差分

2,753 バイト追加 、 2022年9月24日 (土) 16:34
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
== 地上戦艦(Earth Battleship) ==
+
{{登場メカ概要
*[[登場作品]]:[[ボトムズシリーズ]]
+
| 登場作品 = [[ボトムズシリーズ]]
**[[装甲騎兵ボトムズ レッドショルダードキュメント 野望のルーツ]]
+
*{{登場作品 (メカ)|装甲騎兵ボトムズ ビッグバトル}}
**[[装甲騎兵ボトムズ ビッグバトル]]
+
*{{登場作品 (メカ)|装甲騎兵ボトムズ レッドショルダードキュメント 野望のルーツ}}
*分類:巨大車両
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
*所属:[[バララント同盟]]
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
*主なパイロット:[[ラダァ・ニーバ]]
+
}}
   −
[[百年戦争]]初期にも使用されていた[[バララント同盟]]軍の巨大戦艦。
+
{{登場メカ概要
[[戦艦]]」というよりは地上をキャタピラで移動する巨大要塞といった風貌。
+
| タイトル = スペック
 +
| 分類 = 巨大車両
 +
| 所属 = バララント同盟軍
 +
| 主な搭乗員 = [[パイロット::ラダァ・ニーバ]]
 +
}}
 +
'''地上戦艦'''は『[[装甲騎兵ボトムズ ビッグバトル]]』の[[登場メカ]]
 +
 
 +
== 概要 ==
 +
[[百年戦争]]初期にも使用されていたバララント同盟軍の巨大戦艦。「[[戦艦]]」というよりは地上をキャタピラで移動する巨大要塞といった風貌。
 +
 
 +
『ビッグバトル』に登場するものは地上制圧軍で使用されていたもの。百年戦争の置き土産としてア・コバの街外れに残骸として残されていた。バララント製PS開発を行っていたジェル・ボーソン大尉らの部隊がこれをアジトとして利用していたのだが、ボーソンを殺し隊を乗っ取った[[ラダァ・ニーバ]]が自分一人で運用できるように隊の技術者に調整させ、[[キリコ・キュービィー]]とのビックバトルにて使用されることになる(ちなみに調整を行った技術者達も役目は終わったとしてニーバに処分されてしまった)。
 +
 
 +
バニラの「未だにあんなものが残っているはずがない」という発言から見ても骨とう品だったようだが、作中では全体に装備された連装式の小型砲塔なども含め問題なく稼働していた。キリコが中に入り込みフィアナを救ってからはニーバは[[エクルビス]]に乗り換えたので自動で操縦されていた様子。キリコらによって仕掛けられた爆弾が爆発したことで軌道が変わり、ア・コバの街へ直進することになった。最終的にはキリコとシャッコによりATから脱出できないようにされたニーバを上部に載せたまま、街中に突っ込んで大爆発を起こし、ニーバも巻き込んで消滅した。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
:原作通りニーバが搭乗し、その後は[[マーティアル]]の戦力として複数が登場する。ニーバの能力により結構当ててくるので注意。
+
:初登場作品。原作通りニーバが搭乗し、その後はマーティアルの戦力として複数が登場する。ニーバの能力により結構当ててくるので注意。
 
:最後は原作とは違いバトリングの観客席に突っ込ませようとするも、[[マクロス・クォーター]]に阻止されて破壊された。
 
:最後は原作とは違いバトリングの観客席に突っ込ませようとするも、[[マクロス・クォーター]]に阻止されて破壊された。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
:[[ワイズマン]]の戦力として再登場。[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇]]のブラッドサッカー同様、ワイズマンの意志がコントロールを行っている。
+
:[[ワイズマン]]の戦力として再登場。『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇]]』の[[ブラッドサッカー]]同様、ワイズマンの意志がコントロールを行っている。
 +
 
 +
=== VXT三部作 ===
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦T}}
 +
:ビッグバトル版の銅色。ニーバの他、[[バララント兵]]や[[ワイズマン]]も使用。
 +
:バララント兵には突撃の台詞が用意されておらず、無言のまま攻撃を仕掛けてしまう。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
 
:「バララント地上戦艦」名義で登場。Zシリーズでは「ビッグバトル」準拠で銅色だったが、こちらでは「野望のルーツ」準拠の白色となっている。
 
:「バララント地上戦艦」名義で登場。Zシリーズでは「ビッグバトル」準拠で銅色だったが、こちらでは「野望のルーツ」準拠の白色となっている。
 
:レアドロップ(図鑑のドロップリストに記載されていないアイテム)で超シリコンカーバイドを落とすため、ひたすら狩られる場合も。
 
:レアドロップ(図鑑のドロップリストに記載されていないアイテム)で超シリコンカーバイドを落とすため、ひたすら狩られる場合も。
29行目: 46行目:  
;突撃
 
;突撃
 
:敵に向かって走り出し、キャタピラで轢き潰す。
 
:敵に向かって走り出し、キャタピラで轢き潰す。
 +
:空適応が無い武器なので、隣接して空中から攻撃することで一方的に死角を突ける。
 +
:『第3次Z』では表示上は空適応がないのに空中にも使用可能。攻撃演出は陸のものと同じなので当たるために味方機が陸に降りているように見える。
 +
 +
=== [[特殊能力]] ===
 +
;[[指揮系統中枢]]
 +
:『T』で所持(ワイズマン機のみ)。
    
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
38行目: 61行目:  
:
 
:
   −
== 関連機体 ==
+
=== カスタムボーナス ===
;[[指揮戦車]]
+
;装甲値+300。機体と武器の地形適応が「陸S」。
:『[[機甲界ガリアン]]』に登場する機体。キャタピラで移動する巨大要塞といった形状が似ている。
+
:『[[スーパーロボット大戦T|T]]』で採用。
 +
 
 +
== 余談 ==
 +
*『[[機甲界ガリアン]]』に登場する[[指揮戦車]]は、キャタピラで移動する巨大要塞といった形状が似ている。
    
{{DEFAULTSORT:ちしようせんかん}}
 
{{DEFAULTSORT:ちしようせんかん}}
 
[[Category:登場メカた行]]
 
[[Category:登場メカた行]]
 
[[Category:ボトムズシリーズ]]
 
[[Category:ボトムズシリーズ]]