差分

編集の要約なし
1行目: 1行目:  
<!-- 不特定多数の方が閲覧することを考慮して、表現に関してはわかりやすくお願いします。 -->
 
<!-- 不特定多数の方が閲覧することを考慮して、表現に関してはわかりやすくお願いします。 -->
 
<!-- ※例:「あちら側」と「こちら側」や「並行世界」など。 -->
 
<!-- ※例:「あちら側」と「こちら側」や「並行世界」など。 -->
*放送期間:2010年10月~2011年3月(遅れネットあり)
+
{{登場作品概要
*放送局:独立UHF局
+
| タイトル = スーパーロボット大戦OG<br />ジ・インスペクター
*話数:全26話
+
| 読み =
 
+
| 外国語表記 =
 +
| 原作 = SRプロデュースチーム
 +
| 著者 =
 +
| 作画 =
 +
| 挿絵 =
 +
| 監督 = [[スタッフ:大張正己|大張正己]]
 +
| シリーズ構成 = 竹田裕一郎<br />[[スタッフ:八房龍之助|八房龍之助]]
 +
| 脚本 = 竹田裕一郎<br />八房龍之助
 +
| キャラクターデザイン =
 +
;原案
 +
:[[スタッフ:河野さち子|河野さち子]]
 +
:[[スタッフ:斎藤和衛|斎藤和衛]]
 +
;リファイン
 +
:[[スタッフ:江端里沙|江端里沙]]
 +
:[[スタッフ:浜崎賢一|浜崎賢一]]
 +
:[[スタッフ:大龍之仁|大龍之仁]]
 +
:[[スタッフ:山根理宏|山根理宏]]
 +
| メカニックデザイン = [[スタッフ:宮武一貴|宮武一貴]]<br />[[スタッフ:カトキハジメ|カトキハジメ]]<br />[[スタッフ:明貴美加|明貴美加]]<br />斉藤和衛<br />山根理宏<br />[[スタッフ:ことぶきつかさ|ことぶきつかさ]]<br />大張正己<br />[[スタッフ:大河原邦男|大河原邦男]]
 +
| 音楽 =
 +
| 制作 = 旭プロダクション
 +
| 放送局 = 独立UHF局
 +
| 配給元 =
 +
| 発売元 =
 +
| 掲載誌 =
 +
| 出版社 =
 +
| レーベル =
 +
| 配信元 =
 +
| 放送期間 = 2010年10月 - <br />2011年3月(遅れネットあり)
 +
| 公開日 =
 +
| 発売日 =
 +
| 発表期間 =
 +
| 刊行期間 =
 +
| 配信開始日 =
 +
| 話数 = 全26話
 +
| 巻数 =
 +
| シリーズ = [[OGシリーズ]]
 +
| 前作 = [[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]]
 +
| 次作 =
 +
| 劇場版 =
 +
| アニメ版 =
 +
| 漫画版 =
 +
| 小説版 =
 +
| 初登場SRW =
 +
| 初クレジットSRW =
 +
| 備考 =
 +
| その他 =
 +
}}
 +
『'''スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター'''』は「[[スーパーロボット大戦シリーズ]]」のテレビアニメ作品。
 
==概要==
 
==概要==
『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]』及び『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]]』をTVアニメ化した作品。2010年10月から放送。
+
『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]』及び『[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]]』をTVアニメ化した作品。2010年10月から放送。
   −
『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]』をアニメ化した『[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]]』の続編として制作されるが、制作スタッフは一新されている。『ディバイン・ウォーズ』ではロボットは3DCGで描かれていたが、本作は原画2Dで描かれている(ただし、[[R-3パワード]]や[[フェアリオン]]など一部の機体や変形形態は3DCGで描かれている)。
+
『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]』をアニメ化した『[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]]』の続編として制作されるが、制作スタッフは一新されている。『ディバイン・ウォーズ』ではロボットは3DCGで描かれていたが、本作は[[R-3パワード]]や[[フェアリオン]]など一部の機体や変形形態を除き原画2Dで描かれている。
    
