差分

1,854 バイト追加 、 2022年9月3日 (土) 14:21
1行目: 1行目: −
== ザイン(Zain) ==
+
{{登場メカ概要
*[[登場作品]]:[[魔装機神シリーズ]]([[バンプレストオリジナル]])
+
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[魔装機神シリーズ]])
**[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
+
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL|魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL}}
**[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
+
| デザイン = {{メカニックデザイン|福地仁}}
**[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE|魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL|魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL}}
*分類:Bクラス[[魔装機]]
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
<!-- *全高:---m -->
+
}}
<!-- *重量:---t -->
  −
*動力:フルカネルリ式永久機関
  −
*エネルギー:[[プラーナ]]・魔力
  −
*装甲材質:[[オリハルコニウム]]
  −
*守護精霊:水系低位・雪「ザナ」
  −
*所属:[[神聖ラングラン王国]]
  −
*主な操者:[[シモーヌ・キュリアン]]
  −
*メカニックデザイン:福地仁
     −
ラングラン王国の16機の[[魔装機]]の1機。水系低位ザナと契約している。
+
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 +
| 分類 = {{分類/Bクラス魔装機}}
 +
| 動力 = [[動力::フルカネルリ式永久機関]]
 +
| エネルギー = [[プラーナ]]・魔力
 +
| 装甲材質 = [[装甲材質::オリハルコニウム]]
 +
| 守護精霊 = {{守護精霊/水|低位|雪|ザナ}}
 +
| 所属 = {{所属 (メカ)|神聖ラングラン王国}}→{{所属 (メカ)|アンティラス隊}}
 +
| パイロット =
 +
* [[パイロット::シモーヌ・キュリアン]]
 +
* [[パイロット::マサキ・アンドー]]
 +
}}
 +
 
 +
'''ザイン'''は「[[魔装機神シリーズ]]」の[[登場メカ]]。
 +
 
 +
== 概要 ==
 +
[[神聖ラングラン王国]]の16機の[[魔装機]]の1機。水系低位ザナと契約している。
    
ステルス性を重視した機体であり、視認忌避の魔術を応用することで、通常レーダーのみならず精霊レーダーからも身を隠し、操者の魔力次第では肉眼での視認をも封じ、知覚不能とすることすら可能。残像を生み出す能力も持っている模様。
 
ステルス性を重視した機体であり、視認忌避の魔術を応用することで、通常レーダーのみならず精霊レーダーからも身を隠し、操者の魔力次第では肉眼での視認をも封じ、知覚不能とすることすら可能。残像を生み出す能力も持っている模様。
22行目: 30行目:     
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
<!-- :作品名:説明 -->
   
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
:直接登場しないが、赤い3騎士とマサキが戦った際、「ジャオームかザインなら落とされていた」という台詞がある。ジャオームと共に名前が挙げられたのは、マサキが乗ったことがある魔装機だからと思われる。
+
:直接登場しないが、赤い3騎士と[[マサキ・アンドー|マサキ]]が戦った際、「[[ジャオーム]]かザインなら落とされていた」という台詞がある。ジャオームと共に名前が挙げられたのは、マサキが乗ったことがある魔装機だからと思われる。
    
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
;[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL}}
:基本的にシモーヌがパイロットなのだが、第1話のみ選択次第でマサキが乗り込む。修理による経験値取得を目当てにして、ターン数だけならサイバスターよりも長時間ザインに乗せているプレイヤーもいるかもしれない。
+
:初登場作品。基本的に[[シモーヌ・キュリアン|シモーヌ]]がパイロットなのだが、第1話のみ選択次第でマサキが乗り込む。修理による経験値取得を目当てにして、ターン数だけなら[[サイバスター]]よりも長時間ザインに乗せているプレイヤーもいるかもしれない。
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL}}
:コクピット内部がCGカットで描写されている。
+
::コクピット内部がCGカットで描写されている。
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
+
:
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD}}
 
