差分

563 バイト追加 、 2022年9月24日 (土) 16:20
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Mecha-Yousaiki]]
   
| 登場作品 = [[ゲッターロボシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ゲッターロボシリーズ]]
*[[ゲッターロボG]]
+
*{{登場作品 (メカ)|ゲッターロボG}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦A}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦A}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
9行目: 8行目:  
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
| タイトル = スペック
| 分類 = 空母型[[百鬼メカ]]
+
| 分類 = [[分類::百鬼メカ]]
| 全長 = 120 m
+
| 全長 = [[全長::120 m]]
| 開発者 = [[グラー博士]]
+
| 開発者 = [[開発::グラー博士]]
| 所属 = [[百鬼帝国]]
+
| 所属 = {{所属 (メカ)|百鬼帝国}}
| 主な搭乗員 = [[ヒドラー元帥]]
+
| 主な搭乗員 = [[パイロット::ヒドラー元帥]]
 
}}
 
}}
'''メカ要塞鬼'''は『[[ゲッターロボG]]』の登場メカ。
+
'''メカ要塞鬼'''は『[[ゲッターロボG]]』の[[登場メカ]]。
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
32行目: 31行目:     
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦Z]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Z}}
 
:比較的硬く、火力の高いユニットをぶつけていかないと、思うようにHPが削れない。火力も中々高く、登場作の中では最も強い。
 
:比較的硬く、火力の高いユニットをぶつけていかないと、思うようにHPが削れない。火力も中々高く、登場作の中では最も強い。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦A]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}
:[[ヒドラー元帥]]が乗る。スーパー系女ルートでは第1話からプレイヤーを苦しめる。序盤はHPは高いがすぐに逃げてくれる。逆に言うと撃墜を狙う場合難易度が上がる。後半以降はさほど強敵ではなくなる。
+
:初登場作品。[[ヒドラー元帥]]が乗る。スーパー系女ルートでは第1話からプレイヤーを苦しめる。序盤はHPは高いがすぐに逃げてくれる。逆に言うと撃墜を狙う場合難易度が上がる。後半以降はさほど強敵ではなくなる。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦MX]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX}}
 
:[[ヒドラー元帥]]が乗る。中盤以降割と頻繁に出てくるのでそれなりに印象に残る。ユニット的には、HPが一定値を切った時に撤退する時が少々厄介なくらいで、撤退さえしなければ、さほど強敵という訳ではない。但し、地上ルート第30話のみ[[ズリル長官]]が手を加えた特別仕様機が登場。一切の攻撃が通じず、イベント戦闘時に発生するシャインスパークのみでしか倒せない。本作ではメカ大輪鬼との共演が実現しており、原作再現という意味では最も恵まれているといえる。
 
:[[ヒドラー元帥]]が乗る。中盤以降割と頻繁に出てくるのでそれなりに印象に残る。ユニット的には、HPが一定値を切った時に撤退する時が少々厄介なくらいで、撤退さえしなければ、さほど強敵という訳ではない。但し、地上ルート第30話のみ[[ズリル長官]]が手を加えた特別仕様機が登場。一切の攻撃が通じず、イベント戦闘時に発生するシャインスパークのみでしか倒せない。本作ではメカ大輪鬼との共演が実現しており、原作再現という意味では最も恵まれているといえる。
   46行目: 45行目:  
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
==== 武装 ====
 
==== 武装 ====
;ミサイル
+
;[[ミサイル]]
 
:機首の周囲からミサイルを連射する。
 
:機首の周囲からミサイルを連射する。
 +
;爆弾
 +
:機体下部から爆弾を投下。
 
;ウイングカッター
 
;ウイングカッター
:エンジン付きの翼を切り離し、カッター状の翼を出現させての体当たり。『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』では命中補正40%と高めに設定されている。原作では搭載した百鬼メカが破壊され、翼をやられた後装甲をパージして出現しているので、実際は変形である。
+
:エンジン付きの翼を切り離し、カッター状の翼を出現させての体当たり。原作では搭載した百鬼メカが破壊され、翼をやられた後装甲をパージして出現しているので、実際は変形である。
 +
:『[[スーパーロボット大戦A|A]]』では「体当たり」名義で機体グラフィックにも変化はないが、演出や効果音が斬撃系のものになっているため当武装を使用している可能性は高い。『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』では命中補正40%と高めに設定されている。
    
==== [[召喚攻撃|艦載機攻撃]] ====
 
==== [[召喚攻撃|艦載機攻撃]] ====
67行目: 69行目:  
:
 
:
   −
== 関連機体 ==
+
== 艦載機 ==
 
;[[メカ大輪鬼]]
 
;[[メカ大輪鬼]]
:本来搭載する筈だったパワー重視型の[[百鬼メカ]]だが、メカ大輪鬼無しでも作戦に影響は無かった。
+
:本来翼部に搭載する筈だったパワー重視型の[[百鬼メカ]]だが、メカ大輪鬼無しでも作戦に影響は無かった。
 
;メカ半月鬼
 
;メカ半月鬼
:スピードに特化した百鬼メカ。奇しくも相方同様、[[ゲッターポセイドン]]に撃破されている。SRW未登場。
+
:翼部に搭載。スピードに特化した百鬼メカ。奇しくも相方同様、[[ゲッターポセイドン]]に撃破されている。SRW未登場だが『[[ゲッターロボ大決戦!]]』では中盤の雑魚として登場。
 
;[[百鬼戦闘機]]、百鬼爆撃機
 
;[[百鬼戦闘機]]、百鬼爆撃機
:執拗な絨毯爆撃で、強固だった[[新早乙女研究所]]の防御ドームを破壊する事に成功している。
+
:胴体部に戦闘機を200機、爆撃機を100機搭載。執拗な絨毯爆撃で、強固だった[[新早乙女研究所]]の防御ドームを破壊する事に成功している。
 
;ヒドラー専用機
 
;ヒドラー専用機
 
:脱出艇として搭載。シャインスパーク使用後でエネルギーを消耗していた為、[[流竜馬|竜馬]]は追撃を断念する。SRW未登場。
 
:脱出艇として搭載。シャインスパーク使用後でエネルギーを消耗していた為、[[流竜馬|竜馬]]は追撃を断念する。SRW未登場。