すぐには駆けつけずその後で更衣室に入る事で聞ける台詞。
 +
:これだけでも十分にアウトだが、この台詞の後に表示される選択肢で「……入りたかったよ。」を選ぶと、照れた大神の顔が可愛いという事で'''何とアイリスの信頼度が上がる他、「今度一緒に入ろうね!」とまで言ってしまう'''。純粋とかそういうレベルを超えている。
 +
:[[シャワーシーン]]はシリーズでもお約束として用意されているが、恐らくその中でも群を抜いてアレなイベント。因みに、実際に一緒に入ろうとしたらどうなるかは自分の目で確かめて欲しい。
 +
 +
;「アイリス、えらくなんかない。ホントは……ホントはとってもさびしいだけなの。」
 +
:『2』にて、両親の元から遠く離れた帝都でいつも明るく暮らしている事を大神に褒められた際の台詞。
 +
:この台詞の直前に『1』では明かされなかったアイリスの過去が彼女の口から語られており、普段の振る舞いがその過去の裏返しである事が分かる。
 +
:更にこの告白の前には、織姫の暴言が元で霊力を暴走させレニの歓迎会を滅茶苦茶にしてしまったのだが、それについてもちゃんと反省の弁を述べると同時に織姫の事も許しており、上記の台詞と併せてアイリスが『1』の時と比べ確実に大人になった事を表す描写となっている。
 +
 +
;「アイリスの水着姿でお兄ちゃんをのーさつするはずだったのに、ざんねんだな。」
 +
:『2』にて、夏季休暇の旅行先でアイリス達と海に行かなかった場合に限り、そのエピソードのバトルパートで大神とアイリスが隣接すると聞くことが出来る。
 +
:「悩殺」なんて言葉をどこで覚えたのだろうか…。
 +
 +
;「アイリスちゃんは可愛い、小っちゃくて可愛い、大きく見えるのは気のせいだー!」
 +
:『歌謡ショウ』での霊力使用時の掛け声。
 +
:アイリスとそれを演じる西原氏の身長差をネタにしたセリフだが、身長差ネタが定番となっているカンナとは異なりこれがアイリス唯一の身長差ネタ。
    
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
 
;[[光武二式 (アイリス機)]]
 
;[[光武二式 (アイリス機)]]
 
:
 
:
 +
 +
== 余談 ==
 +
*原作ゲームや書籍媒体では帝都花組最年少という設定を反映させ、アイリスの台詞は漢字を多用せずにひらがなやカタカナを中心に用いて表記されている。
 +
*アイリスの両親であるロベールとマルグリットは、ゲーム本編では『1』のアイリスEDと『2』のアイリスの正月イベントで登場するのだが、『1』と『2』ではその姿が'''全くの別人'''となっている。何故そのような事態になったのかは不明だが、『2』で登場した際は台詞ありで大神とも会話しており、それ以降は『2』のデザインで統一されている。『1』のリメイク版である『熱き血潮に』のアイリスEDも『1』のムービーをほぼそのまま流用しているが、ロベールとマルグリットは『2』のデザインで新たに描き起こされている。
 +
*『[[サクラ大戦#その他|歌謡ショウ]]』においてもアイリスを演じるのは声を務めた西原久美子氏であるが、花組で最も小柄なアイリスに対し西原氏は'''帝都花組の声優陣で最も身長が高い'''。この構図は奇しくも[[桐島カンナ]]とその声優を務める田中真弓氏とは正反対である。但し、身長差ネタがほぼ定番となっているカンナと異なり、アイリスの身長差ネタの登場頻度は少ない。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
<references />
  −
      
{{DEFAULTSORT:あいりす}}
 
{{DEFAULTSORT:あいりす}}
 
[[Category:登場人物あ行]]
 
[[Category:登場人物あ行]]
 
[[Category:サクラ大戦]]
 
[[Category:サクラ大戦]]
384

回編集