差分

155 バイト追加 、 2022年2月1日 (火) 18:25
34行目: 34行目:     
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2第1部}}
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第1部:地上激動篇}}
 
:アイナ機の他に、一般機も登場。アイナを[[説得]]して入手。火力に優れる一方、移動後に使える武器が無いのがネック。「[[加速]]」で敵の中に突っ込ませ固定砲台として運用すると絶大な力を発揮する。
 
:アイナ機の他に、一般機も登場。アイナを[[説得]]して入手。火力に優れる一方、移動後に使える武器が無いのがネック。「[[加速]]」で敵の中に突っ込ませ固定砲台として運用すると絶大な力を発揮する。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2第2部}}
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第2部:宇宙激震篇}}
 
:敵として[[ジオン兵|一般兵]]が操縦。それなりに手強い機体だが、獲得資金は高い。
 
:敵として[[ジオン兵|一般兵]]が操縦。それなりに手強い機体だが、獲得資金は高い。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2第3部}}
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第3部:銀河決戦篇}}
 
:第1部で入手していれば登場。敵が操縦する機体も登場する。
 
:第1部で入手していれば登場。敵が操縦する機体も登場する。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
59行目: 59行目:  
:
 
:
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦64}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦64}}
:初登場作。改造段階が非常に高いのに、攻撃力は[[Ζガンダム]]とほぼ同等、防御力は[[ダイターン3]]並、強化パーツの装着数も多いと優遇されている。そのため、P武器が無いことさえ除けば本作品において事実上最強の[[MS]]系機体。しかも、序盤で入手可能なので、改造資金も無駄にならない。リアル系主人公を選択すると交戦の機会が2回あるので[[説得]]も2回必要になる。撃墜した場合はそれぞれ強化パーツ「ビームコーティング」「高性能レーダー」が手に入る。
+
:初登場作品。改造段階が非常に高いのに、攻撃力は[[Ζガンダム]]とほぼ同等、防御力は[[ダイターン3]]並、強化パーツの装着数も多いと優遇されている。そのため、P武器が無いことさえ除けば本作品において事実上最強の[[MS]]系機体。しかも、序盤で入手可能なので、改造資金も無駄にならない。リアル系主人公を選択すると交戦の機会が2回あるので[[説得]]も2回必要になる。撃墜した場合はそれぞれ強化パーツ「ビームコーティング」「高性能レーダー」が手に入る。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦GC}}({{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦XO|XO}})
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦GC}}({{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦XO|XO}})
 
:[[サブシナリオ]]でアイナを[[説得]]する事で同時に入手できる他、[[捕獲]]も可能。アイナ機の方も捕獲機扱いなので、早いうちから思い切り改造しても後で解体して資金還元できるのがありがたい。序盤の[[クラウドハーケン]]&[[クロイツ・ヴァールハイト]]同時撃墜の鍵ともなるので、そちらでも重要である。
 
:[[サブシナリオ]]でアイナを[[説得]]する事で同時に入手できる他、[[捕獲]]も可能。アイナ機の方も捕獲機扱いなので、早いうちから思い切り改造しても後で解体して資金還元できるのがありがたい。序盤の[[クラウドハーケン]]&[[クロイツ・ヴァールハイト]]同時撃墜の鍵ともなるので、そちらでも重要である。
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
 +
:アイナが搭乗。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
5,430

回編集