差分

1,202 バイト追加 、 2022年1月30日 (日) 07:39
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| タイトル = ブレイヴ<br />(一般用)
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Brave]]<ref>[http://www.gundam00.net/movie/ms/07.html MS]、劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-、2022年1月30日閲覧。</ref>
| 外国語表記 = [[外国語表記::Brave]]
   
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-}}
 
*{{登場作品 (メカ)|劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-}}
 +
| デザイン = {{メカニックデザイン|福地仁}}
 +
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦UX}}
 +
| SRWでの分類 = [[機体]]
 +
}}
 +
 +
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック<br />(一般用)
 
| 分類 = 擬似太陽炉搭載型[[可変モビルスーツ]]
 
| 分類 = 擬似太陽炉搭載型[[可変モビルスーツ]]
 
| 生産形態 = 試験機
 
| 生産形態 = 試験機
15行目: 21行目:  
| 開発 = 旧[[ユニオン (00)|ユニオン]]陣営<br />旧[[AEU]]陣営
 
| 開発 = 旧[[ユニオン (00)|ユニオン]]陣営<br />旧[[AEU]]陣営
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|地球連邦軍 (00)|地球連邦平和維持軍}}
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|地球連邦軍 (00)|地球連邦平和維持軍}}
| デザイン = {{メカニックデザイン|福地仁}}
   
}}
 
}}
    
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| タイトル = ブレイヴ<br />(指揮官用)
+
| タイトル = スペック<br />(指揮官用)
| 外国語表記 = [[外国語表記::Brave]]
  −
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
  −
*{{登場作品 (メカ)|劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-}}
   
| 分類 = 擬似太陽炉搭載型[[可変モビルスーツ]]
 
| 分類 = 擬似太陽炉搭載型[[可変モビルスーツ]]
 
| 生産形態 = 試験機
 
| 生産形態 = 試験機
35行目: 37行目:  
| 所属 = {{所属 (メカ)|地球連邦軍 (00)|地球連邦平和維持軍}}
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|地球連邦軍 (00)|地球連邦平和維持軍}}
 
| パイロット = [[パイロット::グラハム・エーカー]]
 
| パイロット = [[パイロット::グラハム・エーカー]]
| デザイン = {{メカニックデザイン|福地仁}}
   
}}
 
}}
 +
'''ブレイヴ'''は『[[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-]]』の[[登場メカ]]。
    +
この項目では主に「'''ブレイヴ指揮官用試験機'''」について説明する。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
地球連邦軍の試作型疑似太陽炉搭載MS。
 
地球連邦軍の試作型疑似太陽炉搭載MS。
50行目: 53行目:     
GN-X IVと同様に通常型の他に指揮官型が存在する。こちらは操作性と引き換えにパワーや機動性が強化されている。ただし制式化の際には一般機で統一するか、パイロットの熟練度によって指揮官機を用意するかで軍内部で意見が分かれており、ソルブレイヴス隊の運用結果によって決定される予定であった。
 
GN-X IVと同様に通常型の他に指揮官型が存在する。こちらは操作性と引き換えにパワーや機動性が強化されている。ただし制式化の際には一般機で統一するか、パイロットの熟練度によって指揮官機を用意するかで軍内部で意見が分かれており、ソルブレイヴス隊の運用結果によって決定される予定であった。
 +
 
==== クルーズポジション ====
 
==== クルーズポジション ====
 
[[変形]]した巡航形態。[[ガンダムハルート]](最終決戦仕様ではないが)と互角の飛行速度を誇る。
 
[[変形]]した巡航形態。[[ガンダムハルート]](最終決戦仕様ではないが)と互角の飛行速度を誇る。
61行目: 65行目:  
:ブレイヴの一般用通常機体。
 
:ブレイヴの一般用通常機体。
 
:[[GNドライヴ[Τ]|擬似太陽炉]]を胴体背部に1基搭載。
 
:[[GNドライヴ[Τ]|擬似太陽炉]]を胴体背部に1基搭載。
:劇中ではソルブレイヴス隊の隊員が搭乗。色は緑。
+
:劇中ではソルブレイヴス隊の隊員が搭乗。色は緑。こちらは機体色という意味では[[AEUイナクト|イナクト]]の趣がある。
 