また、本作の脚本・シリーズ構成を務める八房龍之助によるコミカライズ版も連載されている。
 
また、本作の脚本・シリーズ構成を務める八房龍之助によるコミカライズ版も連載されている。
    
== 話題 ==
 
== 話題 ==
 +
*[http://blog.spalog.jp/?p=5870 突然ですが、ジ・インスペクター](スパログ・放送開始までの経緯)
 
*テレビ東京系で放送された前作とは異なり、独立UHF局での放送となる。
 
*テレビ東京系で放送された前作とは異なり、独立UHF局での放送となる。
*独立UHF局で放送されたため、2011月3月14日の東北地方太平洋沖地震の影響を受けておらず、そのまま放送した局がある(津波警報のテロップは外されない)。
+
*独立UHF局で放送されたため、2011月3月11日に発生した東日本大震災の影響が少なかった地域では、休止とならずL字で災害情報を流しつつ放送された。
*前作「ディバイン・ウォーズ」がCG表現が多かったが、それが不評と本作では原画で書かれている。
+
*『OG2』『OGS』との一番の違いとして、[[アクセル・アルマー|アクセル]]を裏主人公、[[ベーオウルフ]]をそのライバルとして扱っており、両者の出番は原作と比べて非常に増え、初戦、最終決戦共に両者の因縁、及び決着となった。その過程で誕生した『[[第2次OG]]』以降の「玄武金剛弾を右手に装備した[[ソウルゲイン]]」は本作が初出。
 +
*第1話から上記のアクセルとベーオウルフの戦闘、[[前大戦]]のおおまかな説明で、人物に関してはそこまで説明が無い、以降も登場人物はどんどん増えるなど全体的に「初見ではわかりにくい展開」が非常に多く、「既存ファン向けの作品」という評価が多い。
 +
**ただし「既存ファン向け」という方向性が最後まで全くぶれず、ストーリーや見せ場で重要な部分はしっかり押さえ、それでいてアニメならではの表現が盛り込まれ、やり込んだファンをも唸らせる小ネタも随所にちりばめられているなど、一貫した姿勢は評価された。
 +
*前作『ディバイン・ウォーズ』はCG表現が多かったが、本作では原画で書かれている。
 
**参加した一枚ごとに担当した原画者は「'''監督'''・'''作画監督'''・'''演出'''」経験者で、ほぼアルバイト感覚で参加したのこと。
 
**参加した一枚ごとに担当した原画者は「'''監督'''・'''作画監督'''・'''演出'''」経験者で、ほぼアルバイト感覚で参加したのこと。
**ED原画にてロボ漫画作品『ジンキ』シリーズの作者である綱島志朗氏が参加している。<br />ただし名前が誤植により『綱島志'''郎'''』となっている。<br />ちなみに『ジ・インスペクター』の監督である大張氏はアニメ版『ジンキ・エクステンド』のOP作画を担当していた。
+
**ED原画にてロボ漫画作品『ジンキ』シリーズの作者である綱島志朗氏が参加している(「綱島志'''郎'''」と誤植)。ちなみに『ジ・インスペクター』の監督である大張氏はアニメ版『ジンキ・エクステンド』のOP作画を担当していた。
 
<!-- 本人のHPの絵BBSにて公表済み -->
 
<!-- 本人のHPの絵BBSにて公表済み -->
 +
*最終回では本編終了直後に、DVD・Blu-rayソフトの発売決定の告知と、タイトルなどの詳細は明かさずに『[[第2次スーパーロボット大戦OG]]』のOPムービーの一部を公開するCMが放送された。
 
