差分

1,827 バイト追加 、 2022年2月7日 (月) 20:24
11行目: 11行目:  
;[[ボスボロット]]
 
;[[ボスボロット]]
 
:味方側レギュラーやられメカの代表格。毎回のように[[ボス]]が調子に乗って敵に挑み、そしてあっけなく破壊される。……が、時として意外な実力を発揮して大金星を挙げることも。
 
:味方側レギュラーやられメカの代表格。毎回のように[[ボス]]が調子に乗って敵に挑み、そしてあっけなく破壊される。……が、時として意外な実力を発揮して大金星を挙げることも。
 +
;[[プロトゲッターロボ]]、[[プロトタイプ・ゲッター]]
 +
:そもそもが戦闘を度外視した試作機なので戦闘力は低く、TV版では第1話で[[メカザウルス・サキ]]に手も足も出ずに破壊され、OVAでは量産されるも[[ネオゲッターロボ]]に無双されたり、[[鬼|鬼獣]]やら増長天やらに一蹴されたりするなど、扱いが非常に悪い。もっとも[[ニオン]]が登場したプロトゲッタードラゴンは物量戦と相手パイロットの不足もあって、勝利目前まで到達したが。
 
;[[ジム]]
 
;[[ジム]]
 
:『[[機動戦士ガンダム]]』に登場。[[一年戦争]]において果たした役割は大きいのだが、劇中ではやられ役的描写が多くを占めており、その後の[[ジム]]系の扱いを決定づけた(無論、きちんと活躍する作品もあるが)。
 
:『[[機動戦士ガンダム]]』に登場。[[一年戦争]]において果たした役割は大きいのだが、劇中ではやられ役的描写が多くを占めており、その後の[[ジム]]系の扱いを決定づけた(無論、きちんと活躍する作品もあるが)。
16行目: 18行目:  
:『[[機動戦士ガンダム]]』に登場。別名「棺桶」。名の通り劇中では[[ザク]]に蹴られる場面も。中にはこれでザクを倒した猛者も[[シロー・アマダ|後付けで]][[ウモン・サモン|登場しているが]]。
 
:『[[機動戦士ガンダム]]』に登場。別名「棺桶」。名の通り劇中では[[ザク]]に蹴られる場面も。中にはこれでザクを倒した猛者も[[シロー・アマダ|後付けで]][[ウモン・サモン|登場しているが]]。
 
:『[[ガンダムビルドファイターズ]]』では'''「ガンダムシリーズで一番弱い機体」'''として紹介されたが、[[レイジ|操縦者が操縦者だった]]ので無双した。
 
:『[[ガンダムビルドファイターズ]]』では'''「ガンダムシリーズで一番弱い機体」'''として紹介されたが、[[レイジ|操縦者が操縦者だった]]ので無双した。
 +
;[[ネモ (ガンダム)|ネモ]]
 +
:『[[機動戦士Ζガンダム]]』に登場。ジムシリーズから派生した機体。エゥーゴの主力機としてそれなりに活躍したが、ネームド相手には散々な戦績であった。
 +
:鹵獲されたり戦後に横流しされたりした機体は連邦軍が(『UC』の時代になっても)使用しているなど、運用性の高い機体である。
 +
;[[ジムIII]]
 +
:『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』に登場。[[ガンダムMk-II]]の技術も流用した機体だが、実のところはジェガン配備迄の「繋ぎ」でしかなかった。
 
;[[ジェガン]]
 
;[[ジェガン]]
:『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]』から登場。ジムの後継機で、量産機の傑作と言える性能を持つが、劇中ではただのやられ役になっている事が多い。特にロートル化した『[[機動戦士ガンダム F91|F91]]』の時代ではそれが顕著で、[[デナン・ゲー]]に頭部をサッカーボールのごとく蹴飛ばされることもあった。
+
:『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]』から登場。ジムやネモの後継機で、量産機の傑作と言える性能を持つが、劇中ではただのやられ役になっている事が多い。特にロートル化した『[[機動戦士ガンダム F91|F91]]』の時代ではそれが顕著で、[[デナン・ゲー]]に頭部をサッカーボールのごとく蹴飛ばされることもあった。
 