;ブレイヴ指揮官用試験機
 
;ブレイヴ指揮官用試験機
 
:ブレイヴの指揮官用上位機体。
 
:ブレイヴの指揮官用上位機体。
71行目: 75行目:     
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
 
:序盤の[[宇宙]]ルートで[[スポット参戦]]した後、第48話で正式参戦。
 
:序盤の[[宇宙]]ルートで[[スポット参戦]]した後、第48話で正式参戦。
 
:今作では未完成の状態とのことで、UXに比べてかなり武装が減ってしまっているが、その代りなのか今回はグラハムが[[極]]を引っ下げて参戦してくれる上に[[エース|エースボーナス]]の効果もあって数値以上の火力を発揮する。GNビームサーベルが全体攻撃かつ移動後使用可能なので雑魚相手とボス戦両方でも戦える。おしむらくはトランザムが使えないので決定打に欠けることか。
 
:今作では未完成の状態とのことで、UXに比べてかなり武装が減ってしまっているが、その代りなのか今回はグラハムが[[極]]を引っ下げて参戦してくれる上に[[エース|エースボーナス]]の効果もあって数値以上の火力を発揮する。GNビームサーベルが全体攻撃かつ移動後使用可能なので雑魚相手とボス戦両方でも戦える。おしむらくはトランザムが使えないので決定打に欠けることか。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
 
:今回は序盤から正式参戦。
 
:今回は序盤から正式参戦。
 
:相変わらずグラハムが極を所有している為なかなかの強さを発揮する。中盤終わり頃にトランザムが追加され決定打も増す。
 
:相変わらずグラハムが極を所有している為なかなかの強さを発揮する。中盤終わり頃にトランザムが追加され決定打も増す。
80行目: 84行目:     
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦UX]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦UX}}
 
:初登場作品。序盤一度ゲスト参戦した後に敵ユニットとして登場し(と言っても所属が変わったわけではなく操作側の違いによるものだが)、中盤から自軍へ参入する。
 
:初登場作品。序盤一度ゲスト参戦した後に敵ユニットとして登場し(と言っても所属が変わったわけではなく操作側の違いによるものだが)、中盤から自軍へ参入する。
 
:変形コマンドは無いものの、可変機らしい高い機動性と攻撃力を持ち、ガンダムにも劣らぬ性能を発揮する機体。参加後はソルブレイヴス隊一斉攻撃も追加され、グラハムも「魂」を覚えるため火力は高く、主役機並みの活躍ができる。
 
:変形コマンドは無いものの、可変機らしい高い機動性と攻撃力を持ち、ガンダムにも劣らぬ性能を発揮する機体。参加後はソルブレイヴス隊一斉攻撃も追加され、グラハムも「魂」を覚えるため火力は高く、主役機並みの活躍ができる。
 
:PUは[[早乙女アルト|アルト]]の[[YF-29 デュランダル]]とはボーナス・武装共に相性が良い。人呼んで「'''中村スペシャル'''」。
 
:PUは[[早乙女アルト|アルト]]の[[YF-29 デュランダル]]とはボーナス・武装共に相性が良い。人呼んで「'''中村スペシャル'''」。
 
:[[隠し要素/UX|隠し要素]]のフラグを立てないと原作通りに[[グラハム・エーカー|グラハム]]共々永久離脱するのが惜しいところ。
 
:[[隠し要素/UX|隠し要素]]のフラグを立てないと原作通りに[[グラハム・エーカー|グラハム]]共々永久離脱するのが惜しいところ。
;[[スーパーロボット大戦BX]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦BX}}
 