:「ヴェール・エトワール」をランクアップさせると、遠距離からの攻撃に対して完全に反撃不能になるという弱点を抱えている。一方でランクアップ後の「エトワール・ラ・セーヌ」は移動後使用可能で射程3、かつ高火力と魅力的な武器でもあり(おまけに機体フル改造で燃費面も飛躍的に向上する)、火力をとるか距離を完全に捨てるかという個性的な機体となった。機体性能についてはフル改造ボーナスが優秀で、元のHPにボーナスがつく上にHPとMGが両方回復するようになるため、積極的に敵陣に突っ込む運用が向いている。
 
:「ヴェール・エトワール」をランクアップさせると、遠距離からの攻撃に対して完全に反撃不能になるという弱点を抱えている。一方でランクアップ後の「エトワール・ラ・セーヌ」は移動後使用可能で射程3、かつ高火力と魅力的な武器でもあり(おまけに機体フル改造で燃費面も飛躍的に向上する)、火力をとるか距離を完全に捨てるかという個性的な機体となった。機体性能についてはフル改造ボーナスが優秀で、元のHPにボーナスがつく上にHPとMGが両方回復するようになるため、積極的に敵陣に突っ込む運用が向いている。
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE}}
 
:今作ではランクアップ武器の両立が可能となったため、ふたつの武器の相互補完によって射程距離の間隙は消えた。隙は少なくなったが、その代わりに火力が大幅に低下した(自軍最弱を争う)。基本的な役割は機体修理及びシモーヌの精神コマンドによるサポートが基本となる。ルートによっては[[ディンフレイル]]と[[ラ・ウェンター]]との合体攻撃が追加され、火力が向上する……とは言ってもこの合体攻撃は射撃属性。操者能力の関係でザインから放つよりも、他の機体から撃ったほうが高いダメージを出せるという。
 
:今作ではランクアップ武器の両立が可能となったため、ふたつの武器の相互補完によって射程距離の間隙は消えた。隙は少なくなったが、その代わりに火力が大幅に低下した(自軍最弱を争う)。基本的な役割は機体修理及びシモーヌの精神コマンドによるサポートが基本となる。ルートによっては[[ディンフレイル]]と[[ラ・ウェンター]]との合体攻撃が追加され、火力が向上する……とは言ってもこの合体攻撃は射撃属性。操者能力の関係でザインから放つよりも、他の機体から撃ったほうが高いダメージを出せるという。
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END}}
 +
:前作から何一つレベルで改善がされず、シモーヌとザインにとっては厳しいままシリーズ終了となってしまった。シモーヌのサポート精神の良さはあり、修理役は相変わらず出来るものの、攻撃面では最弱クラスのまま。頼みの合体攻撃はシモーヌの能力と噛み合わず。射撃が弱いシモーヌに対してザインの使いやすい武器は射撃ばかり。かといって格闘ができるインファイト距離まで突入して耐えられるレベルじゃないHPと装甲に加えて、殆どの格闘機体が主力武器で射程1~3は持っているのにザインは射程1オンリー+格闘武器のランクアップが無しなど、全面的に時代に取り残されてる状況で踏んだり蹴ったり。ザインやシモーヌに愛着があるユーザーですら常用は正直躊躇してしまうレベルである。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
44行目: 54行目:  
:携帯する非実体剣。
 
:携帯する非実体剣。
 
;ミセリコルデ
 
;ミセリコルデ
:『魔装機神II』での近距離武装。下記の必殺技で使用していた小刀である。
+
:『魔装機神II』から使われる近距離武装。下記に述べた必殺技で使用していた小刀である。語源はラテン語。意は「とどめの短剣、慈悲の短剣」である。
 
;バイオフロスト / ヴェール・エトワール / エトワール・ラ・セーヌ
 
;バイオフロスト / ヴェール・エトワール / エトワール・ラ・セーヌ
 
:両腕から緑色のエネルギーを発射する。
 
:両腕から緑色のエネルギーを発射する。
57行目: 67行目:  
:;アルカンシエル
 
:;アルカンシエル
 
::「ファタ・モルガーナ」(正面からの縦の連撃)に、バックアタック(横一文字の連撃)を交えて♯状に引き裂く。その突進と斬撃の軌跡は美しい虹彩を生む。
 
::「ファタ・モルガーナ」(正面からの縦の連撃)に、バックアタック(横一文字の連撃)を交えて♯状に引き裂く。その突進と斬撃の軌跡は美しい虹彩を生む。
 +
::「アルカンシェル」は[[フランス語]]で「虹」の意。
 
