差分

1,183 バイト追加 、 2013年7月14日 (日) 22:13
編集の要約なし
15行目: 15行目:     
赤壁の戦いで大怪我を追いながらも生き延びるが、孫権が轟を建国したのを見届けた後、生涯を終えた。
 
赤壁の戦いで大怪我を追いながらも生き延びるが、孫権が轟を建国したのを見届けた後、生涯を終えた。
 +
 +
ケロケロエース版でも死亡しているが、旧シリーズの『BB戦士三国伝』のコミックワールド版では赤壁の戦い後も生存し、戦神決闘編では復帰している。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
49行目: 51行目:  
;[[アニエス・ベルジュ]]、[[サヤ・クルーガー]]
 
;[[アニエス・ベルジュ]]、[[サヤ・クルーガー]]
 
:UXではリチャードの死後、陸遜に続く新たな弟子となる。
 
:UXではリチャードの死後、陸遜に続く新たな弟子となる。
 +
;[[イルボラ・サロ]]
 +
:UXでは彼の指揮官としての才能を認めて信頼しており、イルボラもまた、周瑜の才を認め敬意を表していた。
 +
;[[遠見千鶴]]
 +
:UXでは第2部終盤に重傷を負った後、[[竜宮島]]にて彼女の許で療養することになる。
    
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
58行目: 64行目:  
:孔明に運命を覆せなかった事を悔やまれて。「恨み言を吐いて~」とは下記にもある通り『三国志演義』における周瑜の最期を指してのこと(同様に孔明に「あなたと同じ時代に生きられたことも誇りに思っている」と語ったのも、『三国志演義』の周瑜が孔明を憎んでいた事を指している)だが、勿論全ての『三国志』の周瑜が天を恨みながら死亡しているわけではなく、逆に周瑜が天に感謝しながら死去する『三国志』も存在している。この『三国伝』における周瑜もまた、後に恨みもなく安らかに、天へと召されていくことになる…。
 
:孔明に運命を覆せなかった事を悔やまれて。「恨み言を吐いて~」とは下記にもある通り『三国志演義』における周瑜の最期を指してのこと(同様に孔明に「あなたと同じ時代に生きられたことも誇りに思っている」と語ったのも、『三国志演義』の周瑜が孔明を憎んでいた事を指している)だが、勿論全ての『三国志』の周瑜が天を恨みながら死亡しているわけではなく、逆に周瑜が天に感謝しながら死去する『三国志』も存在している。この『三国伝』における周瑜もまた、後に恨みもなく安らかに、天へと召されていくことになる…。
 
;「わ、若…孫一族に伝わる志は、闇に染められた魂ではないはず…!」<br/>「お、思い出してください…!大殿様や…孫策から受け継いだ、志を!」<br/>「よ、夜の闇に…人々を照らす月の明かりとなってこそ、真(まこと)の勇気…!」<br/>「今こそ、若の志を…!真の、勇気を…うぐっ!」
 
;「わ、若…孫一族に伝わる志は、闇に染められた魂ではないはず…!」<br/>「お、思い出してください…!大殿様や…孫策から受け継いだ、志を!」<br/>「よ、夜の闇に…人々を照らす月の明かりとなってこそ、真(まこと)の勇気…!」<br/>「今こそ、若の志を…!真の、勇気を…うぐっ!」
:
+
:UX36話にて、アルカトラズでの戦いにて呂布の攻撃から孫権を庇い…
 
;「ご立派になられましたな、若。それを聞いて安心なされました」<br/>「亡き大殿様や孫策もきっと…」
 
;「ご立派になられましたな、若。それを聞いて安心なされました」<br/>「亡き大殿様や孫策もきっと…」
:EDにて、孫権に「江東にもどったらどうなさるつもりですか」と問い、彼は亡き孫堅と孫策の拓いた地で「みんなが家族のように暮らせる国を興す」と宣言し、安堵した。
+
:UXEDにて、孫権に「江東にもどったらどうなさるつもりですか」と問い、彼は亡き孫堅と孫策の拓いた地で「みんなが家族のように暮らせる国を興す」と宣言し、安堵した。
:そしてこの台詞を最後に、孫一族の軍師は孫堅と孫策の許へ召されて逝ったのであった……。
+
:そしてこの台詞を最後に、孫一族の軍師は亡き孫堅と孫策の許へ召されて逝ったのであった……。
    
