差分

35 バイト除去 、 2022年9月24日 (土) 10:02
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Psycobear]]
   
| 登場作品 = [[マジンガーシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[マジンガーシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー}}
 
*{{登場作品 (メカ)|グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー}}
19行目: 18行目:  
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
=== [[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]] ===
 
=== [[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]] ===
原作第6話「地獄におちた剣鉄也」に登場した悪霊型[[戦闘獣]]。
+
第6話「地獄におちた剣鉄也」に登場する悪霊型[[戦闘獣]]。
    
3000年に亘って妖術を鍛えており、念力で相手に呪いをかける。身体を羽ばたかせて突風を巻き起こし、髪の毛を針にして飛ばしたり、刃に[[変形]]させたりして攻撃する。また、髪の毛の中にメカニカルな竜の首を隠しており、竜の口から炎を吐く。
 
3000年に亘って妖術を鍛えており、念力で相手に呪いをかける。身体を羽ばたかせて突風を巻き起こし、髪の毛を針にして飛ばしたり、刃に[[変形]]させたりして攻撃する。また、髪の毛の中にメカニカルな竜の首を隠しており、竜の口から炎を吐く。
33行目: 32行目:  
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
:原作と同タイトルのゼンガー編第2話では鉄也に妖術をかけるが、[[兜甲児|甲児]]達へのコンプレックスを利用しようとしたため、『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』後の鉄也には通じなかった。以後はミケーネのザコ敵として登場。射程が長く、命中率の高い「呪術」に気をつければどうという相手ではない。
+
:初登場作品。原作と同タイトルのゼンガー編第2話では鉄也に妖術をかけるが、[[兜甲児|甲児]]達へのコンプレックスを利用しようとしたため、『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』後の鉄也には通じなかった。以後はミケーネのザコ敵として登場。射程が長く、命中率の高い「呪術」に気をつければどうという相手ではない。
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
:[[サブシナリオ]]にて[[ライディーン]]に搭乗する[[ひびき洸|洸]]に妖術をかける。
 
:[[サブシナリオ]]にて[[ライディーン]]に搭乗する[[ひびき洸|洸]]に妖術をかける。
54行目: 53行目:  
:緑色の人魂から敵の人形を作り出し、そこに針を突き刺してダメージを与える。
 
:緑色の人魂から敵の人形を作り出し、そこに針を突き刺してダメージを与える。
 
:[[αシリーズ]]の戦闘アニメはSEのお陰で、回避した場合でも攻撃を喰らったかのような錯覚に陥るので紛らわしい。
 
:[[αシリーズ]]の戦闘アニメはSEのお陰で、回避した場合でも攻撃を喰らったかのような錯覚に陥るので紛らわしい。
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』ではSP吸収の、『J』では[[気力]]・[[精神ポイント]]を減らす効果がある。
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』ではSP吸収の、『J』では[[気力]]・[[精神ポイント]]を減らす効果がある。
    
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
65行目: 64行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*元ネタはほぼ確実に『[[デビルマン (原作漫画版)|デビルマン]]』の[[サイコジェニー]]だと思われる。
+
*元ネタは『[[デビルマン (原作漫画版)|デビルマン]]』の[[サイコジェニー]]だと思われる。
    
{{マジンガーシリーズ}}
 
{{マジンガーシリーズ}}