差分

1,912 バイト追加 、 2022年3月25日 (金) 20:16
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Fail Saber]]
   
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
 
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
 
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦BX}}
 
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦BX}}
 
| 声優 = {{声優|てらそままさき|SRW=Y}}
 
| 声優 = {{声優|てらそままさき|SRW=Y}}
| デザイン = {{メカニックデザイン|Mがんぢー}}
+
| デザイン = {{メカニックデザイン|Mがんぢー}}<ref name="パーフェクトバイブル">『スーパーロボット大戦BX パーフェクトバイブル』405頁。</ref>
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦BX]]
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦BX}}
| SRWでの分類 = [[機体]]<br>[[サブパイロット]]<br>[[戦術指揮]]
+
| SRWでの分類 = [[機体]]<br/>[[サブパイロット]]
 
}}
 
}}
   12行目: 11行目:  
| タイトル = スペック
 
| タイトル = スペック
 
| 分類 = [[分類::スーパーロボット]]
 
| 分類 = [[分類::スーパーロボット]]
| 全長 = [[全長::24.1 m]]
+
| 全長 = [[全長::24.1 m]]<ref name="パーフェクトバイブル" />
| 重量 = [[重量::60.4 t]]
+
| 重量 = [[重量::60.4 t]]<ref name="パーフェクトバイブル" />
 
| 合体形態 = [[グリッターファルセイバー]]
 
| 合体形態 = [[グリッターファルセイバー]]
 
| パイロット =  
 
| パイロット =  
19行目: 18行目:  
}}
 
}}
 
'''ファルセイバー'''は『[[スーパーロボット大戦BX]]』の主役メカ。
 
'''ファルセイバー'''は『[[スーパーロボット大戦BX]]』の主役メカ。
 +
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
悪に敢然と立ち向かう、生きている[[スーパーロボット]]。
 
悪に敢然と立ち向かう、生きている[[スーパーロボット]]。
30行目: 30行目:  
その正体は、かつて勃発した「異世界大戦」を終結させるため、起点となった「始まりの地」を中心に展開された次元隔離結界「境界」の管理者兼守護者として生み出された「次元の守人」。現在は3万年前の[[ミケーネ帝国]]との戦いで大ダメージを負い、その結果力の源である「至宝」のうち3つを失った不完全な状態である。
 
その正体は、かつて勃発した「異世界大戦」を終結させるため、起点となった「始まりの地」を中心に展開された次元隔離結界「境界」の管理者兼守護者として生み出された「次元の守人」。現在は3万年前の[[ミケーネ帝国]]との戦いで大ダメージを負い、その結果力の源である「至宝」のうち3つを失った不完全な状態である。
   −
中盤[[バルギアス]]に対して自身が不完全にも関わらず全てを投げ打った攻撃で退けるも、その反動で死亡してしまう。(その際にユキの持っている『運命の石』も砕けている)。
+
中盤[[バルギアス]]に対して自身が不完全にも関わらず全てを投げ打った攻撃で退けるも、その反動で死亡してしまう(その際にユキの持っている「運命の石」も砕けている)。
    
機体そのものは機能を停止したままディーヴァの格納庫に保管されていたが、GAILの一件でオウストラル島にBXが出向いた際、島の遺跡に変化していた「生命の至宝」がESウインドウを通して太古の時代に飛ばされていた超竜神の意志を受けて覚醒、その力によって復活。さらに、居合わせたブルーヴィクターと融合することで本来の姿である[[グリッターファルセイバー]]へと戻り、四つの意志を統合した更なる力を発揮することとなる。
 
機体そのものは機能を停止したままディーヴァの格納庫に保管されていたが、GAILの一件でオウストラル島にBXが出向いた際、島の遺跡に変化していた「生命の至宝」がESウインドウを通して太古の時代に飛ばされていた超竜神の意志を受けて覚醒、その力によって復活。さらに、居合わせたブルーヴィクターと融合することで本来の姿である[[グリッターファルセイバー]]へと戻り、四つの意志を統合した更なる力を発揮することとなる。
36行目: 36行目:  
そして、バードス島での復活したミケーネとの戦いの中で「記憶の至宝」が覚醒したことで完全復活を遂げた。
 