:;ラ・ピュセル
 
:;ラ・ピュセル
 
::IIのランクアップ技。両腕のチェーンを縦横無尽に交錯させて標的を切り結んだ後、円舞でさらに細切れにする。「アルカンエシエル」と同様、攻撃後に虹の架け橋が立ち昇る。
 
::IIのランクアップ技。両腕のチェーンを縦横無尽に交錯させて標的を切り結んだ後、円舞でさらに細切れにする。「アルカンエシエル」と同様、攻撃後に虹の架け橋が立ち昇る。
 +
::「ラ・ピュセル」とはジャンヌ・ダルクの異名の一つ。
 
;アウロラ・ドゥ・シエル
 
;アウロラ・ドゥ・シエル
 
:「アルカンシエル」に代わる必殺技。魔法陣の魔力で刃渡りを長剣にまで伸ばした「ミセリコルデ」を手にして跳躍。上空から虹色の軌跡を放つ振り下ろしを敵機に叩き込んだ後、伸縮自在の両腕を波打つように震わせて繰り出す漣(さざなみ)を彷彿とさせる不可視の斬撃で胴を切り裂く。
 
:「アルカンシエル」に代わる必殺技。魔法陣の魔力で刃渡りを長剣にまで伸ばした「ミセリコルデ」を手にして跳躍。上空から虹色の軌跡を放つ振り下ろしを敵機に叩き込んだ後、伸縮自在の両腕を波打つように震わせて繰り出す漣(さざなみ)を彷彿とさせる不可視の斬撃で胴を切り裂く。
 
;タンペット・ドゥ・ネージュ
 
;タンペット・ドゥ・ネージュ
 
:IIIで披露するシモーヌの新技。両腕を広げて展開した水系魔法陣にふたつの機雷を投げ込み「冬の嵐」を巻き起こす。「機雷」の投擲を魔術攻撃として昇華させたもの。
 
:IIIで披露するシモーヌの新技。両腕を広げて展開した水系魔法陣にふたつの機雷を投げ込み「冬の嵐」を巻き起こす。「機雷」の投擲を魔術攻撃として昇華させたもの。
:技名は仏語で「吹雪」の意。
+
:技名はフランス語で「吹雪」の意。
   −
==== 合体攻撃 ====
+
=== [[合体攻撃]] ===
 
;アトランティックライナー
 
;アトランティックライナー
:ディンフレイルやラ・ウェンターと共に繰り出す三位一体の連携攻撃。内容の詳細は[[ラ・ウェンター]]の合体攻撃欄を参照。
+
:[[ディンフレイル]]や[[ラ・ウェンター]]と共に繰り出す三位一体の連携攻撃。内容の詳細はラ・ウェンターの合体攻撃欄を参照。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
74行目: 86行目:  
;剣装備
 
;剣装備
 
:「[[斬り返し]]」防御可能。
 
:「[[斬り返し]]」防御可能。
;MG回復(小)
+
;[[MG回復]](小)
 
:IIIからの特殊能力。
 
:IIIからの特殊能力。
    
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
 
;[[陸]]
 
;[[陸]]
 +
:
 +
 +
=== [[サイズ]] ===
 +
;M
 
:
 
:
    
=== カスタムボーナス ===
 
=== カスタムボーナス ===
 
;[[魔装機神シリーズ]]
 
;[[魔装機神シリーズ]]
:HP+2000、HP回復+30%、MG回復+30(IIも同様)
+
:'''HP+2000、HP回復+30%、MG回復+30'''(IIも同様)
 
:強力なボーナス。非常に優遇されていた。
 
:強力なボーナス。非常に優遇されていた。
   −
== 機体[[BGM]] ==
+
== 機体BGM ==
 
;「終わりなき戦い」
 
;「終わりなき戦い」
 
:汎用戦闘曲。
 
:汎用戦闘曲。
 
;「移り気パリジェンヌ」
 
;「移り気パリジェンヌ」
 
:IIIからの専用戦闘曲。
 
:IIIからの専用戦闘曲。
<!-- == 対決・名場面など == -->
      
{{魔装機神シリーズ}}
 
{{魔装機神シリーズ}}
5,430

回編集