差分

2,106 バイト追加 、 2022年7月27日 (水) 00:41
3行目: 3行目:  
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|ガンダム Gのレコンギスタ}}
 
*{{登場作品 (メカ)|ガンダム Gのレコンギスタ}}
 +
| デザイン = {{メカニックデザイン|形部一平}}
 +
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦X}}
 +
| SRWでの分類 = [[機体]]
 +
}}
 +
 +
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 
| 分類 = [[ガンダムタイプ|G系統]][[分類::モビルスーツ]]
 
| 分類 = [[ガンダムタイプ|G系統]][[分類::モビルスーツ]]
 
| 型式番号 = [[型式番号::MSAM-033]]
 
| 型式番号 = [[型式番号::MSAM-033]]
| 全長 = [[全長::18.3m]](G-アルケイン時)
  −
| 重量 = [[重量::38.7t]](G-アルケイン時)
   
| 動力 = [[動力::フォトン・バッテリー]]
 
| 動力 = [[動力::フォトン・バッテリー]]
 +
| 原型機 = [[GUNDAM:G-アルケイン|G-アルケイン]](SRW未登場)
 
| 所属 = アメリア軍 / 海賊部隊
 
| 所属 = アメリア軍 / 海賊部隊
 
| パイロット = [[パイロット::アイーダ・スルガン]]
 
| パイロット = [[パイロット::アイーダ・スルガン]]
| デザイン = {{メカニックデザイン|形部一平}}
   
}}
 
}}
 +
'''G-アルケイン フルドレス'''は『[[ガンダム Gのレコンギスタ]]』の[[登場メカ]]。
 +
== 概要 ==
 +
[[アイーダ・スルガン]]が搭乗するアメリア軍開発の[[ガンダムタイプ|G系統]]機・G-アルケインに、火力強化用の「フルドレス・ユニット」を装着した機体。
   −
== 概要 ==
+
G-アルケインは変形可能な高性能機として設計されているが、劇中に登場した機体はアメリア側の技術不足により設計図通りのスペックを発揮できておらず、Gタイプとしてはかなり遅れをとっていた。そのため激化する戦況に対応するために、戦艦メガファウナのメカニックたちがビーナス・グロゥブ製の資材や技術を用いて改修・強化したものがこのフルドレス形態である。
[[アイーダ・スルガン]]が乗るG-アルケインに火力強化用の「フルドレス・ユニット」を装着した機体。
     −
G-アルケインは元々アメリア軍が開発した[[ガンダムタイプ|G系統]]機だが、技術不足により設計図通りのスペックを発揮できておらず、高性能ではあるもののGタイプとしてはかなり遅れをとる。そのため激化する戦況に対応するために、後に戦艦メガファウナのメカニックたちがビーナス・グロゥブ製の資材や技術を用いて改修作業を行い、このフルドレス形態へと強化されることとなった。デザイナーいわくフルドレス装備でも変形は可能とのことたがやはり本編中では披露されていない。
+
デザイナーの形部一平氏によればフルドレス装備でも変形は可能とのこと。しかしG-アルケインと同様に本編中では披露されていない。理由は後述。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
=== 単独作品 ===
+
=== VXT三部作 ===
;[[スーパーロボット大戦X]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X}}
:初登場作品。素のG-アルケインは登場しない。参戦当初からフルドレス状態だが完調ではなく、実質増装のブースターとしてしか機能していない設定。
+
:初登場作品。素のG-アルケインは登場せず、加入当初からフルドレス状態だが、まだ完調ではないことから実質増装のブースターとしてしか機能していない設定。
:初期は武装がバルカンと対艦ビーム・ライフルのみで、P武器がバルカンのみと逆に[[突撃]]を所持している[[アイーダ・スルガン|アイーダ]]とある意味相性がいい機体となっている。
+
:初期は武装がバルカンと対艦ビーム・ライフルのみとかなり乏しい。さらにP武器がバルカンのみ、更に機体の照準値は自軍最低ランクで、対艦ビーム・ライフルの命中補正も低いため、かなり弱い機体。
:武装追加は対ミスルギルート第30話と遅めなので「レスキューユニット」を装備して回復役に務めつつ、反撃用ユニットとして育てるのも手である。
+
:対ミスルギルート第34話で運動性と照準値が+5・移動力+1・ライフルの攻撃力が+200され最強武器のレーザービーム砲(射程1-4のP武器)が追加され十全な性能になる。それまでは「レスキューユニット」を装備して回復役をメインに立ち回るのが無難。
 +
:本作は[[クロスボーン・ガンダムX1フルクロス|X1フルクロス]]を除くと[[ニュータイプ]]技能を必要とする機体ばかりなので、Gレコ勢が乗るのには適さない。その為、[[ミック・ジャック|ミック]][[マニィ・アンバサダ|マニィ]]のような、優秀なサポート系精神コマンドを持つパイロットを乗せる機体としては、十分に候補になり得る。[[ファ・ユイリィ|ファ]]のようにニュータイプLVが低いパイロットの撃墜数を稼ぐ機体としても有用。
 +
:対抗馬となるのは[[ダハック]]、[[カバカーリー]]、[[ジーラッハ]]あたりだが、それらよりも圧倒的に参戦が早く、改造に手を加えやすいのがポイント。また、最強武器がNT技能を必要としないP属性の射撃武器というのも差別化のポイントで、同様の特徴を持つ[[ヤクト・ドーガ (ギュネイ専用)|ヤクト・ドーガの]][[ヤクト・ドーガ (クェス専用)|「4連装メガ粒子砲」]]よりも攻撃力で勝っているので、他の機体では応えられないニーズに応えられる。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
29行目: 38行目:  
;頭部バルカン砲
 