;[[ゲイツR]]
 
;[[ゲイツR]]
 
:『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』に登場。前作の最新鋭機[[ゲイツ]]の後継機……なのだが、『DESTINY』では更なる新型の[[ザクウォーリア]]が既に配備されている状況のため、'''作中にデビューした時点で既に旧式'''という悲しい扱いだった。そのため劇中では終始やられっぱなしで、公式書籍では「'''出撃したら還って来ないモビルスーツランキング'''」で堂々の1位に選ばれてしまっている。
 
:『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』に登場。前作の最新鋭機[[ゲイツ]]の後継機……なのだが、『DESTINY』では更なる新型の[[ザクウォーリア]]が既に配備されている状況のため、'''作中にデビューした時点で既に旧式'''という悲しい扱いだった。そのため劇中では終始やられっぱなしで、公式書籍では「'''出撃したら還って来ないモビルスーツランキング'''」で堂々の1位に選ばれてしまっている。
36行目: 43行目:  
:『[[機動戦士ガンダム]]』に登場。原作前史的には地球連邦軍側の同種の旧態戦力が[[ザク]]に圧倒された事がMSという兵器思想の躍進を生み、更にジオン軍側のこれらの戦力も同様に[[ガンダム]]に手も足も出なかった事が、後のMS偏重の遠因になったと言えるだろう。
 
:『[[機動戦士ガンダム]]』に登場。原作前史的には地球連邦軍側の同種の旧態戦力が[[ザク]]に圧倒された事がMSという兵器思想の躍進を生み、更にジオン軍側のこれらの戦力も同様に[[ガンダム]]に手も足も出なかった事が、後のMS偏重の遠因になったと言えるだろう。
 
;[[ザク]]
 
;[[ザク]]
:『[[機動戦士ガンダム]]』に登場。やられメカの代表格であり、[[ジム]]や[[ボール]]と同様に果たした役割は相当大きいが、[[アムロ・レイ]]の乗ったガンダムの前にはやられ役同然であった。スパロボでも、[[シャア専用ザク|エース機]]を除けば最弱のMSとされることが多い。
+
:『[[機動戦士ガンダム]]』に登場。やられメカの代表格であり、[[ジム]]や[[ボール]]と同様に果たした役割は相当大きいが、[[アムロ・レイ]]の乗ったガンダムの前にはやられ役同然であった。SRWでも、[[シャア専用ザク|エース機]]を除けば最弱のMSとされることが多い。
 
;[[リック・ドム]]
 
;[[リック・ドム]]
 
:『[[機動戦士ガンダム]]』に登場。[[ドム]]の宇宙型だが、[[黒い三連星]]が搭乗していたドムとは違いこちらは名有りのパイロットが乗ることは無く、特に[[コンスコン]]配下の部隊は'''12機のリック・ドムが[[ホワイトベース隊]]の前に3分と持たず全滅させられてしまっていた。'''
 
:『[[機動戦士ガンダム]]』に登場。[[ドム]]の宇宙型だが、[[黒い三連星]]が搭乗していたドムとは違いこちらは名有りのパイロットが乗ることは無く、特に[[コンスコン]]配下の部隊は'''12機のリック・ドムが[[ホワイトベース隊]]の前に3分と持たず全滅させられてしまっていた。'''
42行目: 49行目:  
;[[ゲルググ]]
 
;[[ゲルググ]]
 
:『[[機動戦士ガンダム]]』に登場。上記のザクに代わるジオン軍の量産型MSで、当時の量産機としては最強格だったが、学徒動員のパイロットも多くやられメカとなっていた。後付け設定で「[[シャア専用ゲルググ|一部の]][[アナベル・ガトー|エース]]以外のベテランはコックピット内部の仕様変更を覚えるヒマが無かったためザクなど乗り慣れた機体に乗っていた」というのもあり、量産型の活躍するシーンは殆ど描かれなかった。
 
