差分

1,020 バイト追加 、 2022年1月25日 (火) 07:30
1行目: 1行目:  +
ガディソードとは、『[[スーパーロボット大戦GC]]』及び『[[スーパーロボット大戦XO]]』に登場する異星人勢力。
 +
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
『[[スーパーロボット大戦GC]]』とその移植作『[[スーパーロボット大戦XO]]』に登場する異星人勢力。
  −
   
===[[スーパーロボット大戦GC]]/[[スーパーロボット大戦XO]]===
 
===[[スーパーロボット大戦GC]]/[[スーパーロボット大戦XO]]===
 
[[エドン国|エドン星系]]や[[ペンタゴナワールド]]が存在する外宇宙に存在する惑星の名前であったが、星間戦争が勃発した際に太古より伝わる「C.U.B.E」(XOの場合は「X.E.N.O.N」)の研究施設が暴走したことで本星が消滅<ref>『XO』では本星に攻め込んできた星間連合に研究施設を破壊されて本星が消滅したと説明されている。</ref>。現在は、生き残って異次元に逃げ込んだガディソード人達および彼らの組織を指す言葉となっている。
 
[[エドン国|エドン星系]]や[[ペンタゴナワールド]]が存在する外宇宙に存在する惑星の名前であったが、星間戦争が勃発した際に太古より伝わる「C.U.B.E」(XOの場合は「X.E.N.O.N」)の研究施設が暴走したことで本星が消滅<ref>『XO』では本星に攻め込んできた星間連合に研究施設を破壊されて本星が消滅したと説明されている。</ref>。現在は、生き残って異次元に逃げ込んだガディソード人達および彼らの組織を指す言葉となっている。
10行目: 10行目:     
=== [[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]] ===
 
=== [[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]] ===
OGシリーズの世界の「こちら側」やシャドウミラーがいた「向こう側」とは関係ない別の並行世界の住民だったが、[[クロスゲート]]の影響によってガディソードの民を乗せた要塞「ラブルパイラ」がこちら側へ転移してしまう。
+
OGシリーズの世界の「こちら側」や[[シャドウミラー]]がいた「向こう側」とは関係ない別の並行世界の住民だったが、[[クロスゲート]]より発生した[[ルイーナ]](正確にはそれと同種の敵性集団)との戦闘に際してゼモン・モルターを用いた攻撃を行った結果、クロスゲートから異常なエネルギーが発生し、母星の崩壊を招いた。そしてその影響によってガディソードの民を乗せた要塞「ラブルパイラ」がこちら側へ転移してしまう。
   −
当初はマルム頭領長率いる穏健派が主導になって地球への難民申請を交渉していたが、ヘルルーガが率いる強硬派によってゴライクンルと結託、地球との戦端が開かれる。
+
当初はマルム頭領長率いる穏健派が主導になって地球への難民申請を交渉していたが、ヘルルーガが率いる強硬派によって[[ゴライクンル]]と結託、地球との戦端が開かれる。
    
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]
:壊滅した惑星の生き残りということもあり、軍の台所事情はお世辞にもいいとは言えない為、序盤から中盤までは表立って動くことはなく、シナリオによっては共同戦線を張ることもある。複製軍団登場以降の攻勢はすさまじく、第58話サブ『恐怖の複製軍団』はスパロボの中でも異端中の異端シナリオになっている。最終話では[[地球]]上空で壮絶な戦いを繰り広げる。
+
:今作オリジナルの敵勢力ではあるが、壊滅した惑星の生き残りということもあり、軍の台所事情はお世辞にもいいとは言えない為、序盤から中盤までは表立って動くことはなく、シナリオによっては共同戦線を張ることもある。複製軍団登場以降の攻勢はすさまじく、第58話サブ『恐怖の複製軍団』はスパロボの中でも異端中の異端シナリオになっている。
:その最終話では、ホワイトベース隊の動揺を誘うためにガディソードの民間人の脱出[[シャトル]]がガディソード要塞から攻撃を受けるという場面があるが、シャトルは1機しか登場しない。住民はそんなに少ないのか。ホワイトベースがシャトルを回収するも要塞からのミサイル攻撃でホワイトベースは航行不能になる。
+
:最終話では、[[ホワイトベース隊]]の動揺を誘うためにガディソードの民間人の脱出[[シャトル]]がガディソード要塞から攻撃を受けるという場面があるが、シャトルは1機しか登場しない。住民はそんなに少ないのか。[[ホワイトベース]]がシャトルを回収するも要塞からのミサイル攻撃でホワイトベースは航行不能になる。
 
