差分

675 バイト追加 、 2022年2月12日 (土) 17:57
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Gaza-D]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Gaza-D]]<ref>[http://www.gundam-zz.net/ms/09.html MS]、機動戦士ガンダムZZ 公式サイト、2022年2月5日閲覧。</ref>
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムΖΖ}}
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムΖΖ}}
28行目: 28行目:  
| 主なパイロット = [[パイロット::パンパ・リダ]]<br />[[パイロット::ビアン]]<br />[[パイロット::ワイム]]
 
| 主なパイロット = [[パイロット::パンパ・リダ]]<br />[[パイロット::ビアン]]<br />[[パイロット::ワイム]]
 
}}
 
}}
'''ガザD'''は『[[ガンダムシリーズ]]』の[[登場メカ]]。
+
'''ガザD'''は『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』の[[登場メカ]]。
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
49行目: 49行目:     
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
:[[DC]]ルート最終盤シナリオ「ファイナルオペレーション」のみMS形態が[[ティターンズ]]の増援として登場。条件を満たす前に[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]を倒してしまうと出て来ない。
+
:初登場作品。[[DC]]ルート最終盤シナリオ「ファイナルオペレーション」のみMS形態が[[ティターンズ]]の増援として登場。条件を満たす前に[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]を倒してしまうと出て来ない。
 
:同作のガザCと同じく'''設定をガン無視した高性能ぶりでかなり強い'''。最終話手前なので余談だが、手に入る[[資金]]がやけに高額で[[経験値]]がやたら少ないのも同じ。
 
:同作のガザCと同じく'''設定をガン無視した高性能ぶりでかなり強い'''。最終話手前なので余談だが、手に入る[[資金]]がやけに高額で[[経験値]]がやたら少ないのも同じ。
 
:なおMA形態は内部データ上は存在するものの、ゲーム中は変形しないため実際に見る事は出来ない。
 
:なおMA形態は内部データ上は存在するものの、ゲーム中は変形しないため実際に見る事は出来ない。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
 
:[[アクシズ]]、[[ネオ・ジオン]]の一般量産型として登場。設定ミスかMA形態は地中を移動可能な設定。
 
:[[アクシズ]]、[[ネオ・ジオン]]の一般量産型として登場。設定ミスかMA形態は地中を移動可能な設定。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
:未来世界にて[[ムーンレィス兵]]が乗って登場。
 
:未来世界にて[[ムーンレィス兵]]が乗って登場。
    
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
:第1部でMA形態が、第2部でMS形態が登場。雑魚敵だが戦闘機会は少ない。
 
:第1部でMA形態が、第2部でMS形態が登場。雑魚敵だが戦闘機会は少ない。
    
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦V}}
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
 
:[[袖付き]]機が登場。立ち絵はMA形態で攻撃時にのみMS形態に変形する。
 
:[[袖付き]]機が登場。立ち絵はMA形態で攻撃時にのみMS形態に変形する。
 
:本作と『X』『T』では武装名がハイパー・ナックル・バスターと間違われている。
 
:本作と『X』『T』では武装名がハイパー・ナックル・バスターと間違われている。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X}}
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X}}
 
:『ΖΖ』版のパープルの機体が登場。
 
:『ΖΖ』版のパープルの機体が登場。
 
:[[DLC]]「[[アムロ・レイ]]の夢」では、低コストで数を揃えることを目的とした機体として「連邦とネオ・ジオンの戦いが大規模になれば、立ち位置が変わっていた」と評価されている。
 
:[[DLC]]「[[アムロ・レイ]]の夢」では、低コストで数を揃えることを目的とした機体として「連邦とネオ・ジオンの戦いが大規模になれば、立ち位置が変わっていた」と評価されている。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦T}}
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦T}}
 
:『ΖΖ』版で登場。
 
:『ΖΖ』版で登場。
   92行目: 92行目:  
;シールド
 
;シールド
 
:両肩のバインダーを盾として使用する。
 
:両肩のバインダーを盾として使用する。
 +
 +
=== [[合体攻撃]] ===
 +
;ガザ・ストーム・フォーメーション
 +
:「ガザの嵐隊」が劇中で行った連携攻撃。
 +
:煙幕を使った3機での大気圏戦闘用の撹乱戦法だったのだが、自分達も見えなくなってしまい早々に戦法が破綻して結局数でゴリ押しするという散々な結果に終わった。
 +
:SRWでは[[ガ・ゾウム]]の武装として採用されており、本機には未実装。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
123行目: 129行目:  
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 
<amazon>B00030EUY4</amazon>
 
<amazon>B00030EUY4</amazon>
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
    
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
130行目: 139行目:  
[[category:登場メカか行]]
 
[[category:登場メカか行]]
 
[[category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 
[[category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 +
[[Category:機動戦士ガンダムΖΖ]]
31,849

回編集