== メモ ==
 
== メモ ==
 
*周瑜は中国後漢末期から三国時代の武将。字は公瑾。(175~210)
 
*周瑜は中国後漢末期から三国時代の武将。字は公瑾。(175~210)
 
*孫権の兄・孫策とは同い年で幼少からの知り合いで親友同士であり、「断金の交わり」と呼べる関係でもあった。更に孫策と周瑜が大喬と小喬の姉妹をそれぞれ妻に迎えたことで、二人は事実上の義兄弟となった。
 
*孫権の兄・孫策とは同い年で幼少からの知り合いで親友同士であり、「断金の交わり」と呼べる関係でもあった。更に孫策と周瑜が大喬と小喬の姉妹をそれぞれ妻に迎えたことで、二人は事実上の義兄弟となった。
*知略・武略共に優れた人物であり、孫策が袁術から自立した際に彼の軍に加わった。孫策没後も弟である孫権を支え続け、曹操軍南下の際には曹操軍に降伏するよう進言する多くの幕僚達に対して魯粛らと共に曹操軍への徹底抗戦を表明、大都督として軍を率いこれに勝利した。しかしそれから僅か2年後、南郡で曹仁率いる魏軍との戦闘中に重傷を負い、その傷が元で若くして死去する。
+
*知略・武略共に優れた人物であり、孫策が袁術から自立した際に彼の軍に加わった。孫策没後は呉の軍事の中心となり、孫策の弟である孫権を支え続け、曹操軍南下の際には曹操軍に降伏するよう進言する多くの幕僚達に対して魯粛らと共に曹操軍への徹底抗戦を表明、大都督として軍を率いこれに勝利した。しかしそれから僅か2年後、南郡で曹仁率いる魏軍との戦闘中に重傷を負い、その傷が元で若くして死去する。
*立派な風采をしていた人物としても知られ、「美周郎」と評された。
+
*その優れた才は曹操や劉備からも危険視されており、曹操は周瑜の引き抜き工作を画策し、劉備は孫権に対して虚言を述べて周瑜と孫権の仲を裂こうとした程であった。
*『三国志演義』では徹底的に諸葛亮に対する引き立て役として描写されており、諸葛亮を敵視し彼に打ち勝とうと苦心するも常に彼に翻弄され続け、最期は諸葛亮と、自身と同時に彼を生んだ天への恨みを叫びながら憤死するという、あまりにも不遇な扱いを受けてしまっている。
+
*立派な風采をしていた人物としても知られ、「美周郎」と評された。三国志の創作作品に登場する場合にも、美男子として描かれていることが多い。
 +
*『三国志演義』では徹底的に諸葛亮に対する引き立て役として描写されており、諸葛亮を敵視し彼に打ち勝とうと苦心するも常に彼に翻弄され続け、最期は諸葛亮と、自身だけでなく諸葛亮をも生んだ天への恨みを叫びながら憤死するという、あまりにも不遇な扱いを受けてしまっている。
 +
*『三国志演義』では短気な性格の狭量な人物として描かれているが、これは諸葛亮の引き立て役として生み出された虚像であり、『正史』では非常に大らかで礼節をわきまえた謙虚な性格をした人物であったと記されている。
    
== 余談 ==
 
== 余談 ==
旧シリーズの『BB戦士三国伝』のコミックワールド版では生存。戦神決闘編では復帰している。
+
*『劇場版 機動戦士Zガンダム』の影響か、周瑜ヒャクシキはツインアイになっている。
『劇場版 機動戦士Zガンダム』の影響か、周瑜ヒャクシキはツインアイになっている。
+
*担当声優の平川大輔氏は『SDガンダム Gジェネレーションシリーズ』(スピリッツ以降)にて[[ハリソン・マディン]]役と[[グエン・サード・ラインフォード]]役を担当している(これは彼らの本来の声優である青羽剛氏が所属している劇団四季が舞台出演以外の活動を禁止しているための処置である)。
 
  −
担当声優の平川大輔氏は『SDガンダム Gジェネレーションシリーズ』(スピリッツ以降)にて[[ハリソン・マディン]]役と[[グエン・サード・ラインフォード]]役を担当している(これは彼らの本来の声優である青羽剛氏が所属している劇団四季が舞台出演以外の活動を禁止しているための処置である)。
      
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
匿名利用者