*DVD版は作画修正され、本放送版に比べると演出が良くなっている。
 
*DVD版は作画修正され、本放送版に比べると演出が良くなっている。
 +
**お色気描写も修正されており、[[エクセレン・ブロウニング|エクセレン]]、[[ラミア・ラヴレス|ラミア]]、[[クスハ・ミズハ|クスハ]]はヌード(乳首描画を含む)を披露している。
 +
*本作で初めて声がついたキャラクターのうち、[[龍王機]]は大張正己監督が、[[虎王機]]は[[スタッフ:寺田貴信|寺田貴信]]プロデューサーがそれぞれ声優を務めている。大張監督と寺田Pは『[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE]]』に出演した際に、名前は明かせない大御所の声優を起用したかったが、それは流石に無理ということで、時間の問題もありこのような配役になったことを明かしている。
 +
*後の2021年に発売された『[[スーパーロボット大戦30]]』において、本作のワンシーンが[[アルトアイゼン・リーゼ]]と[[ダイゼンガー (刃馬一体)|ダイゼンガー]]の戦闘アニメーションのカットインに使用されている。'''SRWシリーズのゲーム作品からアニメ化し、その映像がそのままゲームに使用される'''のはシリーズ史上初である。
    
== 全話一覧 ==
 
== 全話一覧 ==
89行目: 144行目:  
;[[クロ]]
 
;[[クロ]]
 
:マサキのファミリア(使い魔)。黒猫の姿をしている。
 
:マサキのファミリア(使い魔)。黒猫の姿をしている。
;[[シロ]]
+
;[[シロ (魔装機神)|シロ]]
 
:同上。白猫の姿をしている。
 
:同上。白猫の姿をしている。
 
;[[リューネ・ゾルダーク]]
 
;[[リューネ・ゾルダーク]]
152行目: 207行目:  
:ハウゼン家の執事。
 
:ハウゼン家の執事。
 
;[[ミツコ・イスルギ]]
 
;[[ミツコ・イスルギ]]
:[[イスルギ重工]]社長。
+
:[[イスルギ重工]]の社長。死亡した父の[[レンジ・イスルギ|レンジ]]から引き継いだ。
    
=== [[ノイエDC]] ===
 
=== [[ノイエDC]] ===
198行目: 253行目:  
=== [[インスペクター]] ===
 
=== [[インスペクター]] ===
 
地球に侵攻してきた異星人勢力。
 
地球に侵攻してきた異星人勢力。
;[[ウェンドロ]]
+
;[[ウェンドロ・ボルクェーデ|ウェンドロ]]
 
:インスペクター指揮官。ゲームとは違い、アインストに操られている。乗機は[[ディカステス]]。
 
:インスペクター指揮官。ゲームとは違い、アインストに操られている。乗機は[[ディカステス]]。
 
;[[メキボス・ボルクェーデ|メキボス]]
 
;[[メキボス・ボルクェーデ|メキボス]]
229行目: 284行目:  
:元SRXチーム教官。第5話のヴィレッタの回想シーンに登場。
 
:元SRXチーム教官。第5話のヴィレッタの回想シーンに登場。
 
;[[マイヤー・V・ブランシュタイン]]
 
;[[マイヤー・V・ブランシュタイン]]
:元コロニー統合軍司令官。ライの父親。DC戦争で戦死。第4回と第22回の回想シーンで登場。
+
:元コロニー統合軍司令官。ライの父親。DC戦争で戦死。第4話と第22話の回想シーンで登場。
 
;[[カトライア・F・ブランシュタイン]]
 
;[[カトライア・F・ブランシュタイン]]
 
:ライの義姉。エルピス事件で死亡。第7話のライの回想シーンで登場。
 
:ライの義姉。エルピス事件で死亡。第7話のライの回想シーンで登場。
245行目: 300行目:  
:民間人のアルバイト。第26話で登場。
 
:民間人のアルバイト。第26話で登場。
 
;[[コウタ・アズマ]] / [[ショウコ・アズマ]] / [[キサブロー・アズマ]]
 
;[[コウタ・アズマ]] / [[ショウコ・アズマ]] / [[キサブロー・アズマ]]
:第26話でコウタは声あり出演。OG外伝の登場キャラクター。
+
:第26話でコウタは声あり出演。『[[OG外伝]]』の登場キャラクター。
    
== [[登場メカ]] ==
 
== [[登場メカ]] ==
298行目: 353行目:  
;[[エクスバイン]]
 
