差分

179 バイト追加 、 2022年4月19日 (火) 06:57
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::LOST BARREL]]
   
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|鉄のラインバレル (原作漫画版)}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|鉄のラインバレル (原作漫画版)}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|清水栄一}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|清水栄一}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦}}
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦UX}}
 
}}
 
}}
   45行目: 44行目:  
しかし、浩一が完全に人を捨てて「正義の味方」となったことを確認したことで第四の原則が有効となったことで、他のマキナ共々ファクターの意志を無視してラインバレルの指揮下に入った。
 
しかし、浩一が完全に人を捨てて「正義の味方」となったことを確認したことで第四の原則が有効となったことで、他のマキナ共々ファクターの意志を無視してラインバレルの指揮下に入った。
   −
その後シャングリラに回収され、月面決戦にて華型ヒトマキナを撃墜すべく出撃。他の無人アルマ部隊が全滅する中、満身創痍となりながら中枢まで斬り込み、電脳の破壊に成功。華型の爆発に巻き込まれ、沢渡ともども消滅した。
+
その後シャングリラに回収され、月面決戦にて華型ヒトマキナを撃墜すべく出撃。他の無人アルマ部隊が全滅する中、満身創痍となりながら中枢まで斬り込み、電脳の破壊に成功。華型の爆発に巻き込まれ、消滅した。
    
==登場作品と操縦者==
 
==登場作品と操縦者==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦UX]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦UX}}
:ユニットアイコンのみの登場。このため登場するマキナでは唯一戦うコトが出来ない。しかも、原作と違いデウス戦が決着するため、それに伴いこの機体も割を食う形で以後登場しなくなる。
+
:初登場作品。ユニットアイコンのみの登場。このため登場するマキナでは唯一戦うコトが出来ない。しかも、原作と違いデウス戦が決着するため、それに伴いこの機体も割を食う形で以後登場しなくなる。
 
:エンディングでは新型サイコギア隊と海動&真上、さらには加藤機関の面々にまで追われている。
 
:エンディングでは新型サイコギア隊と海動&真上、さらには加藤機関の面々にまで追われている。
    
===単独作品===
 
===単独作品===
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
:ユニットとして登場。実質的な初登場作品。
+
:ユニットとして初参戦。
    
==装備・機能==
 
==装備・機能==
62行目: 61行目:  
:確認されている唯一の武器。両脇にある柄は単なる出力機であり、テールスタビライザーが本体である。そのためテールスタビライザーと有線で接続されている。
 
:確認されている唯一の武器。両脇にある柄は単なる出力機であり、テールスタビライザーが本体である。そのためテールスタビライザーと有線で接続されている。
 
;オーバードライブ
 
;オーバードライブ
:ロストバレル特有の秘匿機能。ラインバレルのオーバーライドと伍する高速移動を可能にし、また本機の周囲に転送フィールドを周囲に纏うことで触れるもの全てを転送させ、あらゆる攻撃を無効化してしまうという常軌を逸した能力を与える。
+
:ロストバレル特有の秘匿機能。ラインバレルのオーバーライドと伍する高速移動を可能にし、また本機の周囲に転送フィールドを纏うことで触れるもの全てを転送させ、あらゆる攻撃を無効化してしまうという常軌を逸した能力を与える。
:自機のシステムの奥深くに城崎天児によって何重にも鍵をかけて封印されていたが、沢渡が何らかの手によってその封印を解いた。
+
:自機のシステムの奥深くに城崎天児によって何重にも鍵をかけて封印されていたが、沢渡が何らかの手<ref>この機能を最初に使用したのは第2次ニューヨーク奪還戦時のため、その前に入手したパルド、ロックとロストバレル自身の電脳を利用して封印を解除した可能性がある。</ref>によってその封印を解いた。
:ラインバレルのオーバーライドと異なり常時転送フィールドを展開できるが、テールスタビライザーにシステムが集約されているため、大きく破損すると使用することすらできなくなる欠点もある。
+
:ラインバレルのオーバーライドと異なり常時転送フィールドを展開できるが、テールスタビライザーにシステムが集約されているため、大きく破損すると使用できなくなる欠点がある。
    
==関連機体==
 
==関連機体==