差分

51 バイト追加 、 2013年7月3日 (水) 01:35
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
== ゲッタードラゴン(Getter Dragon) ==
 
== ゲッタードラゴン(Getter Dragon) ==
   
*[[登場作品]]:[[ゲッターロボシリーズ]]
 
*[[登場作品]]:[[ゲッターロボシリーズ]]
 
**[[ゲッターロボG]]
 
**[[ゲッターロボG]]
135行目: 134行目:  
:[[ゲッターライガー]]や、[[ゲッターポセイドン]]に変形する。
 
:[[ゲッターライガー]]や、[[ゲッターポセイドン]]に変形する。
 
;[[分離]]
 
;[[分離]]
:ゲットマシン([[ドラゴン号]][[ライガー号]][[ポセイドン号]])へ分離する。
+
:ゲットマシン([[ドラゴン号]][[ライガー号]][[ポセイドン号]])へ分離する。
 
;[[オープンゲット]]
 
;[[オープンゲット]]
 
:ゲットマシンに一時分離し、敵の攻撃を回避する。回避後は元の形態に再合体。スパロボでは、大抵の場合[[気力]]120以上で発動。
 
:ゲットマシンに一時分離し、敵の攻撃を回避する。回避後は元の形態に再合体。スパロボでは、大抵の場合[[気力]]120以上で発動。
151行目: 150行目:  
:α外伝まではM。
 
:α外伝まではM。
   −
=== 機体フル改造時のカスタムボーナス ===
+
=== カスタムボーナス ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦G|第2次G]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦G|第2次G]]
 
:元気の印
 
:元気の印
 
;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]
 
;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]
:攻撃後に変形可能
+
:攻撃後に変形可能。
    
== [[BGM|機体BGM]] ==
 
== [[BGM|機体BGM]] ==
168行目: 167行目:  
;「いざゆけ!ロボット軍団」
 
;「いざゆけ!ロボット軍団」
 
:『[[劇場版マジンガーシリーズ|決戦!大海獣]]』OP主題歌。「[[ファイナルダイナミックスペシャル]]」使用時に流れる。
 
:『[[劇場版マジンガーシリーズ|決戦!大海獣]]』OP主題歌。「[[ファイナルダイナミックスペシャル]]」使用時に流れる。
<!-- !対決 -->
     −
== 名場面 ==
+
== 対決・名場面など ==
 
;原作漫画版
 
;原作漫画版
 
:[[日本]]にいない[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターロボG]]に、[[百鬼帝国]]の百鬼獣の総攻撃が始まる。アトランティスの遺産「ウザーラ」内部で拘束されたゲッターチームはアトランティス人によって人体改造されそうになるが、百鬼によりアトランティス人は殺される。危機を脱したゲッターチームはアトランティス人よりゲッターロボGを修復され、そして自分達の無念を晴らすよう頼まれる。怒りに燃えるゲッターチームはゲッターロボGへと乗り込む。日本を横臥無人の百鬼帝国の前に、海中からウザーラ浮上と共に[[ゲッタードラゴン]]が出現。直立の腕組みでの仁王立ちに、圧倒的な威圧で[[百鬼帝国]]を恐れさせるのであった。なお、腕組みのシーンはTV版ではない。<br />この腕組みのシーンは「'''絶対の存在'''」として、のちに[[ガンバスター]]、[[ゴッドガンダム]]、[[マスターガンダム]]らに引き継がれるのである。また、[[ロム・ストール|ロム兄さん]]も最終話の再現とは言え、スパロボで毎回腕組んで現れるのは「絶対の存在」としてこのドラゴンの腕組みが引き継がれていると言えるだろう。スパロボのオープニングでも腕組や敵の頭を片手で掴んでいる。
 
:[[日本]]にいない[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターロボG]]に、[[百鬼帝国]]の百鬼獣の総攻撃が始まる。アトランティスの遺産「ウザーラ」内部で拘束されたゲッターチームはアトランティス人によって人体改造されそうになるが、百鬼によりアトランティス人は殺される。危機を脱したゲッターチームはアトランティス人よりゲッターロボGを修復され、そして自分達の無念を晴らすよう頼まれる。怒りに燃えるゲッターチームはゲッターロボGへと乗り込む。日本を横臥無人の百鬼帝国の前に、海中からウザーラ浮上と共に[[ゲッタードラゴン]]が出現。直立の腕組みでの仁王立ちに、圧倒的な威圧で[[百鬼帝国]]を恐れさせるのであった。なお、腕組みのシーンはTV版ではない。<br />この腕組みのシーンは「'''絶対の存在'''」として、のちに[[ガンバスター]]、[[ゴッドガンダム]]、[[マスターガンダム]]らに引き継がれるのである。また、[[ロム・ストール|ロム兄さん]]も最終話の再現とは言え、スパロボで毎回腕組んで現れるのは「絶対の存在」としてこのドラゴンの腕組みが引き継がれていると言えるだろう。スパロボのオープニングでも腕組や敵の頭を片手で掴んでいる。
 
;「でたな ゲッタードラゴン」
 
;「でたな ゲッタードラゴン」
:ゲッターロボ・アークの最後。もはやロボットの形を成していないゲッター線の集合体であるゲッターロボGが現れ、そして未完へ…
+
:ゲッターロボ・アークの最後。もはやロボットの形を成していないゲッター線の集合体であるゲッターロボGが現れ、そして未完へ……
 +
<!-- == 関連機体 == -->
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
*<amazon>B0002YM5SE</amazon>
+
<amazon>B0002YM5SE</amazon>
 
<!-- !話題まとめ -->
 
<!-- !話題まとめ -->
 
{{ゲッターロボシリーズ}}
 
{{ゲッターロボシリーズ}}
 +
 
{{DEFAULTSORT:けつたあとらこん}}
 
{{DEFAULTSORT:けつたあとらこん}}
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:登場メカか行]]
 +
[[Category:ゲッターロボシリーズ]]
匿名利用者