;頭部バルカン砲
 
:頭部に2門を内蔵する。
 
:頭部に2門を内蔵する。
;対艦ビーム・ライフル
  −
:大型の対艦用ビーム・ライフル。G-アルケインの主力武器。
  −
:;大型ビーム・ソード
  −
::ライフルのグリップを移動してビーム・ソードを発生可能。SRW未実装。
  −
;ビーム・サーベル
  −
:近接格闘用に2本を装備。SRW未実装。
   
;ビーム・ワイヤー
 
;ビーム・ワイヤー
 
:両手甲部に内蔵された鞭状のビーム・ワイヤー。SRW未実装。
 
:両手甲部に内蔵された鞭状のビーム・ワイヤー。SRW未実装。
 
;シールド
 
;シールド
:センサー・バーナーを内蔵するシールド。
+
:センサー・バーナーを内蔵するシールド。左腕に装着。
 
:;センサー・バーナー
 
:;センサー・バーナー
 
::拡散レーザーを発射できる。SRW未実装。
 
::拡散レーザーを発射できる。SRW未実装。
 +
:
 +
;ビーム・サーベル
 +
:近接格闘用に2本を装備。SRW未実装。
 +
;対艦ビーム・ライフル
 +
:大型の対艦用ビーム・ライフル。G-アルケインの主力武器。
 +
:;大型ビーム・ソード
 +
::ライフルのグリップを移動してビーム・ソードを発生可能。SRW未実装。
 +
:
 
;フルドレス・ユニット
 
;フルドレス・ユニット
 
:可動式のレーザービーム砲を8基持つ強化装備。
 
:可動式のレーザービーム砲を8基持つ強化装備。
 
:;レーザービーム砲
 
:;レーザービーム砲
::『X』の対ミスルギルート30話で追加。トドメ演出ありの移動後武器(1~4)だが、気力110が必要となるので「フォースリアクター」等ですぐ撃てるようにしたい。
+
::『X』の対ミスルギルート30話で追加。トドメ演出ありの移動後武器(1~4)だが、気力105が必要となるので「フォースリアクター」等ですぐ撃てるようにしたい。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
56行目: 67行目:  
=== カスタムボーナス ===
 
=== カスタムボーナス ===
 
;運動性+20。照準値+20。装甲値+200。最大EN+50。移動力+1。
 
;運動性+20。照準値+20。装甲値+200。最大EN+50。移動力+1。
:
+
:『X』。全体的に機体性能を底上げする強力なボーナスなのだが、アイーダをアルケインに乗せて使っていくなら序盤から取得しないと辛いものがある。
    
== 機体BGM ==
 
== 機体BGM ==
62行目: 73行目:  
:『X』にて採用。
 
:『X』にて採用。
 
<!-- == 対決・名場面 == -->
 
<!-- == 対決・名場面 == -->
 +
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
;G-アルケイン
+
;[[G-セルフ]]、[[G-ルシファー]]、[[ジャイオーン]]、[[GUNDAM:ジャスティマ|ジャスティマ]](SRW未登場)、[[GUNDAM:ジロッド|ジロッド]](SRW未登場)、[[カバカーリー]]
:改修前の機体。
  −
;[[G-セルフ]]、[[G-ルシファー]]、[[ジャイオーン]]、ジャスティマ、ジロッド、[[カバカーリー]]
   
:同じ[[ガンダムタイプ|G系統]]のMSやMA。
 
:同じ[[ガンダムタイプ|G系統]]のMSやMA。
 
;G-アルケイン フルドレス プラン-A、G-アルケイン フルドレス プラン-B
 
;G-アルケイン フルドレス プラン-A、G-アルケイン フルドレス プラン-B
72行目: 82行目:  
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*設定では本機は可変MSとなっているのだが、本編で'''飛行形態へ変形した事は一切ない'''。これは富野監督が変形できる設定を忘れていたため。
 
*設定では本機は可変MSとなっているのだが、本編で'''飛行形態へ変形した事は一切ない'''。これは富野監督が変形できる設定を忘れていたため。
**漫画版やイベント上映された外伝の「Gのレコンギスタ FROM THE PAST TO THE FUTURE」ではしっかり変形を行っている。
+
**漫画版や外伝「Gのレコンギスタ FROM THE PAST TO THE FUTURE」では変形した姿を披露しており、後に劇場版IVでも飛行形態で出撃する姿が描かれた。
 
**また、変形しない理由も「'''変形はアイーダ自身の美意識に反するため、滅多なことでは変形させない'''」と後付で設定されている。
 
**また、変形しない理由も「'''変形はアイーダ自身の美意識に反するため、滅多なことでは変形させない'''」と後付で設定されている。
<!-- == 資料リンク == -->
   
<!-- == 脚注 == -->
 
<!-- == 脚注 == -->
 
<!-- <references /> -->
 
<!-- <references /> -->
 +
 +
== 資料リンク ==
 +
*[[GUNDAM:G-アルケイン フルドレス]]
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:G-あるけいん ふるとれす}}
 
{{DEFAULTSORT:G-あるけいん ふるとれす}}
818

回編集