差分

536 バイト追加 、 2022年9月24日 (土) 16:26
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
== ゲッター3(Getter 3) ==
+
{{Otheruseslist|『[[新ゲッターロボ]]』に登場したゲッター3|『[[ゲッターロボ]]』版|ゲッター3|『[[ゲッターロボDEVOLUTION -宇宙最後の3分間-]]』版|ゲッター3 (DEVOLUTION)}}
 +
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = ゲッター3
 +
| 登場作品 = [[ゲッターロボシリーズ]]
 +
*{{登場作品 (メカ)|新ゲッターロボ}}
 +
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦NEO}}
 +
| SRWでの分類 = [[機体]]
 +
}}
   −
*登場作品:[[新ゲッターロボ]]
+
{{登場メカ概要
*分類:戦闘用[[ゲッターロボ (兵器)|ゲッターロボ]]
+
| タイトル = スペック
*全長:30 m
+
| 分類 = 戦闘用[[ゲッターロボ (兵器)|ゲッターロボ]]
*重量:300 t
+
| 機種 = [[ゲッターロボ ()|ゲッターロボ]]
*出力:∞馬力
+
| 全長 = [[全長::30 m]]
*装甲:ゲッター合金
+
| 重量 = [[重量::300 t]]
*エネルギー:[[ゲッター線]](ゲッターエネルギー)
+
| 動力 = [[動力::ゲッター炉心]]
*エンジン:ゲッター炉心
+
| エネルギー = [[エネルギー::ゲッター線]](ゲッターエネルギー)
*パイロット:[[武蔵坊弁慶]]
+
| 出力 = ∞馬力
*合体形態:[[ベアー号]](頭部)/[[イーグル号]](腹部)/[[ジャガー号]](脚部)
+
| 装甲材質 = [[装甲材質::ゲッター合金]]
*変形形態:[[ゲッター1 ()|ゲッター1]][[ゲッター2 (新)|ゲッター2]]
+
| 別形態 = [[ゲッター1 (新)|ゲッター1]]<br />[[ゲッター2 (新)|ゲッター2]]
 +
| 乗員人数 = 3名
 +
| パイロット =
 +
;【メイン】
 +
:[[武蔵坊弁慶]]
 +
;【サブ】
 +
:[[流竜馬 (OVA)|流竜馬]]
 +
:[[神隼人 (OVA)|神隼人]]
 +
}}
 +
'''ゲッター3'''は『[[新ゲッターロボ]]』の[[登場メカ]]であり、同作の主役メカの一形態。
 +
== 概要 ==
 +
'''[[ゲッターロボ (新)|ゲッターロボ]]'''の[[海|水中戦用]]形態。
   −
他のシリーズのゲッターと違い純粋な戦闘用の[[ゲッターロボ (兵器)|ゲッターロボ]]で、従来の[[ゲッター3]]と同じく水中戦仕様である。陸戦も得意であり長くのびる腕が特徴。外見は一番[[真・ゲッター3|真・ゲッター]]に似ており、[[真・ゲッター3]]を[[ゲッター3]]カラーに塗ったような印象。
+
陸戦も得意であり長くのびる腕が特徴。外見は一番[[真・ゲッター3|真・ゲッター]]に似ており、[[真・ゲッター3]]を[[ゲッター3]]カラーに塗ったような印象。
   −
当初から戦闘を目的に開発されており、[[鬼]]に対抗する為に作られたゲッターロボ。
+
== 登場作品と操縦者 ==
 
