差分

105 バイト追加 、 2022年6月20日 (月) 08:48
1行目: 1行目:  
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Battle Frontier]]
   
| 登場作品 = [[マクロスシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[マクロスシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|マクロスF}}
 
*{{登場作品 (メカ)|マクロスF}}
49行目: 48行目:  
;マクロスキャノン
 
;マクロスキャノン
 
:その威力から、従来のマクロスキャノンやマクロス・クォーターのものと区別して「メガマクロスキャノン」と呼ばれることもある。発射時には砲身がスライドしてニ分割され、巨大な砲口が形成される。劇中ではマクロス・クォーターやバトル・ギャラクシーのように通常のガンポット状態での射撃は行わなかった。
 
:その威力から、従来のマクロスキャノンやマクロス・クォーターのものと区別して「メガマクロスキャノン」と呼ばれることもある。発射時には砲身がスライドしてニ分割され、巨大な砲口が形成される。劇中ではマクロス・クォーターやバトル・ギャラクシーのように通常のガンポット状態での射撃は行わなかった。
 +
;ピンポイントバリアパンチ
 +
:両手にバリアを纏わせて放つパンチ。TV版では、これでバトル・ギャラクシーを撃沈した。
    
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
1,700

回編集