:中盤、[[ユニコーンガンダム]]を強襲した[[バンシィ]]を止めるために登場し、その後は[[ティエリア・アーデ|ティエリア]]の懇願により[[ELS]]に襲われている[[ブライティクス]]の救援に現れてそのまま参入する。
 
:中盤、[[ユニコーンガンダム]]を強襲した[[バンシィ]]を止めるために登場し、その後は[[ティエリア・アーデ|ティエリア]]の懇願により[[ELS]]に襲われている[[ブライティクス]]の救援に現れてそのまま参入する。
 
:能力はUXと同様で参入時点でソルブレイヴス隊一斉攻撃まで揃っている。更にZシリーズやUXと違いグラハムが戦死しないので無条件で最後まで使用できる。
 
:能力はUXと同様で参入時点でソルブレイヴス隊一斉攻撃まで揃っている。更にZシリーズやUXと違いグラハムが戦死しないので無条件で最後まで使用できる。
 +
 +
=== VXT三部作 ===
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
 +
:中盤に差し掛かる頃に参戦する。移動力が下がった事以外は『第3次Z』とほぼ同じなので、ビームサーベルの消費が重いまま。
 +
:この機体自体はそれほど強くないのだが、カスタムボーナスが非常に優秀であり、パイロットのグラハムの強烈な強さとのシナジーにより、凄まじいダメージを叩き出す。
 +
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:2017年2月開催のイベント「変わる未来」の報酬ユニットとして登場。R・SR・SSRディフェンダー。
 
:2017年2月開催のイベント「変わる未来」の報酬ユニットとして登場。R・SR・SSRディフェンダー。
 
:2018年8月のイベント「常夏の熱視線」にて大器型SSRブラスターが追加。
 
:2018年8月のイベント「常夏の熱視線」にて大器型SSRブラスターが追加。
;[[スーパーロボット大戦V]]
  −
:中盤に差し掛かる頃に参戦する。移動力が下がった事以外は第3次Zとほぼ同じなので、ビームサーベルの消費が重いまま。
      
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
==== 武器・装備 ====
 
==== 武器・装備 ====
 +
;GNブレイド
 +
:大気圏内用の主翼に[[GNフィールド]]効果を付加する事で武装として使用可能。すれ違いざまに敵機を切り裂く。
 
;30ミリ機関砲
 
;30ミリ機関砲
 
:胸部に2門内蔵している。
 
:胸部に2門内蔵している。
107行目: 117行目:  
;GNミサイル
 
;GNミサイル
 
:両脚部に1基ずつ格納している。
 
:両脚部に1基ずつ格納している。
;GNブレイド
+
;チャクラムグレネード
:大気圏内用の主翼に[[GNフィールド]]効果を付加する事で武装として使用可能。すれ違いざまに敵機を切り裂く。
+
:両脚部に搭載されている対センサー用の武装。発射後に[[GN粒子]]を散布して敵機を撹乱する。
 +
;ディフェンスロッド
 +
:本機の防御兵装。サイドバインダーを回転させる事で敵機の攻撃を弾く事が可能。
 
;GNビームサーベル
 
;GNビームサーベル
 
:サイドバインダーに搭載。指揮官機は一般機より大型の高出力タイプになっている。
 
:サイドバインダーに搭載。指揮官機は一般機より大型の高出力タイプになっている。
123行目: 135行目:  
::BXでは通常射撃版の正式名称だが、戦闘アニメでは銃口は取り外さない。
 
::BXでは通常射撃版の正式名称だが、戦闘アニメでは銃口は取り外さない。
 
:
 
:
;チャクラムグレネード
  −
:両脚部に搭載されている対センサー用の武装。発射後に[[GN粒子]]を散布して敵機を撹乱する。
  −
;ディフェンスロッド
  −
:本機の防御兵装。サイドバインダーを回転させる事で敵機の攻撃を弾く事が可能。
   
;GNフィールド
 
;GNフィールド
 
:[[GN粒子]]を用いたバリア。
 
:[[GN粒子]]を用いたバリア。
140行目: 148行目:  
:ちなみに、'''[[グラハム・エーカー|グラハム]]機のトランザム発動中の軌動で、乙女座を描いている'''シーンがある。
 
