差分

1,889 バイト追加 、 2022年5月30日 (月) 07:02
1行目: 1行目:  
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| 読み = ごうじゅうじん
 
| 読み = ごうじゅうじん
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|海賊戦隊ゴーカイジャー}}
+
| 登場作品 = [[スーパー戦隊シリーズ]]
 +
*{{登場作品 (メカ)|海賊戦隊ゴーカイジャー}}
 +
| 俳優 = 浅井宏輔(スーツアクター)
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
25行目: 27行目:  
変形の都合上、両腕は分離可能で[[ゴーカイオー]]との[[合体]]にも使用する。
 
変形の都合上、両腕は分離可能で[[ゴーカイオー]]との[[合体]]にも使用する。
   −
=== 豪獣ドリル ===
+
=== 別形態 ===
タイムファイヤーのレンジャーキーを用いて変形するドリル戦艦形態。未来戦隊タイムレンジャーの大いなる力を発揮する。
+
;豪獣ドリル
 
+
:タイムファイヤーのレンジャーキーを用いて変形するドリル戦艦形態。未来戦隊タイムレンジャーの大いなる力を発揮する。
この形態で31世紀の未来から送り込まれ、運用は時間保護局<ref>未来戦隊タイムレンジャーに登場する組織。</ref>によって管理されている。
+
:この形態で31世紀の未来から送り込まれ、運用は時間保護局<ref>未来戦隊タイムレンジャーに登場する組織。</ref>によって管理されている。タイムレンジャーのレンジャーキーをセットすれば時間移動も可能。
モチーフとなっているのは滝沢直人(タイムファイヤー)が所属していたシティーガーディアンズのメカ「ライメイ」。
+
:モチーフとなっているのは滝沢直人(タイムファイヤー)が所属していたシティーガーディアンズのメカ「ライメイ」。
 
+
;豪獣レックス
=== 豪獣レックス ===
+
:ドラゴンレンジャーのレンジャーキーを用いて変形する恐竜形態。『[[恐竜戦隊ジュウレンジャー]]』の大いなる力を発揮する。ドリルが尻尾になっている姿は守護獣ドラゴンシーザーを彷彿とさせる。
ドラゴンレンジャーのレンジャーキーを用いて変形する恐竜形態。[[恐竜戦隊ジュウレンジャー]]の大いなる力を発揮する。ドリルが尻尾になっている姿は守護獣ドラゴンシーザーを彷彿とさせる。
+
;ウイング豪獣神
===ウイング豪獣神===
+
:メガシルバーのレンジャーキーを用いて変形する電磁戦隊メガレンジャーの大いなる力「'''メガウイング'''(メガシルバー専用ロボ「メガウインガー」の翼部分)」の合体形態。飛行が可能となり空中戦を行える。
メガシルバーのレンジャーキーを用いて変形する電磁戦隊メガレンジャーの大いなる力「'''メガウイング'''(メガシルバー専用ロボの翼部分)」の合体形態。飛行が可能となり空中戦を行える。
      
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:初登場作品。2020年2月のイベント「受け継がれる牙」の報酬ユニット。大器型SSRディフェンダー。
 
:初登場作品。2020年2月のイベント「受け継がれる牙」の報酬ユニット。大器型SSRディフェンダー。
   51行目: 52行目:  
:;シールドモード
 
:;シールドモード
 
::ドリルを開いた防御形態。回転して[[バリア]]を張れる。
 
::ドリルを開いた防御形態。回転して[[バリア]]を張れる。
 +
;豪獣キャノン
 +
:豪獣ドリル時の主砲となるビーム砲。12門搭載。
 +
:豪獣神及び豪獣レックス時には膝と爪先にあり、砲門が真上を向いてしまうためか使用していない(撃とうと思えば撃てるのかは不明)。
    
==== 必殺技 ====
 
==== 必殺技 ====
 
;ゴーカイ電撃ドリルスピン
 
;ゴーカイ電撃ドリルスピン
:アバレキラーのレンジャーキーで発動する必殺技。ドリルを高速回転させながら敵を貫く。
+
:アバレキラーのレンジャーキーで発動する必殺技。ドリルを高速回転させながら敵を貫く。モチーフは『爆竜戦隊アバレンジャー』の1号ロボ「アバレンオー」の必殺技「'''爆竜電撃ドリルスピン'''」
 
:『X-Ω』では必殺スキルとして使用。
 
:『X-Ω』では必殺スキルとして使用。
 
;豪獣トリプルドリルドリーム
 
;豪獣トリプルドリルドリーム
 
:ドラゴンレンジャー、タイムファイヤー、アバレキラーの三つのレンジャーキーで発動する必殺技。豪獣ドリル、豪獣レックス、豪獣神に分身して3機のドリルで同時攻撃を行う。
 
:ドラゴンレンジャー、タイムファイヤー、アバレキラーの三つのレンジャーキーで発動する必殺技。豪獣ドリル、豪獣レックス、豪獣神に分身して3機のドリルで同時攻撃を行う。
 
;豪獣鋭断
 
;豪獣鋭断
:黒騎士のレンジャーキーで発動する必殺技。回転しながら突撃し、すれ違いざまに黒い電撃を纏ったドリルで切り裂く。
+
:黒騎士のレンジャーキーで発動する必殺技。回転しながら突撃し、すれ違いざまに黒い電撃を纏ったドリルで切り裂く。モチーフはギンガマンの黒騎士専用ロボ「合身獣士ブルタウラス」の必殺技「'''野牛鋭断'''」。
 +
;豪獣スパルタン
 +
:ウイング豪獣神の必殺技で空を飛びながらドリルで敵を貫く。モチーフはメガレンジャーの2号ロボ「メガボイジャー」の必殺技「'''ボイジャースパルタン'''」及びこれにメガシルバーのロボ「メガウインガー」のウイングが合体した「ウイングメガボイジャー」の必殺技「'''ウインガースパルタン'''」。なお原典のウインガースパルタンは手持ちの巨大ミサイルを発射する技のため、モチーフ元とは名前とウイング以外あまり共通点がない技になっている。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
65行目: 71行目:  
:『X-Ω』におけるアビリティ。
 
:『X-Ω』におけるアビリティ。
   −
<!-- === 移動タイプ === -->
+
=== 移動タイプ ===
 +
;[[陸]]
 +
:
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
 
;L
 
;L
75行目: 83行目:  
;[[ゴーカイオー]]
 
;[[ゴーカイオー]]
 
:ゴーカイジャー達の乗る巨大合体ロボ。両腕を組み替えることで豪獣ゴーカイオーに合体可能。
 
:ゴーカイジャー達の乗る巨大合体ロボ。両腕を組み替えることで豪獣ゴーカイオーに合体可能。
 +
:;[[カンゼンゴーカイオー]]
 +
::ゴーカイオーと[[炎神マッハルコン]]の合体したゴーオンゴーカイオーとの合体形態。豪獣神の両腕のみを使用。
 +
 +
== 余談 ==
 +
*『ゴーカイジャー』のベースにした『パワーレンジャー・スーパーメガフォース』では、「Q-レックス・ゾード」という名前になっている。なお、3つに変形するモードではゴーカイジャーと同様である。
   −
<!--== 余談 ==-->
   
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 
<amazon>B0053FMJKG</amazon>
 
<amazon>B0053FMJKG</amazon>