;[[エクスバイン]]
 
:アニメオリジナルメカ。[[ヒュッケバインMk-II]]と[[ヒュッケバインMk-III]]の中間に位置する機体。開発コードネームは「[[ヒュッケバインEX]]」
 
:アニメオリジナルメカ。[[ヒュッケバインMk-II]]と[[ヒュッケバインMk-III]]の中間に位置する機体。開発コードネームは「[[ヒュッケバインEX]]」
;[[ガーバインMk-III]]<br />[[ガーバインMk-III|ガーバインMk-III・トロンベ]]
+
;[[ガーバインMk-III]] / [[ガーバインMk-III|ガーバインMk-III・トロンベ]]
 
:アニメオリジナルメカ。開発中止になったと思われていたヒュッケバインMk-IIIにガーリオンの外装を追加して偽装した機体。ヒュッケバイン系の重力系武装を使用する。
 
:アニメオリジナルメカ。開発中止になったと思われていたヒュッケバインMk-IIIにガーリオンの外装を追加して偽装した機体。ヒュッケバイン系の重力系武装を使用する。
 
;[[AMガンナー]]
 
;[[AMガンナー]]
321行目: 376行目:  
:
 
:
 
;[[グラビリオン]]
 
;[[グラビリオン]]
:アニメオリジナルメカ。対[[特機]]用アーマードモジュール。重力兵器などを使用。<br />元はOG1に登場するはずだった没機体で、[[ゴッドグラヴィオン|OG1発売と同時期に放送された大張監督の別ロボット作品の主役メカ]]と名前が被っているのは偶然。その事もあって、今までお蔵入りしていたのだが、大張監督の快諾により本作で日の目を見た。
+
:アニメオリジナルメカ。対[[特機]]用アーマードモジュール。重力兵器などを使用。
 +
:元はOG1に登場するはずだった没機体で、[[ゴッドグラヴィオン|OG1発売と同時期に放送された大張監督の別ロボット作品の主役メカ]]と名前が被っているのは偶然。その事もあって、今までお蔵入りしていたのだが、大張監督の快諾により本作で日の目を見た。
 
;[[ソルグラビリオン]]
 
;[[ソルグラビリオン]]
:アニメオリジナルメカ。グラビリオンの強化型で、自己修復機能「[[マシンセル]]」をもつ。<br />……偶然の産物だったグラビリオンとは違い、こちらは間違いなく[[ソルグラヴィオン|大張監督の別ロボット作品の2号主役メカ]]のパロディであろう。
+
:アニメオリジナルメカ。グラビリオンの強化型で、自己修復機能「[[マシンセル]]」をもつ。
 +
:……偶然の産物だったグラビリオンとは違い、こちらは間違いなく[[ソルグラヴィオン|大張監督の別ロボット作品の2号主役メカ]]のパロディであろう。
    
=== 系列外 ===
 
=== 系列外 ===
347行目: 404行目:  
=== [[シャドウミラー]] ===
 
=== [[シャドウミラー]] ===
 
;[[アンジュルグ]]
 
;[[アンジュルグ]]
:ラミア機の他に黒い塗装のエキドナ機が登場している。
+
 
 +
;アンジュルグ・ノワール
 +
:アニメオリジナルメカ。エキドナ用の黒いアンジュルグ。
 +
 
 
;[[ソウルゲイン]]
 
;[[ソウルゲイン]]
:
+
:冒頭で右腕を失っており、中盤で強化状態の右腕を装着した姿になっている。これは第2次OGに逆輸入されて登場している。また最終盤には左腕も失い、先に破壊されたツヴァイザーゲインのものを装着した。
 
;[[アシュセイヴァー]]
 
;[[アシュセイヴァー]]
 
:
 
:
 +
;ヴィンデル専用アシュセイヴァー
 +
:アニメオリジナルメカ。「向こう側」でヴィンデルが乗っていた、ツヴァイザーゲインカラーのアシュセイヴァー。出番は回想シーンでコックピットのアップが映ったのみ。
 