そして、バードス島での復活したミケーネとの戦いの中で「記憶の至宝」が覚醒したことで完全復活を遂げた。
   −
名前の由来はケルト神話の神族[[トゥアハー・デ・ダナン]]の持つ四つの至宝の一つ、「運命の石リア・ファル」。ちなみにゲーム版や公式イラストでは非常にわかりにくくなっているが、目には瞳も存在している。
+
ゲーム版や公式イラストでは非常にわかりにくくなっているが、目には瞳も存在している。
    
=== 四つの至宝 ===
 
=== 四つの至宝 ===
45行目: 45行目:  
これは、管理者である自身が消える、あるいは力を失えば境界の力も失われ、異世界大戦が再燃してしまう恐れがあったため、緊急措置としてユキ自身に境界の力を封印、自身はその守護者となることで使命を続行しようとしたのが理由。
 
これは、管理者である自身が消える、あるいは力を失えば境界の力も失われ、異世界大戦が再燃してしまう恐れがあったため、緊急措置としてユキ自身に境界の力を封印、自身はその守護者となることで使命を続行しようとしたのが理由。
   −
その後、「力の至宝」は機動槍「ブリューナク」と化し、亜空間を彷徨った末地球近海で[[デストルーク]]に回収され[[ブルーヴィクター]]として生まれ変わり、ファルセイバーの前に現れることになる。
+
その後、「力の至宝」は機動槍「ブリューナク」と化し、亜空間を彷徨った末地球近海で[[デストルーク]]に回収され[[ブルーヴィクター]]として生まれ変わり、ファルセイバーの前に現れることになる。「生命の至宝」は[[オウストラル島]]の遺跡に同化し、「記憶の至宝」は境界の力と共にユキが受け継いでいた。
「生命の至宝」は[[オウストラル島]]の遺跡に同化し、「記憶の至宝」は境界の力と共にユキが受け継いでいた。
      
[[ジスペル]]との決戦後、全ての至宝を取り戻したことで守人本来の力を回復し、かつてと同じく境界を守護し続けることとなった。なお、表最終話に進みジスペルが現れなかった場合は、境界の力の半分を[[バルギアス]]に奪われたため、「生命の至宝」をユキへ継承させて蘇生、子々孫々と伝えることで使命を果たすことになる。
 
[[ジスペル]]との決戦後、全ての至宝を取り戻したことで守人本来の力を回復し、かつてと同じく境界を守護し続けることとなった。なお、表最終話に進みジスペルが現れなかった場合は、境界の力の半分を[[バルギアス]]に奪われたため、「生命の至宝」をユキへ継承させて蘇生、子々孫々と伝えることで使命を果たすことになる。
52行目: 51行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦BX]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦BX}}
:担当声優のてらそままさき氏は本作で版権スパロボ初参加。メインパイロットはヨウタだが、ファルセイバー自身もサブパイロットとなっている。前作とは違い、参入は第1話から。
+
:初登場作品。担当声優のてらそままさき氏は本作で版権スパロボ初出演。メインパイロットはヨウタだが、ファルセイバー自身もサブパイロットとなっている。前作とは違い、参入は第1話から。
 
:性能はスーパーロボットらしい仕上がりになっているが、特別高い能力は無くやや器用貧乏気味。過去作で言えば[[ラッシュバード]]に近いタイプ。
 
:性能はスーパーロボットらしい仕上がりになっているが、特別高い能力は無くやや器用貧乏気味。過去作で言えば[[ラッシュバード]]に近いタイプ。
 
:特にバリアや耐性があるわけではなく運動性も平均レベルなので、特殊武器を満載した邪悪獣が天敵。単機無双が出来るほど強いわけではなく燃費も平均なので、補給装置持ちかENボーナスを持った機体と組みたいところ。エリアルスパーク解禁後は、サブパイロットとしてユキが再度融合する事も含め、ボスキラーとしても活躍可能。
 