:;[[スーパーロボット大戦XO]]
 
:;[[スーパーロボット大戦XO]]
 
::C.U.B.EがX.E.N.O.Nに名称変更されていること以外は特に大きな変更点はない。
 
::C.U.B.EがX.E.N.O.Nに名称変更されていること以外は特に大きな変更点はない。
25行目: 25行目:  
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
:運用兵器は全て一新された他、複製軍団はエネルギーに関する設定変更もあって登場しない。穏健派と強硬派が対立しているなど、『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』におけるバーム星人の立ち位置を担っていると推測される。
+
:運用兵器は全て一新された他、複製軍団はエネルギーに関する設定変更もあって登場しない。穏健派と強硬派が対立しているなど、『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』における[[バーム星人]]の立ち位置を担っていると推測される。
:最終的にはヘルルーガが鋼龍戦隊に倒され、ガディソードとの平和への道筋が開かれようとした瞬間、'''[[ガウ=ラ・フューリア]]の砲撃によってラブルパイラを破壊され、(生死不明で退場したヴォートは別として)フェアリ、ジーク、サリーを残してガディソード人は絶滅する'''という[[トラウマイベント|悲劇的な結末]]に変貌を遂げている<ref>なお4人ともアネクス人なので、ラットマ人は完全に滅亡したことになる</ref>。
+
:最終的にはヘルルーガが鋼龍戦隊に倒され、ガディソードとの平和への道筋が開かれようとした瞬間、'''[[ガウ=ラ・フューリア]]の砲撃によってラブルパイラを破壊され、(生死不明で退場したヴォートは別として)フェアリ、ジーク、サリーを残してガディソード人は絶滅する'''という[[トラウマイベント|悲劇的な結末]]に変貌を遂げている<ref>なお4人ともアネクス人なので、ラットマ人は完全に滅亡したことになる。</ref>。
    
== 人物 ==
 
== 人物 ==
36行目: 36行目:  
:『OGMD』では前線は部下のビルゴーらに任せ、自身はヘルルーガの護衛に当たるといった状況が多い。
 
:『OGMD』では前線は部下のビルゴーらに任せ、自身はヘルルーガの護衛に当たるといった状況が多い。
 
;[[ヴォート・ニコラウス]]
 
;[[ヴォート・ニコラウス]]
:ガディソードの[[科学者・技術者|研究者]]にして[[エース|エースパイロット]]。恋人フェアリと共にC.U.B.E(X.E.N.O.N)を利用したロボットの研究を行っていたが、ヘルルーガの真意を知り反旗を翻す。その後はフェアリを逃がすべく出撃、レジアーネとの戦いで命を落としたかに見えたが…?
+
:ガディソードの[[科学者・技術者|研究者]]にして[[エース|エースパイロット]]。恋人フェアリと共にC.U.B.E(X.E.N.O.N)を利用したロボットの研究を行っていたが、ヘルルーガの真意を知り反旗を翻す。
 
:『OGMD』ではアネクス正規軍のエースという立場。母星の真実を知ってしまったがゆえにヘルルーガの提示した道にしか未来はないと考え、彼に従っている。
 
:『OGMD』ではアネクス正規軍のエースという立場。母星の真実を知ってしまったがゆえにヘルルーガの提示した道にしか未来はないと考え、彼に従っている。
 
;[[フェアリ・ファイアフライ]]
 
;[[フェアリ・ファイアフライ]]
50行目: 50行目:  
:『OGMD』にて追加された人物。レジアーネの部下。彼女に叱責されるのを悦ぶ性癖の持ち主。
 
:『OGMD』にて追加された人物。レジアーネの部下。彼女に叱責されるのを悦ぶ性癖の持ち主。
 
;[[マルム・クイスード]]
 
;[[マルム・クイスード]]
:『OGMD』にて追加された人物。ガディソードの生き残りを束ねる頭領長。本来の地位は環境開発閣臣で、温厚で誠実だが気弱な行政官といった人物。後にヘルルーガのクーデターで失脚し、彼が打倒されたあとに助け出されるが……
+
:『OGMD』にて追加された人物。ガディソードの生き残りを束ねる頭領長。本来の地位は環境開発閣臣で、温厚で誠実だが気弱な行政官といった人物。後にヘルルーガのクーデターで失脚し、彼が打倒されたあとに助け出される。
    
