差分

編集の要約なし
1行目: 1行目:  
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = アンジェロ専用<br />ギラ・ズール
 
| タイトル = アンジェロ専用<br />ギラ・ズール
| 外国語表記 = [[外国語表記::Angelo's Geara Zulu]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Geara Zulu(Angelo Sauper use)]]<ref>[http://www.gundam-unicorn.net/ova/ms/03.html#05 MS/MECHANIC]、機動戦士ガンダムUC[ユニコーン]、2022年2月6閲覧。</ref>
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムUC}}
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムUC}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|カトキハジメ}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|カトキハジメ}}
| 初登場SRW = [[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
}}
12行目: 12行目:  
| タイトル = スペック
 
| タイトル = スペック
 
| 分類 = [[分類::モビルスーツ]]
 
| 分類 = [[分類::モビルスーツ]]
| 生産形態 = [[専用機]]
+
| 生産形態 = 改修機
 
| 型式番号 = [[型式番号::AMS-129]]
 
| 型式番号 = [[型式番号::AMS-129]]
 
| 全高 = 20.0 m
 
| 全高 = 20.0 m
22行目: 22行目:  
| 装甲材質 = [[装甲材質::チタン合金セラミック複合材]]
 
| 装甲材質 = [[装甲材質::チタン合金セラミック複合材]]
 
| センサー有効半径 = 19,200 m
 
| センサー有効半径 = 19,200 m
| 原型機 = [[ギラ・ズール (親衛隊機)]]
+
| 原型機 = '''[[ギラ・ズール (親衛隊機)]]'''
 
| 開発 = [[アナハイム・エレクトロニクス]]社
 
| 開発 = [[アナハイム・エレクトロニクス]]社
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|袖付き}}
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|袖付き}}
28行目: 28行目:  
}}
 
}}
 
'''アンジェロ専用ギラ・ズール'''は『[[機動戦士ガンダムUC]]』の[[登場メカ]]。
 
'''アンジェロ専用ギラ・ズール'''は『[[機動戦士ガンダムUC]]』の[[登場メカ]]。
 +
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
フロンタル親衛隊隊長である[[アンジェロ・ザウパー]]専用の[[ギラ・ズール (親衛隊機)]]。
+
フロンタル親衛隊隊長である[[アンジェロ・ザウパー]][[専用機|専用]]の[[ギラ・ズール (親衛隊機)]]。
    
親衛隊仕様をベースに改修されており、彼のパーソナルカラーである紫色で塗られているのが最大の特徴。
 
親衛隊仕様をベースに改修されており、彼のパーソナルカラーである紫色で塗られているのが最大の特徴。
37行目: 38行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
 
:初登場作品。プラモデルなどで馴染みの深い「ランゲ・ブルーノ砲・改」ではなく「ビーム・ショット・ライフル」を装備しているが、これの攻撃力・命中補正が高く油断のならない相手である。裏を返せば、厄介なのはそこだけであるということである。後は普通に戦うだけでいつの間にか倒せてしまう。強化人間でもニュータイプでもないパイロットが乗り込む故か…。
 
:初登場作品。プラモデルなどで馴染みの深い「ランゲ・ブルーノ砲・改」ではなく「ビーム・ショット・ライフル」を装備しているが、これの攻撃力・命中補正が高く油断のならない相手である。裏を返せば、厄介なのはそこだけであるということである。後は普通に戦うだけでいつの間にか倒せてしまう。強化人間でもニュータイプでもないパイロットが乗り込む故か…。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
 
:序盤の[[蒼の地球]]ルートでのみ登場。中盤以降は[[ローゼン・ズール]]に取って代わられ、登場しない。
 
:序盤の[[蒼の地球]]ルートでのみ登場。中盤以降は[[ローゼン・ズール]]に取って代わられ、登場しない。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦BX]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦BX}}
:第3次Zと違い、プロペラントタンクを背負ったグラフィックになっている。一方でシールドが消えた。
+
:『第3次Z』と違い、プロペラントタンクを背負ったグラフィックになっている。一方でシールドが消えた。アンジェロは出撃時にこの機体に搭乗しており、イベント発生後ローゼン・ズールに乗り換える。
:アンジェロは出撃時にこの機体に搭乗しており、イベント発生後ローゼン・ズールに乗り換える。
   
:何故か'''最終決戦となる第38話でも同じ事を行う'''。原作では大破した本機を改修した機体がローゼン・ズールのはずなのだが……また作ったのだろうか?
 
:何故か'''最終決戦となる第38話でも同じ事を行う'''。原作では大破した本機を改修した機体がローゼン・ズールのはずなのだが……また作ったのだろうか?
    
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
;[[スーパーロボット大戦V]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
 
:立ち絵がビーム・ショット・ライフルを常備したものになっている。
 
:立ち絵がビーム・ショット・ライフルを常備したものになっている。
   84行目: 84行目:     
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
;クラーケ・ズール
+
;[[GUNDAM:クラーケ・ズール|クラーケ・ズール]](SRW未登場)
:漫画版『バンデシネ』に登場する、この機体の改修機。[[サイコミュ]]高機動試験用ザクのコンセプトを[[宇宙世紀]]0096年の技術で再現した試験機であり、通常の腕とは別に大型の有線制御式メガ粒子砲を装備し高い火力を持つ。
+
:漫画版『バンデシネ』に登場する、この機体の改修機。[[サイコミュ]]高機動試験用ザクのコンセプトを[[宇宙世紀]]0096年の技術で再現した試験機。
:ちなみにアニメ版設定でも存在はしており、彼の機体とは別の親衛隊機をベースに開発したと考えられる。
   
;[[ローゼン・ズール]]
 
;[[ローゼン・ズール]]
 
:大破した本機をベースに、[[シナンジュ]]の予備パーツを組み込んで改修された機体。[[ハンマ・ハンマ]]のコンセプトをベースに改修されており、さらに[[サイコフレーム]]も組み込まれている。
 
:大破した本機をベースに、[[シナンジュ]]の予備パーツを組み込んで改修された機体。[[ハンマ・ハンマ]]のコンセプトをベースに改修されており、さらに[[サイコフレーム]]も組み込まれている。
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
    
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==