差分

551 バイト追加 、 2022年10月2日 (日) 22:53
編集の要約なし
33行目: 33行目:     
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2}}
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第2部:宇宙激震篇}}
:第2部に登場する。安心して[[気力]]稼ぎのカモにしよう。
+
:安心して[[気力]]稼ぎのカモにしよう。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
:今作の特徴なのか、ミニフォーも少しだけタフになっている。
+
:今作の特徴なのかミニフォーも少しだけタフになっており、第3部ではHP6000オーバーの機体まで登場。[[キリカ]]の乗る機体はボス仕様としてHPが15000近くある。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
48行目: 48行目:  
:一撃で破壊できるぐらいに、再び弱くなった。中盤以降は[[ミディフォー]]に取って代わられ、全く姿を見なくなる。
 
:一撃で破壊できるぐらいに、再び弱くなった。中盤以降は[[ミディフォー]]に取って代わられ、全く姿を見なくなる。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
:序章ワールド5より登場するエネミーユニット。命中&回避タイプ。
+
:序章ワールド5より登場するエネミーユニット。命中&回避タイプ。飛行と移動タイプの概念がない本作では全てのユニットが地上に立っており攻撃時の演出で飛行するに留まるが、ミニフォーは攻撃時も地上に鎮座している。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
59行目: 59行目:  
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
 
;[[空]]・[[宇宙|宇]]
 
;[[空]]・[[宇宙|宇]]
:家庭用作品。
+
:
;[[陸]]
  −
:『DD』。
      
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
 
;M
 
;M
:
+
:「ミニ」とはいうが全長30mは[[マジンガーZ]]や一般的な[[MS]]を大きく凌ぎ、[[グレンダイザー]]と同程度。とはいえその大きさがHPに直結することは少なく、基本的には瞬殺される雑魚。
    
== 機体BGM ==
 
== 機体BGM ==
2,278

回編集