== 運用兵器 ==
 
== 運用兵器 ==
66行目: 66行目:     
=== スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ ===
 
=== スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ ===
下記機体の他、[[ゴライクンル]]から提供を受けたゾヴォーク機を使用することがある。
+
下記機体の他、[[ゴライクンル]]から提供を受けた[[ゾヴォーク]]の兵器を使用することがある。
 
;アリアード
 
;アリアード
 
:ジーベ・ドライブを搭載した実験機。フェアリが強奪した際に地球へ墜落したが、[[最上重工|モガミ重工]]の海上プラントにいた[[赤月瑞雲|ズイウン]]によって回収され、連邦軍に引き渡される。連邦軍のコードネームは「ドリフト・ウィング」。
 
:ジーベ・ドライブを搭載した実験機。フェアリが強奪した際に地球へ墜落したが、[[最上重工|モガミ重工]]の海上プラントにいた[[赤月瑞雲|ズイウン]]によって回収され、連邦軍に引き渡される。連邦軍のコードネームは「ドリフト・ウィング」。
 
;[[クピッド]]
 
;[[クピッド]]
:
+
:主力量産機。
 
;[[ガスブラ]]
 
;[[ガスブラ]]
:
+
:ヘルルーガがクピッドの欠点である格闘戦を補うために開発した量産機。
 
;[[レオニシス]]
 
;[[レオニシス]]
 
:ヘルルーガが開発したガディソードの指揮官用量産機。
 
:ヘルルーガが開発したガディソードの指揮官用量産機。
93行目: 93行目:  
;複製軍団
 
;複製軍団
 
:他勢力より鹵獲した兵器とパイロットを母体にして、C.U.B.Eの力を応用したプラントで製造された『複製』による部隊。複製したパイロットは指揮官の命令に忠実に従うよう調整されており、無尽蔵に生み出すことができる。有人機の他[[ジャークライジンオー]]や[[ガラダブラMk01]]等の無人機も作り出していた。
 
:他勢力より鹵獲した兵器とパイロットを母体にして、C.U.B.Eの力を応用したプラントで製造された『複製』による部隊。複製したパイロットは指揮官の命令に忠実に従うよう調整されており、無尽蔵に生み出すことができる。有人機の他[[ジャークライジンオー]]や[[ガラダブラMk01]]等の無人機も作り出していた。
 +
;[[UNKNOWN]]
 +
:複製軍団として複製された機体に搭乗するパイロット。
 
;前衛要塞イズベルガ
 
;前衛要塞イズベルガ
 
:ヘルルーガの名を冠したガディソードの門番を務める無人の前衛要塞。ホワイトベース隊をおびき寄せる囮として使われ、超密度の高圧ガスの嵐に押しつぶされた。
 
:ヘルルーガの名を冠したガディソードの門番を務める無人の前衛要塞。ホワイトベース隊をおびき寄せる囮として使われ、超密度の高圧ガスの嵐に押しつぶされた。
109行目: 111行目:  
:ラブルパイラの下部に装備されている巨大な主砲。ジーベ・ドライブと同様、クロスゲートから放出されるエネルギーを吸収して強力なビームに変換して発射する。ジーベ・ドライブとともにゴライクンルが欲した技術。
 
:ラブルパイラの下部に装備されている巨大な主砲。ジーベ・ドライブと同様、クロスゲートから放出されるエネルギーを吸収して強力なビームに変換して発射する。ジーベ・ドライブとともにゴライクンルが欲した技術。
    +
== 余談 ==
 +
*ムーン・デュエラーズにおけるガディソードらの筋書きは『[[スーパーロボット大戦D]]』の[[メガゾーン23]]([[MZ23]])と全く同じ。
 +
**母星のクロスゲートから出現したルイーナらを撃滅したもの、母星が完全に破壊された。
 +
**月に存在した強大な大量破壊兵器でデザルグやMZ23が破壊され、僅かな人類しか残されてないのと同様に、ラブルパイラもまた月に存在したフューリーにより破壊され、僅かなガディソード人しか残されてしまった下りなど。
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references/>
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{DEFAULTSORT:かていそおと}}
 
{{DEFAULTSORT:かていそおと}}
匿名利用者