差分

編集の要約なし
1行目: 1行目:  
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Palparepa Plus]]
   
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|勇者王ガオガイガーFINAL}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|勇者王ガオガイガーFINAL}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α}}
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
}}
28行目: 27行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α}}
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
:初登場作品。近接戦はゴッドアンドデビル、遠距離戦はポイズンオーラと遠近に対応しており機体性能も高いが、単体攻撃しか持たないため、小隊長が[[ひらめき]]を惜しまなければさほど苦労しない。
 
:初登場作品。近接戦はゴッドアンドデビル、遠距離戦はポイズンオーラと遠近に対応しており機体性能も高いが、単体攻撃しか持たないため、小隊長が[[ひらめき]]を惜しまなければさほど苦労しない。
   39行目: 38行目:  
;剣
 
;剣
 
:モジュールを変化させて構成する武器。モジュールは剣に限らず、ドリルなど様々な兵器へと変化させることが可能。
 
:モジュールを変化させて構成する武器。モジュールは剣に限らず、ドリルなど様々な兵器へと変化させることが可能。
 +
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』ではドリルと剣でそれぞれ別個の武装として登録されている。
 
;ポイズンオーラ
 
;ポイズンオーラ
 
:パルパレーパが相手に合わせて生成した化学物質を粘液状にして撃ち出す。食らった相手を内部から化学的に破壊する恐るべき武器。
 
:パルパレーパが相手に合わせて生成した化学物質を粘液状にして撃ち出す。食らった相手を内部から化学的に破壊する恐るべき武器。
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』では能力減退の、『[[スーパーロボット大戦W|W]]』では気力・SP低下の[[特殊効果]]あり。
+
:『第3次α』では能力減退の、『[[スーパーロボット大戦W|W]]』では気力・SP低下の[[特殊効果]]あり。
 
;ゴッドアンドデビル
 
;ゴッドアンドデビル
 
:背中に備えられた6つのカーベータモジュールを鉗子型モジュールに変形、両腕に合体結合させ、高エネルギーを纏いながら突貫して相手にダメージを与える。ガオファイガーの必殺技である「ヘル・アンド・ヘヴン」によく似ており、何らかの関係性があると思われる。また、モジュールの外観はガオガイガーのディメンジョンプライヤーに近い。
 
:背中に備えられた6つのカーベータモジュールを鉗子型モジュールに変形、両腕に合体結合させ、高エネルギーを纏いながら突貫して相手にダメージを与える。ガオファイガーの必殺技である「ヘル・アンド・ヘヴン」によく似ており、何らかの関係性があると思われる。また、モジュールの外観はガオガイガーのディメンジョンプライヤーに近い。