差分

18 バイト追加 、 2022年1月30日 (日) 21:06
33行目: 33行目:  
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
:第3章にて、レイヴンがジェノザウラーではなくこちらに乗ってくる。第8章メイン30話-3「破滅の魔獣デスザウラー」でスポット参戦し、同ミッションクリア後に自軍ユニットとして運用可能となる。
+
:初登場作品。第3章にて、レイヴンがジェノザウラーではなくこちらに乗ってくる。第8章メイン30話-3「破滅の魔獣デスザウラー」でスポット参戦し、同ミッションクリア後に自軍ユニットとして運用可能となる。
 
:[[バン・フライハイト|バン]]の[[ブレードライガー]]同様に[[オーガノイド]][[合体]]がシステムとして再現されている。ブレードライガーのものと異なり、回避ではなく防御が上昇する。
 
:[[バン・フライハイト|バン]]の[[ブレードライガー]]同様に[[オーガノイド]][[合体]]がシステムとして再現されている。ブレードライガーのものと異なり、回避ではなく防御が上昇する。
 
:元々強敵だっただけに強力なユニットで、全項目6段階[[改造]]済み。即戦力として期待できるが、やはり加入時期が遅い(全味方ユニットで一番最後の加入)ことと、[[ゾイド]]全般の弱点である[[宇宙]]適正なしがネック。以降のミッションは宇宙マップが増えるが幸い足場のあるマップが多いので、射程距離のある集束荷電粒子砲で宇宙の敵を狙い撃つ運用もできる。
 
:元々強敵だっただけに強力なユニットで、全項目6段階[[改造]]済み。即戦力として期待できるが、やはり加入時期が遅い(全味方ユニットで一番最後の加入)ことと、[[ゾイド]]全般の弱点である[[宇宙]]適正なしがネック。以降のミッションは宇宙マップが増えるが幸い足場のあるマップが多いので、射程距離のある集束荷電粒子砲で宇宙の敵を狙い撃つ運用もできる。
31,849

回編集