;[[ラーズアングリフ]]
 
;[[ラーズアングリフ]]
 
:
 
:
395行目: 457行目:  
:
 
:
 
;[[シュテルン・ノイレジセイア]]
 
;[[シュテルン・ノイレジセイア]]
:
+
:本作ではゲームとデザインが異なり、ネビーイームからアインストレジセイアが生えているような姿をとる。
 
;[[アインストヴォルフ]]
 
;[[アインストヴォルフ]]
:
+
:ドラマCDで登場した、「向こう側」のゲシュペンストMk-IIIが変化した姿。デザインは本作で初公開された。
 
;[[ノイヴォルフ]]
 
;[[ノイヴォルフ]]
:
+
:本作のラスボスにしてアニメオリジナル。「向こう側」からやってきたアインストヴォルフがさらに変化した姿。
 +
;ノイGK
 +
:ノイヴォルフが呼び出した存在。デザインはバンプレストの古参キャラ「[[グレート雷門]]」をモチーフにしている。
 +
;ノイSRX
 +
:ノイヴォルフが呼び出した存在。SRXを模している。
 +
;ノイグルンガスト
 +
:ノイヴォルフが呼び出した存在。グルンガストを模している。
 +
;ノイサイバスター
 +
:ノイヴォルフが呼び出した存在。サイバスターを模している。
    
=== [[インスペクター]] ===
 
=== [[インスペクター]] ===
436行目: 506行目:  
;[[キラーホエール]]
 
;[[キラーホエール]]
 
:
 
:
;[[ディアウス]]
+
;[[ウユダーロ級制圧砲艦#ディアウス|ディアウス]]
:インスペクターが使用する超大型砲艦。
+
:アニメオリジナルメカ。インスペクターが使用する超大型砲艦。後に『[[OGDP]]』に設定が逆輸入された。
    
=== その他 ===
 
=== その他 ===
451行目: 521行目:  
:第1話冒頭に登場した別世界のアルトアイゼン。
 
:第1話冒頭に登場した別世界のアルトアイゼン。
 
;[[コンパチブルカイザー]]
 
;[[コンパチブルカイザー]]
:第26話冒頭で登場。
+
:第26話冒頭でちらっと登場。
;[[グレート雷門]]
  −
:第26話に登場したバンプレスト古参キャラクター。
      
== 用語 ==
 
== 用語 ==
483行目: 551行目:  
:
 