+
=== 単独作品 ===
== 登場作品 ==
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦NEO}}
<!-- === 単独作品 === -->
+
:初登場作品。今回は水中の適正自体が存在しない([[空]]と地だけ)が、水中戦仕様の機体であっても陸上で普通に戦える。というか、大雪山おろしの対空属性が素晴らしく強い上に、味方ユニット中随一の防御能力のおかげで、[[ゲッター3]]としてはスパロボシリーズ史上最強かもしれない。なお攻撃力も中盤までなら3形態の中で一番高い。同様の状況にあるのは[[GC]]の[[ネオゲッター3]]と同じだが、総合的な活躍の度合いは比べ物にならないと言えるだろう。
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
+
:唯一の泣き所は移動力が3しかないことだが、精神コマンドの[[加速]]でカバー可能。本作ではゲームバランスの観点からか、[[オープンゲット]]は所持していない。
:今回は水中の適正自体が存在しない([[空]]と地だけ)が、水中戦仕様の機体であっても陸上で普通に戦える。というか、大雪山おろしの対空属性が素晴らしく強い上に、味方ユニット中随一の防御能力のおかげで、[[ゲッター3]]としてはスパロボシリーズ史上最強かもしれない。<br />なお攻撃力も中盤までなら3形態の中で一番高い。同様の状況にあるのは[[GC]]の[[ネオゲッター3]]と同じだが、総合的な活躍の度合いは比べ物にならないと言えるだろう。<br />唯一の泣き所は移動力が3しかないことだが、精神コマンドの[[加速]]でカバー可能。
      
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
   
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;ハンマーパンチ
 
;ハンマーパンチ
:力任せに殴りぬける。<br />NEOでは押し出し特性付き。
+
:力任せに殴りぬける。
 +
:『NEO』では押し出し特性付き。
 +
 
 +
==== 武装 ====
 
;ゲッターミサイル
 
;ゲッターミサイル
:弁慶はこれを「陣雷」と呼んでいる。
+
:両肩部分から[[ミサイル]]を発射。弁慶はこれを「陣雷」と呼んでいる。
 
;ミサイルストーム
 
;ミサイルストーム
:無数のミサイルを相手にぶつける。<br />NEOでは曲射特性付き。
+
:両足内部から無数のミサイルを相手にぶつける。
 +
:『NEO』では曲射特性付き。
 +
 
 +
==== 必殺技 ====
 
;大雪山おろし
 
;大雪山おろし
:相手を掴み回転して敵を倒す技で使用するたびに強くなっていった。<br />NEOでは空中の敵に効果が高い対空属性つき。[[NEO]]では間違いなく空戦における最強武装。
+
:相手を掴み回転して敵を倒す技で使用するたびに強くなっていった。
 +
:『NEO』では空中の敵に効果が高い対空属性つき。間違いなく空戦における最強武装。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
39行目: 62行目:  
;[[不動]]
 
;[[不動]]
 
:押し出し攻撃を受けても移動させられない。また、[[突破攻撃]]を無効化する。
 
:押し出し攻撃を受けても移動させられない。また、[[突破攻撃]]を無効化する。
;[[オープンゲット]]
  −
:気力130で25%の確率で回避可能。
      
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
46行目: 67行目:  
:
 
:
   −
=== サイズ ===
+
=== [[サイズ]] ===
4(NEO)
+
;4
 +
:『NEO』
   −
== [[BGM|機体BGM]] ==
+
== 機体BGM ==
 
;「DRAGON」
 
;「DRAGON」
 
:原作OP曲。通常はイントロなし、必殺技使用時はイントロありになる。
 
:原作OP曲。通常はイントロなし、必殺技使用時はイントロありになる。
   −
== 対決・名場面など ==
+
== 商品情報 ==
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
+
<amazon>B000JOQYE8</amazon><amazon>B07B453WVN</amazon>
 
  −
== 関連機体 ==
  −
<!-- == 商品情報 == -->
  −
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
  −
 
  −
== 話題まとめ ==
     −
== 資料リンク ==
  −
<!-- *[[一覧:ゲッターロボ]] -->
   
{{ゲッターロボシリーズ}}
 
{{ゲッターロボシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:けつたあ3しん}}
 
{{DEFAULTSORT:けつたあ3しん}}
[[Category:登場行]]
+
[[Category:登場メカか行]]
 +
[[Category:ゲッターロボシリーズ]]