差分

177 バイト追加 、 2022年1月9日 (日) 12:43
104行目: 104行目:  
:今作では最初からGインパクト・キャノンを装備しているので、格闘寄りステータスのブリットは[[ビルトシュバイン]]に乗せ換え、射撃寄りの[[リョウト・ヒカワ]]や[[ラトゥーニ・スゥボータ]]に譲ったほうが良い。
 
:今作では最初からGインパクト・キャノンを装備しているので、格闘寄りステータスのブリットは[[ビルトシュバイン]]に乗せ換え、射撃寄りの[[リョウト・ヒカワ]]や[[ラトゥーニ・スゥボータ]]に譲ったほうが良い。
 
:チャクラム・シューターが[[換装武器]]扱いになり、他の機体に装備させることが可能になった。グラフィックでは『α』と同様に左腕に装備しているが、演出は『α』のものとは異なるものになった。
 
:チャクラム・シューターが[[換装武器]]扱いになり、他の機体に装備させることが可能になった。グラフィックでは『α』と同様に左腕に装備しているが、演出は『α』のものとは異なるものになった。
:V字アンテナ中央部分の色は『α』と同様の白色。
+
:V字アンテナ中央部分の色は『α』と同じくMk-IIIと同様の白色に、トロンベもMk-IIIトロンベと同様の赤色に塗られている。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2}}
 
:汎用パーソナルトルーパー。1号機のデフォルトパイロットはブリットのまま。Gインパクト・キャノン用にブリットを射撃向きに育てていると、格闘武器のみの[[虎龍王]]に乗り換えた時に苦労する。[[換装武器]]フォトン・ライフルの弾数が増加し、同武器とビームソードの武器改造費が安くなった。Mk-IIIのトロンベが登場するためか2号機は登場しなくなった。
 
:汎用パーソナルトルーパー。1号機のデフォルトパイロットはブリットのまま。Gインパクト・キャノン用にブリットを射撃向きに育てていると、格闘武器のみの[[虎龍王]]に乗り換えた時に苦労する。[[換装武器]]フォトン・ライフルの弾数が増加し、同武器とビームソードの武器改造費が安くなった。Mk-IIIのトロンベが登場するためか2号機は登場しなくなった。
110行目: 110行目:  
:本作からV字アンテナ中央部分が設定画通りの紺色になった。
 
:本作からV字アンテナ中央部分が設定画通りの紺色になった。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
:チャクラム・シューターが本機の固有武器に戻り、『OG1』までの装備しているグラフィックに戻った。また、エルザム機が「ヒュッケバインMk-II・トロンベ」と省略されなくなった。
+
:チャクラム・シューターが本機の固有武器に戻り、『OG1』までの装備しているグラフィックに戻った。
 +
:エルザム機が「ヒュッケバインMk-II・トロンベ」と省略されなくなった。V字アンテナ中央部分の色はフィギュア等と同様の黒色になった。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG外伝}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG外伝}}
 
:1号機が序盤から登場しATXチームが自軍にいる期間に使用可能。ただしブリットが[[グルンガスト参式]]に乗るようになったので、デフォルトパイロットが設定されておらず、使うには誰かを載せ替える必要がある。Gインパクト・キャノンの必要気力が110とさらに使いやすくなっている。とはいえ、話数少なく数多いユニットでどう扱うかが問題。2号機は未登場。
 
:1号機が序盤から登場しATXチームが自軍にいる期間に使用可能。ただしブリットが[[グルンガスト参式]]に乗るようになったので、デフォルトパイロットが設定されておらず、使うには誰かを載せ替える必要がある。Gインパクト・キャノンの必要気力が110とさらに使いやすくなっている。とはいえ、話数少なく数多いユニットでどう扱うかが問題。2号機は未登場。
匿名利用者