差分

331 バイト追加 、 2022年6月13日 (月) 07:26
編集の要約なし
27行目: 27行目:  
戦闘力は[[地球]]製[[テッカマン]]三人組の中ではトップであり、[[テッカマンブレード]]の後継者と目されていた。実際、その実力は負傷状態とは言え[[テッカマンデッド]]とも互角に渡り合えていた程。
 
戦闘力は[[地球]]製[[テッカマン]]三人組の中ではトップであり、[[テッカマンブレード]]の後継者と目されていた。実際、その実力は負傷状態とは言え[[テッカマンデッド]]とも互角に渡り合えていた程。
   −
=== ブルーアースβ号‎ ===
+
=== ブルーアースβ号 ===
 
テッカマンゾマーが騎乗する航空機。
 
テッカマンゾマーが騎乗する航空機。
   33行目: 33行目:  
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦W}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦W}}
:初登場作品。第二部序盤から登場。当初からブルーアースβ号‎に騎乗しており、分離してゾマーのみの状態にもなれるが、性能は下位互換なので撃墜以外では分離する必要性は薄い。
+
:初登場作品。第二部序盤から登場。当初からブルーアースβ号に騎乗しており、分離してゾマーのみの状態にもなれるが、性能は下位互換なので撃墜以外では分離する必要性は薄い。
:ブレードのクラッシュイントルード程の射程は無いものの、本機のテックランサーブーメランはザコ敵のHP削り用としてより適した武装。また、相方のアニタは非常に有用な精神コマンド要員なので、ダービット自身に用は無くても本機を出撃させる価値は十分にある。
+
:削りや[[合体攻撃]]によるアタッカーを任せるには十分な性能で、地球製テッカマン三人組の中では唯一飛び道具を持つ。また、相方のアニタは非常に有用な精神コマンド要員なので、ダービット自身に用は無くても本機を出撃させる価値は十分にある。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
40行目: 40行目:  
==== 武装 ====
 
==== 武装 ====
 
;テックランサー
 
;テックランサー
:両刃の剣とブーメランが合体した特異の形状のテックランサー。ブーメラン部分を外してナイフのように扱う事も可能である。
+
:両刃の剣とブーメランが合体した特異な形状のテックランサー。ブーメラン部分を外してナイフのように扱う事も可能である。
 
:;テックランサーブーメラン
 
:;テックランサーブーメラン
::[[地球]]製[[テッカマン]]の中では唯一、ボルテッカ以外の飛び道具を持つ。
+
::テックランサー横薙ぎに振りながらブーメラン部分を分離、敵に射出する。[[地球]]製[[テッカマン]]三人組の中では唯一、ボルテッカ以外の飛び道具を持つ。
 
:
 
:
 
;ボルテッカ
 
;ボルテッカ
:テッカマンゾマーの必殺技。
+
:テッカマンゾマーの必殺技。フェルミオンエネルギーを放射する。発射口は両肩アーマーに露出している。
:必要[[気力]]が高いのですぐには使えず、かといって使えるようになる頃には大勢が決していることも多々ある。[[合体攻撃]]の方がお目にかかる回数が多いだろう。
+
:通常版と[[マップ兵器]]版がある。必要[[気力]]が高いのですぐには使えず、かといって使えるようになる頃には大勢が決していることも多々ある。[[合体攻撃]]の方がお目にかかる回数が多いだろう。
    
==== 連携攻撃 ====
 
==== 連携攻撃 ====
 
;βフォーメーション
 
;βフォーメーション
:ブルーアースβ号との連携攻撃。
+
:ブルーアースβ号との連携攻撃。ビーム砲による支援を受けながらランサーの連続攻撃。
    
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
;ダブルボルテッカ
 
;ダブルボルテッカ
:[[テッカマンベスナー]]との[[合体攻撃]]。
+
:[[テッカマンベスナー]]とのボルテッカ同時攻撃。
 
;トリプル・ボルテッカ
 
;トリプル・ボルテッカ
:[[テッカマンイーベル]]、[[テッカマンベスナー]]との[[合体攻撃]]。
+
:[[テッカマンイーベル]]、[[テッカマンベスナー]]とのボルテッカ一斉攻撃。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
6,584

回編集