差分

683 バイト追加 、 2022年9月22日 (木) 22:38
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Rasveyt]]<br />[[外国語表記::Rasverht]]
   
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|機動新世紀ガンダムX}}
 
*{{登場作品 (メカ)|機動新世紀ガンダムX}}
23行目: 22行目:  
第7次宇宙戦争後にニュータイプ研究所が開発した[[モビルスーツ]]。
 
第7次宇宙戦争後にニュータイプ研究所が開発した[[モビルスーツ]]。
   −
意匠が[[ガンダムタイプ]]と同様であり、機動力も同様に優れた機体である。パイロットの[[アベル・バウアー]]共々、運用は[[フロスト兄弟]]に任される。
+
意匠が[[ガンダムタイプ]]と同様であり、機体性能も同様に優れた機体である。背部に大型スラスターを搭載し高い飛行能力と機動性を発揮する。パイロットの[[アベル・バウアー]]共々、運用は[[フロスト兄弟]]に任される。
    
フラッシュシステムを用いた「[[Gビット|ビットモビルスーツ]]」を使用する前提で開発されたのだが、ニュータイプ研究所から出向したアベルは[[ニュータイプ (X)|ニュータイプ]]として[[覚醒]]しておらず、使用できなかった。その後[[フリーデン]]のモビルスーツ部隊と対峙した際に窮地に陥ったアベルがニュータイプとして完全覚醒することにより、フラッシュシステムの起動に成功する。
 
フラッシュシステムを用いた「[[Gビット|ビットモビルスーツ]]」を使用する前提で開発されたのだが、ニュータイプ研究所から出向したアベルは[[ニュータイプ (X)|ニュータイプ]]として[[覚醒]]しておらず、使用できなかった。その後[[フリーデン]]のモビルスーツ部隊と対峙した際に窮地に陥ったアベルがニュータイプとして完全覚醒することにより、フラッシュシステムの起動に成功する。
33行目: 32行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦Z]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Z}}
:中盤戦以降に[[ランド・トラビス|ランド編]]で何度も交戦する。[[アベル・バウアー|アベル]]の[[ニュータイプ (X)|ニュータイプ能力]]のおかげで回避率が高く、少々厄介な相手となる。[[ダイダロス基地]]での決戦では、一定のダメージを与えるか撃墜すると、武装に「ビット・ラスヴェート」が追加され、無人機のラスヴェートの[[小隊]]を連れてくる。とは言え、この時点では苦戦するような敵でもない。
+
:中盤戦以降に[[ランド・トラビス|ランド編]]で何度も交戦する。[[アベル・バウアー|アベル]]の[[ニュータイプ (X)|ニュータイプ能力]]のおかげで回避率が高く、少々厄介な相手となる。[[ダイダロス基地]]での決戦では、一定のダメージを与えるか撃墜すると、武装に「ビット・ラスヴェート」が追加され、無人機のラスヴェートの[[小隊]]を連れてくる。ビット・ラスヴェートは高火力全体攻撃・弾数20・サイズ差補正無視バリア貫通という非常に高性能な武装だが気力が110必要な上に武装追加された時点で気力が105に戻る為、使われないまま倒される事もしばしば。
 
:なお、前半戦で倒さず放置したまま後半戦へ突入すると、[[フロスト兄弟]]のサテライトランチャーで消滅させられてしまう。
 
:なお、前半戦で倒さず放置したまま後半戦へ突入すると、[[フロスト兄弟]]のサテライトランチャーで消滅させられてしまう。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦R]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦R}}
 
:初登場作品。[[ネオ・ジオン]]所属として登場。耐久力や回避率が心許ないので敵ではない。
 
:初登場作品。[[ネオ・ジオン]]所属として登場。耐久力や回避率が心許ないので敵ではない。
   45行目: 44行目:  
==== 武装 ====
 
==== 武装 ====
 
;ビームサーベル
 
;ビームサーベル
:標準的な機能のビームサーベル。
+
:新連邦製のビームサーベル。ダブルエックスのシールドを切り裂きバックパックを損傷させる活躍を見せるが、Gビット6機と共に滅多切りにしてもダブルエックス本体が強固過ぎて装甲部分には一切ダメージを与える事が出来なかった。
 
;ビームライフル
 
;ビームライフル
:当機はオリジナルデザインの当機専用のライフルを用いる。機能そのものは標準的な描写で文字設定記述も特には無い。
+
:当機オリジナルデザインの専用ライフルを用いる。機能そのものは特に特筆するような設定の記述は無い。
    
==== [[召喚攻撃]] ====
 
==== [[召喚攻撃]] ====
 
;ビット・ラスヴェート 「[[Gビット]]」
 
;ビット・ラスヴェート 「[[Gビット]]」
 
:5機の無人ビットモビルスーツによる連携攻撃。母機と同型であり、撹乱し翻弄する。
 
:5機の無人ビットモビルスーツによる連携攻撃。母機と同型であり、撹乱し翻弄する。
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』では[[全体攻撃]]。上述の通り最終決戦でのイベント後に追加されるのだが、気力が初期値に戻ってしまう上にターン制限もあるため、大抵は披露する間もなく瞬殺されてしまう運命。
+
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』では[[全体攻撃]]。上述の通り最終決戦でのイベント後に追加されるのだが、前述のように気力が初期値に戻ってしまう上にターン制限もあるため、大抵は披露する間もなく瞬殺されてしまう運命。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
68行目: 67行目:  
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*ときた氏の漫画版では当機と[[ベルティゴ]]をミックスビルドしたデザインの「ラスヴェートβ」という機体が存在する。この機体は連載時に唐突に最終決戦時に出現していた(パイロットもカリスである)が本来は出現エピソードが存在したもののアニメ本編とのシナリオ整合性を大幅に崩す等の問題があった為エピソード自体を抹消されており、そのエピソードが氏の個人創作の同人誌で発表されている。当然この機体は氏の個人創作機体扱いの非公式機体である。
 
*ときた氏の漫画版では当機と[[ベルティゴ]]をミックスビルドしたデザインの「ラスヴェートβ」という機体が存在する。この機体は連載時に唐突に最終決戦時に出現していた(パイロットもカリスである)が本来は出現エピソードが存在したもののアニメ本編とのシナリオ整合性を大幅に崩す等の問題があった為エピソード自体を抹消されており、そのエピソードが氏の個人創作の同人誌で発表されている。当然この機体は氏の個人創作機体扱いの非公式機体である。
 +
**なお原型機のラスヴェートは漫画版には'''未登場'''のため、ラスヴェートβの登場は尚更唐突であった。
 
*後年、BD-BOX特典漫画「NEXT PROLOUGE『あなたと、一緒なら』」にて、上記のラスヴェートβをブラッシュアップした「ガンダムヌーヴェル」が発表された。ベルティゴとラスヴェートの特徴を色濃く引き継いだ正式なガンダムとなる。
 
*後年、BD-BOX特典漫画「NEXT PROLOUGE『あなたと、一緒なら』」にて、上記のラスヴェートβをブラッシュアップした「ガンダムヌーヴェル」が発表された。ベルティゴとラスヴェートの特徴を色濃く引き継いだ正式なガンダムとなる。