:特にバリアや耐性があるわけではなく運動性も平均レベルなので、特殊武器を満載した邪悪獣が天敵。単機無双が出来るほど強いわけではなく燃費も平均なので、補給装置持ちかENボーナスを持った機体と組みたいところ。エリアルスパーク解禁後は、サブパイロットとしてユキが再度融合する事も含め、ボスキラーとしても活躍可能。
62行目: 61行目:     
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
:『BX』発売記念として、本機のLRカードが配布される。なお、他のバンプレストオリジナルの例に漏れず、シナリオどころか会話にも一切参加しない、ゲスト扱い。なお、武装はファルブレイズ。
+
:『BX』発売記念として、本機のLRカードが配布される。他のバンプレストオリジナルの例に漏れず、シナリオ・会話シーンには一切参加しないゲスト扱い。武装はファルブレイズ。
 +
:同年にサービス終了したため、最後のバンプレストオリジナルのカードになっている。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
116行目: 116行目:  
:エリアルスパーク使用時BGM。スーパーロボットお約束の必殺技専用固定BGMでBGMをエディットしていてもこちらが流れる。BXでは、使用時には流れるがBGMリストに追加されず、他機体等に設定できるのは2周目以降。
 
:エリアルスパーク使用時BGM。スーパーロボットお約束の必殺技専用固定BGMでBGMをエディットしていてもこちらが流れる。BXでは、使用時には流れるがBGMリストに追加されず、他機体等に設定できるのは2周目以降。
   −
== ステータス設定の傾向 ==
+
== ステータス ==
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
186行目: 186行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*「意志と使命を持ったスーパーロボット」「主人公の少年と融合して戦う」というコンセプトと、機体デザインの面から「'''ぶっちゃけた話[[勇者シリーズ]]'''」と『[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE]]』で言及されている。プレイヤーからも『境界勇者ファルセイバー』『勇者剣聖ファルセイバー』『輝煌勇者ファルセイバー』など完全に勇者シリーズと見なされてネタにされるほど。
+
*モチーフは[[ケルト神話]]に登場する四秘宝(または四至宝)<ref>エンターブレイン『スーパーロボット大戦BX パーフェクトバイブル』413頁。</ref>。名前の由来は秘宝の一つ「運命の石リア・ファル」と思われる。
 +
*「意志と使命を持ったスーパーロボット」「主人公の少年と融合して戦う」というコンセプトから「'''ぶっちゃけた話[[勇者シリーズ]]'''」と『[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE]]』で言及されている。プレイヤーからも「境界勇者ファルセイバー」「勇者剣聖ファルセイバー」「輝煌勇者ファルセイバー」など完全に勇者シリーズと見なされてネタにされるほど。
 +
**ノリと雰囲気は完全に勇者シリーズであるが細かいメタ的な話をするとデザイン面としては「口がない」「玩具で子供が怪我をする恐れのある鋭利な部位が多い」「子供が落書きしづらい複雑な色彩、デザイン」など勇者シリーズのお約束からは外れている。また、勇者シリーズにおいて「主人公と意思のあるロボットが融合して戦う」作品はTVシリーズには存在せず(ダグオン、ガオガイガーは意思を持たないロボとの融合、マイトガインは「搭乗」である)ゲームオリジナル勇者(バーン、ヴァリオン)だけである。
 +
**「正義の心を持ったロボット」「人間との融和を望み、人間を守る為に戦う」「破壊と闘争を望むロボットを宿敵に持つ」等といったというコンセプトからも、現在SRWに未参戦の作品である『超ロボット生命体トランスフォーマーシリーズ』の主人公ロボット・コンボイ(海外名はオプティマス・プライム)も想起させる。
 +
**一方で、ファルセイバーの宿敵となるバルギアスの方は、同じく『超ロボット生命体トランスフォーマーシリーズ』に搭乗するコンボイの宿敵・メガトロン(またはガルバトロン)を想起させ、[[バルギアス・ドラグーン|進化してパワーアップする点]]も共通している。
    
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
10,770

回編集