差分

347 バイト追加 、 2022年4月30日 (土) 12:30
編集の要約なし
44行目: 44行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
 
:汎用AMだが、ソニック・アクセラレーションを使うには念動力が必要。デフォルトパイロットは[[レオナ・ガーシュタイン]]。無改造で強制出撃するシナリオも多いが、レオナの優秀さと機体性能により、安定した回避能力と攻撃力を持ち、オクト小隊の戦力の中核になる為、『勝利者』の名に恥じぬ活躍が出来る(タスク曰く、レオナは『勝利の女神』らしい)。また、エース級の機体が少ない『OG2,5』では重宝する。
 
:汎用AMだが、ソニック・アクセラレーションを使うには念動力が必要。デフォルトパイロットは[[レオナ・ガーシュタイン]]。無改造で強制出撃するシナリオも多いが、レオナの優秀さと機体性能により、安定した回避能力と攻撃力を持ち、オクト小隊の戦力の中核になる為、『勝利者』の名に恥じぬ活躍が出来る(タスク曰く、レオナは『勝利の女神』らしい)。また、エース級の機体が少ない『OG2,5』では重宝する。
 
:ジガンスクード・ドゥロがヒリュウの盾ならば、ズィーガーリオンはヒリュウの剣といえる(大楯に対してレイピアといった風情だが)。
 
:ジガンスクード・ドゥロがヒリュウの盾ならば、ズィーガーリオンはヒリュウの剣といえる(大楯に対してレイピアといった風情だが)。
;[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG外伝}}
 
:相変わらず優秀な機体なのだが、攻撃力の面で優る機体が多く、前作と比べると不遇。ただし、相変わらず雑魚を蹴散らす能力は高い。膨大な数の敵増援が出現する第14話を安全に進めたいなら、本機を改造しておく事が推奨される。
 
:相変わらず優秀な機体なのだが、攻撃力の面で優る機体が多く、前作と比べると不遇。ただし、相変わらず雑魚を蹴散らす能力は高い。膨大な数の敵増援が出現する第14話を安全に進めたいなら、本機を改造しておく事が推奨される。
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦OG}}
 
:スペック面は『OG外伝』とほぼ変わらず、雑魚戦に強くボス戦では決定打に欠ける点も同様だが、地形適応が貴重な「空陸:A」持ちであるためツインユニット要員として有用。地上マップにおける攻略では重要である。
 
:スペック面は『OG外伝』とほぼ変わらず、雑魚戦に強くボス戦では決定打に欠ける点も同様だが、地形適応が貴重な「空陸:A」持ちであるためツインユニット要員として有用。地上マップにおける攻略では重要である。
 
:固定武装にF属性のものが無いため、マキシマムブレイクを活用するなら[[換装武器]]による補強が必要。エースボーナスが優秀な[[ユウキ・ジェグナン|ユウ]]を乗せ換えても相性がいい。
 
:固定武装にF属性のものが無いため、マキシマムブレイクを活用するなら[[換装武器]]による補強が必要。エースボーナスが優秀な[[ユウキ・ジェグナン|ユウ]]を乗せ換えても相性がいい。
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ}}
 
:宇宙ルート第7話から参入。基本的な性能は『第2次OG』と変わらずだが、フル改造ボーナスが「念動系武器の攻撃力がスキルレベルに応じて上昇(レベル×30)」により、ソニック・アクセラレーションの攻撃力が武器改造とレオナの念動力レベル8と相まって特機クラスと同等の攻撃力を得ることができる。
 
:宇宙ルート第7話から参入。基本的な性能は『第2次OG』と変わらずだが、フル改造ボーナスが「念動系武器の攻撃力がスキルレベルに応じて上昇(レベル×30)」により、ソニック・アクセラレーションの攻撃力が武器改造とレオナの念動力レベル8と相まって特機クラスと同等の攻撃力を得ることができる。
   59行目: 59行目:     
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 +
これらの他、元がガーリオン・カスタムなので[[換装武器]]も装備可能。
 
;マシンキャノン
 
;マシンキャノン
 
:牽制用の固定武装。改造費用が安い。なぜかガーリオン・カスタムのマシンキャノンの改造段階は引き継がれない。
 
:牽制用の固定武装。改造費用が安い。なぜかガーリオン・カスタムのマシンキャノンの改造段階は引き継がれない。
64行目: 65行目:  
:腰部にマウントされた銃剣。斬撃と射撃のコンビネーションを行い、最後に渾身の斬撃を加えるパターンアタックを使用している。ガーリオン・カスタムのマシンキャノンを改造すると、こちらに改造が引き継がれる。[[Bセーブ]]を持つパイロットを乗せると、対ザコ戦での継戦能力が上がる。
 
:腰部にマウントされた銃剣。斬撃と射撃のコンビネーションを行い、最後に渾身の斬撃を加えるパターンアタックを使用している。ガーリオン・カスタムのマシンキャノンを改造すると、こちらに改造が引き継がれる。[[Bセーブ]]を持つパイロットを乗せると、対ザコ戦での継戦能力が上がる。
 
;ソニック・アクセラレーション
 
;ソニック・アクセラレーション
:両肩の力場誘導子によって機体前方の局所へ電磁誘導加熱した金属粒子を固定、更にそれを念動フィールドで包み込み、延長させて敵を攻撃する必殺技。トドメの一撃として二本の金属粒子を一つに纏めて零距離射撃を撃ち込む。攻撃範囲の延長にT-LINKシステムを使用している為、[[念動力|念動力者]]で無ければ使えない。
+
:両肩の力場誘導子によって機体前方の局所へ電磁誘導加熱した金属粒子を固定、更にそれを念動フィールドで包み込み、延長させて敵を攻撃する必殺技<ref>原理的には刀身形成に念動フィールドを使用した大型[[ビームサーベル]]といった所。</ref>。トドメの一撃として二本の金属粒子を一つに纏めて零距離射撃を撃ち込む。攻撃範囲の延長にT-LINKシステムを使用している為、[[念動力|念動力者]]で無ければ使えない。
 
:ガーリオン・カスタムのソニック・ブレイカーの改造が引き継がれるが、格闘武器から射撃武器に変更されている点には注意が必要。念動力者にしか使えない武器だが、念動力を持たないキャラクターのうち数人がこの武器の音声を収録している。開発中に武器の仕様が変更されたのかもしれない。
 
:ガーリオン・カスタムのソニック・ブレイカーの改造が引き継がれるが、格闘武器から射撃武器に変更されている点には注意が必要。念動力者にしか使えない武器だが、念動力を持たないキャラクターのうち数人がこの武器の音声を収録している。開発中に武器の仕様が変更されたのかもしれない。
:実はEVA初号機F型装備の必殺技であるインパクトボルトと色々とそっくりだったりする。
+
:実は[[EVA初号機 (F型装備)]]の必殺技であるインパクトボルトと色々とそっくりだったりする。
    
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
89行目: 90行目:  
*ソニックアクセラレーションは念動力が無いと扱えないが、非念動力者(主にエクセレン)に没セリフとしてソニックアクセラレーション使用時のセリフがあるキャラがいる。
 
*ソニックアクセラレーションは念動力が無いと扱えないが、非念動力者(主にエクセレン)に没セリフとしてソニックアクセラレーション使用時のセリフがあるキャラがいる。
    +
== 脚注 ==
 +
<references />
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{DEFAULTSORT:すいいかありおん}}
 
{{DEFAULTSORT:すいいかありおん}}
3,544

回編集