:『[[機動戦士ガンダム]]』に登場。上記のザクに代わるジオン軍の量産型MSで、当時の量産機としては最強格だったが、学徒動員のパイロットも多くやられメカとなっていた。後付け設定で「[[シャア専用ゲルググ|一部の]][[アナベル・ガトー|エース]]以外のベテランはコックピット内部の仕様変更を覚えるヒマが無かったためザクなど乗り慣れた機体に乗っていた」というのもあり、量産型の活躍するシーンは殆ど描かれなかった。
 +
;[[ドラッツェ]]
 +
:『[[機動戦士ガンダム0083]]』に登場。ザクを急ごしらえで改造した半ば特攻機に等しい扱いで、戦力に乏しい[[デラーズ・フリート]]にとっては賑わせのような扱いであった。しかし、その後もジオン残党が使用している。
 +
:SRWにおいてはジオン系ユニットの中でザクすら下回る最弱の機体という扱いになることも…。
 
;[[ハイザック]]
 
;[[ハイザック]]
 
:『[[機動戦士Ζガンダム]]』に登場。上記のザクの流れを組む機体で、やはりやられメカ扱いであった。
 
:『[[機動戦士Ζガンダム]]』に登場。上記のザクの流れを組む機体で、やはりやられメカ扱いであった。
129行目: 139行目:  
:『[[ゲッターロボG]]』に登場。
 
:『[[ゲッターロボG]]』に登場。
 
;[[量産型ゲッタードラゴン]]、[[メタルビースト]]
 
;[[量産型ゲッタードラゴン]]、[[メタルビースト]]
:『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』に登場。特に前者は原作冒頭で[[流竜馬 (OVA)|竜馬]]の乗る量産型[[ゲッター1]]に蹴散らされるシーンのインパクト故か、スパロボではザコ敵にされる事も少なくない。
+
:『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』に登場。特に前者は原作冒頭で[[流竜馬 (OVA)|竜馬]]の乗る量産型[[ゲッター1]]に蹴散らされるシーンのインパクト故か、SRWではザコ敵にされる事も少なくない。
 
;[[ルゴン]]
 
;[[ルゴン]]
 
:『[[鋼鉄ジーグ]]』に登場。
 
:『[[鋼鉄ジーグ]]』に登場。
154行目: 164行目:  
;[[マラサイ]]、[[アッシマー]]
 
;[[マラサイ]]、[[アッシマー]]
 
:『[[機動戦士Ζガンダム]]』に登場。
 
:『[[機動戦士Ζガンダム]]』に登場。
 +
;[[ガルスJ]]、[[ズサ]]
 +
:『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』に登場。
 
;[[ゲドラフ]]
 
;[[ゲドラフ]]
 
:『[[機動戦士Vガンダム]]』に登場。[[ザンスカール帝国]]の量産型MS。「アインラッド」を装備した代表的MSとしてSRW参戦が多い上にネームドパイロットの搭乗も少なくないのだが、真逆に、宇宙世紀史的には古いMSに性能逆転されていて敵MS中で最低水準の場合も。作品によって浮沈が激しいやられメカの代表とも言える。
 
:『[[機動戦士Vガンダム]]』に登場。[[ザンスカール帝国]]の量産型MS。「アインラッド」を装備した代表的MSとしてSRW参戦が多い上にネームドパイロットの搭乗も少なくないのだが、真逆に、宇宙世紀史的には古いMSに性能逆転されていて敵MS中で最低水準の場合も。作品によって浮沈が激しいやられメカの代表とも言える。
222行目: 234行目:  
;[[ブラッドクレイドル]]、[[ドラクル]]
 
;[[ブラッドクレイドル]]、[[ドラクル]]
 
:『[[ガン×ソード]]』に登場。
 
:『[[ガン×ソード]]』に登場。
 +
;[[ゴズー]]、[[メズー]]
 +
:『[[天元突破グレンラガン]]』に登場。
    
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
1,431

回編集