:
   −
== 主要スタッフ ==
+
== 楽曲 ==
;制作会社
+
; オープニングテーマ
:旭プロダクション
+
:;「MAXON」(第1話~第23話)
;原作
+
::歌:JAM Project / 作詞・作曲:影山ヒロノブ / 編曲:IKUO、寺田志保、栗山善親
:SRプロデュースチーム
+
:;「流星Lovers」(第24話~第25話)
;監督
+
::歌:JAM Project / 作詞・作曲:影山ヒロノブ / 編曲:寺田志保、栗山善親
:大張正己
+
::終盤になってからのOP変更であり、視聴者を驚かせた。マサキ役の緑川光はこの事に関して「[[新機動戦記ガンダムW|ガンダムW]]を思い出した」とスパログで発言している(『ガンダムW』も終盤になってからOPが変更になったため)<ref>[http://blog.spalog.jp/?p=5950 ここに来て変わるとは]</ref>。
;監修
  −
:寺田貴信、森住惣一郎
  −
;シリーズ構成・脚本
  −
:竹田裕一郎、八房龍之助
  −
;アクション監督
  −
:鈴木藤雄
  −
;メカニックデザイン
  −
:宮武一貴、カトキハジメ、明貴美加、斎藤和衛、山根理宏、ことぶきつかさ、大張正己、大河原邦男
  −
;キャラクターデザイン(原案)
  −
:河野さち子、斎藤和衛
  −
;キャラクターデザイン(リファイン)
  −
:江端里沙、浜崎賢一、大龍之仁、山根理宏
  −
;プロダクションデザイン
  −
:中北晃二
  −
;音響監督
  −
:亀山俊樹
  −
;プロデュース
  −
:創通
  −
;主題歌
  −
:JAM Project
     −
== 主題歌とBGM ==
+
; エンディングテーマ
 +
:;「僕らの自由」(第1話~第16話)
 +
::歌:美郷あき / 作詞・作曲・編曲:山田高弘
 +
:;「最後の旅」(第17話~第25話)
 +
::歌:美郷あき / 作詞:畑亜貴 / 作曲・編曲:黒須克彦
   −
=== オープニングテーマ ===
+
; 挿入歌
;「MAXON」
+
:;「Fairy Dang-Sing~月下に妖精は舞う」
:JAM Project(作詞・作曲:影山ヒロノブ / 編曲:IKUO、寺田志保、栗山善親)
+
::歌:シャイン・ハウゼン(貝原怜奈)&ラトゥーニ・スゥボータ(平井理子) / 作詞:寺田貴信
:第1話~第23話
  −
;「流星Lovers」
  −
:JAM Project(作詞・作曲:影山ヒロノブ / 編曲:寺田志保、栗山善親)
  −
:第24話~第25話
     −
=== エンディングテーマ ===
+
; サウンドトラック
;「僕らの自由」
+
:;[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター オリジナルサウンドトラック]]
:美郷あき(作詞・作曲・編曲:山田高弘)
+
::2011年3月23日発売
:第1話~第16話
  −
;「最後の旅」
  −
:美郷あき(作詞:畑亜貴 / 作曲・編曲:黒須克彦)
  −
:第17話~
     −
=== 編入歌 ===
+
; ドラマCD
;「Fairy Dang-Sing~月下に妖精は舞う」
+
:;[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター ドラマCD]]
:シャイン・ハウゼン(貝原怜奈)&ラトゥーニ・スゥボータ(平井理子)
+
:*VOL.1 - 2011年4月6日発売
:(作詞:寺田貴信)
+
:*VOL.2 - 2011年4月27日発売
 
  −
== 余談 ==
  −
*終盤になってからのOP変更であり、視聴者を驚かせた。マサキ役の緑川光はこの事に関して「[[新機動戦記ガンダムW|ガンダムW]]を思い出した」とスパログで発言している(ガンダムWも終盤になってからOPが変更になったため)。
      
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
  −
=== トラック・雑誌 ===
  −
<amazon>4048701061</amazon><amazon>B004JL50W4</amazon><amazon>B004EHYHUE</amazon>
  −
   
=== DVD ===
 
=== DVD ===
 
<amazon>B004UK7VFS</amazon><amazon>B004V1WE44</amazon><amazon>B0055UESUS</amazon><amazon>B005BTT31W</amazon><amazon>B005FTUW3G</amazon><amazon>B005IF7A6Y</amazon><amazon>B005Q0KJPU</amazon><amazon>B005ZKNAZC</amazon><amazon>B006AY44G6</amazon>
 
<amazon>B004UK7VFS</amazon><amazon>B004V1WE44</amazon><amazon>B0055UESUS</amazon><amazon>B005BTT31W</amazon><amazon>B005FTUW3G</amazon><amazon>B005IF7A6Y</amazon><amazon>B005Q0KJPU</amazon><amazon>B005ZKNAZC</amazon><amazon>B006AY44G6</amazon>
 +
=== 楽曲 ===
 +
<amazon>B003ZVRTDC</amazon><amazon>B004JL50W4</amazon><amazon>B004HEHSZU</amazon><amazon>B004OB4LLU</amazon>
 +
=== ムック ===
 +
<amazon>4048701061</amazon>
   −
=== 主題歌 ===
+
== 脚注 ==
<amazon>B003ZVRTDC</amazon>
+
<references />
 
  −
== 話題まとめ ==
  −
*[http://blog.spalog.jp/?eid=846450 突然ですが、ジ・インスペクター](スパログ・放送開始までの経緯)
      
== 公式サイト ==
 
== 公式サイト ==
565

回編集