差分

128 バイト追加 、 2022年9月14日 (水) 23:33
編集の要約なし
30行目: 30行目:  
通常はジャケット・アーマーを装着したまま戦闘を行うが、これをパージすると収納されているウィングを展開し、高機動形態に移行できる。同形態では、テスラ・ドライブをフルドライブさせる事でウィングにエネルギーフィールドを発生させ、これを高速で相手にぶつけ切り裂く「ビクティム・ビーク」が使用できる。また、対となるPTX-016Rビルトファルケンとのコンビネーションアタック「ツイン・バード・ストライク(パターンTBS)」では、ビルトファルケンと動きを合わせる為、高機動形態へ移行する。
 
通常はジャケット・アーマーを装着したまま戦闘を行うが、これをパージすると収納されているウィングを展開し、高機動形態に移行できる。同形態では、テスラ・ドライブをフルドライブさせる事でウィングにエネルギーフィールドを発生させ、これを高速で相手にぶつけ切り裂く「ビクティム・ビーク」が使用できる。また、対となるPTX-016Rビルトファルケンとのコンビネーションアタック「ツイン・バード・ストライク(パターンTBS)」では、ビルトファルケンと動きを合わせる為、高機動形態へ移行する。
   −
'''高機動形態こそ本来のビルドビルガーの姿'''であり<ref>コトブキヤ SRGS-019 1/144 RTX-015R ビルドビルガー高機動型 インスト</ref>、アルトアイゼンの重装甲や兵器搭載量を引き換えに、機動性を重視したビルトファルケン同様純然たる高速・高機動戦闘用パーソナルトルーパーになるはずだったが、DC戦争やL5戦役での[[キョウスケ・ナンブ]]中尉の駆るアルトアイゼンの戦果にラムド博士が着目し、半ば強引に開発コンセプトを変えようとした結果カーク・ハミル博士が難色を示し、協議の結果、折半案としてジャケット・アーマーが開発された経歴がある。<ref>コトブキヤ 1/100 RTX-015R ビルドビルガー インスト</ref>
+
'''高機動形態こそ本来のビルドビルガーの姿'''であり<ref>コトブキヤ SRGS-019 1/144 RTX-015R ビルドビルガー高機動型 インスト</ref><ref>[https://twitter.com/TakanobuTerada/status/1570044422582317057 寺田貴信の2022年9月14日のツイート]Twitter</ref>、アルトアイゼンの重装甲や兵器搭載量を引き換えに、機動性を重視したビルトファルケン同様純然たる高速・高機動戦闘用パーソナルトルーパーになるはずだったが、DC戦争やL5戦役での[[キョウスケ・ナンブ]]中尉の駆るアルトアイゼンの戦果にラムド博士が着目し、半ば強引に開発コンセプトを変えようとした結果カーク・ハミル博士が難色を示し、協議の結果、折半案としてジャケット・アーマーが開発された経歴がある。<ref>コトブキヤ 1/100 RTX-015R ビルドビルガー インスト</ref>
    
基本武装は実体系で統一されている。最も特徴的な大鋏「スタッグビートル・クラッシャー」は、アルトアイゼンの杭や角に並ぶ非常識な武器で、戦艦すら挟んで切断するデタラメな攻撃方法が非常に印象的。本機の外見的なイメージも決定づけており、兄弟機のアルトアイゼンを赤いカブトムシとするなら、ビルトビルガーは青いクワガタムシである。
 
基本武装は実体系で統一されている。最も特徴的な大鋏「スタッグビートル・クラッシャー」は、アルトアイゼンの杭や角に並ぶ非常識な武器で、戦艦すら挟んで切断するデタラメな攻撃方法が非常に印象的。本機の外見的なイメージも決定づけており、兄弟機のアルトアイゼンを赤いカブトムシとするなら、ビルトビルガーは青いクワガタムシである。
1,790

回編集