:ちなみに、'''[[グラハム・エーカー|グラハム]]機のトランザム発動中の軌動で、乙女座を描いている'''シーンがある。
 
:UXやBXといった携帯機シリーズでは射撃属性だが、第3次Z天獄篇では格闘属性になっている。
 
:UXやBXといった携帯機シリーズでは射撃属性だが、第3次Z天獄篇では格闘属性になっている。
 +
:;トランザム発動(乱舞)
 +
::『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』での必殺スキル。
 
;自爆
 
;自爆
 
:トランザムした際にあえてオーバーロードさせて[[自爆]]する、最後の手段と言える機能。[[ガガ]]などを解析して搭載されたと思われる。
 
:トランザムした際にあえてオーバーロードさせて[[自爆]]する、最後の手段と言える機能。[[ガガ]]などを解析して搭載されたと思われる。
171行目: 181行目:  
=== カスタムボーナス ===
 
=== カスタムボーナス ===
 
;武器と機体の地形適応が『宇S』『空S』になる
 
;武器と機体の地形適応が『宇S』『空S』になる
:第3次Zでのボーナス。グラハムのエースボーナスと合わせて、空・宇の敵への攻撃力が更に上昇する。
+
:『第3次Z』『V』でのボーナス。グラハムのエースボーナスと合わせて、空・宇の敵への攻撃力が更に上昇する優秀なボーナス。
    
=== 機体ボーナス ===
 
=== 機体ボーナス ===
190行目: 200行目:     
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
;[[ユニオンフラッグ]]
+
;[[ユニオンフラッグ]]、[[AEUイナクト]]
:本機はフラッグ系列の集大成と言える。
+
:本機はフラッグ系列の集大成と言える。ほぼフラッグと同じ外見についてAEUの技術者達の心境をうかがい知ることは出来ないが、そもそもイナクトはフラッグベースの機体なのであまりどうこう言えない。
 
;[[オーバーフラッグ]]
 
;[[オーバーフラッグ]]
 
:主兵装である「ドレイクハウリング」は、この機体の「トライデントストライカー」が原型。
 
:主兵装である「ドレイクハウリング」は、この機体の「トライデントストライカー」が原型。
206行目: 216行目:  
**ちなみに、ソルブレイヴス隊メンバー(ヴィクトル・レオーノフ、ルドルフ・シュライバー、アキラ・タケイ、イェーガン・クロウ、ネフェル・ナギーブ)の命名もまた、福地仁氏によるものである。
 
**ちなみに、ソルブレイヴス隊メンバー(ヴィクトル・レオーノフ、ルドルフ・シュライバー、アキラ・タケイ、イェーガン・クロウ、ネフェル・ナギーブ)の命名もまた、福地仁氏によるものである。
 
*[[ドレッドノートガンダム]]と同じ意味合いの言葉を名前に持つ。[[UX]]では何の因果か、ブレイヴはこの機体の兄弟機の後継機に当たる[[ストライクフリーダムガンダム|ストライクフリーダム]]と[[インフィニットジャスティスガンダム|インフィニットジャスティス]]と共にUXに合流する事になる。
 
*[[ドレッドノートガンダム]]と同じ意味合いの言葉を名前に持つ。[[UX]]では何の因果か、ブレイヴはこの機体の兄弟機の後継機に当たる[[ストライクフリーダムガンダム|ストライクフリーダム]]と[[インフィニットジャスティスガンダム|インフィニットジャスティス]]と共にUXに合流する事になる。
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
    
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
 
*[[GUNDAM:ブレイヴ指揮官用試験機]]
 
*[[GUNDAM:ブレイヴ指揮官用試験機]]
 
+
*[[GUNDAM:ブレイヴ一般用試験機]]
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:ふれいふ}}
 
{{DEFAULTSORT:ふれいふ}}