差分

330 バイト追加 、 2022年1月1日 (土) 10:54
編集の要約なし
2行目: 2行目:  
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
 
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
 
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦UX}}
 
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦UX}}
| デザイン = {{メカニックデザイン|寺島慎也}}
+
| デザイン = {{メカニックデザイン|寺島慎也}}<ref name="pb">『スーパーロボット大戦UX パーフェクトバイブル』438頁。</ref>
 +
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦UX}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
}}
10行目: 11行目:  
| 分類 = [[分類::人型機動兵器]]
 
| 分類 = [[分類::人型機動兵器]]
 
| 生産形態 = ワンオフモデル
 
| 生産形態 = ワンオフモデル
| 全高 = 32.4 m
+
| 全高 = 32.4 m<ref name="pb" />
| 重量 = [[重量::66.8 t]]
+
| 重量 = [[重量::66.8 t]]<ref name="pb" />
 
| 動力 = [[動力::レプトン・ベクトラー]]×2
 
| 動力 = [[動力::レプトン・ベクトラー]]×2
 
| 開発者 = [[開発::ノーヴル・ディラン]]
 
| 開発者 = [[開発::ノーヴル・ディラン]]
27行目: 28行目:  
[[オルフェス]]と[[ライラス]]の合体形態。オルフェスがライラス後方の武装ユニットを分解・装備する形で合体する、[[グレート合体]]に近い方式。ライラス前方の戦闘機部分は背面に接続され、分離して単独行動を行うことも可能。
 
[[オルフェス]]と[[ライラス]]の合体形態。オルフェスがライラス後方の武装ユニットを分解・装備する形で合体する、[[グレート合体]]に近い方式。ライラス前方の戦闘機部分は背面に接続され、分離して単独行動を行うことも可能。
   −
この形態となるには両機のレプトン・ベクトラーを遺漏なく同調させる必要がある(これは同時にヘル・ストリンガーのリスクを解消することになる)のだが、[[リチャード・クルーガー]]が搭乗していた当初はサヤの能力不足によりベクトラーの同期臨界に齟齬が発生し、合体どころかオルフェスの空間跳躍もままならない状態だった。
+
この形態となるには両機のレプトン・ベクトラーを遺漏なく同調させる必要がある<ref>これは同時にヘル・ストリンガーのリスクを解消することになる。</ref>のだが、[[リチャード・クルーガー]]が搭乗していた当初はサヤの能力不足によりベクトラーの同期臨界に齟齬が発生し、合体どころかオルフェスの空間跳躍もままならない状態だった。
    
しかし、[[奇械島]]での戦いでリチャードが戦死したのをきっかけに、サヤが自分の運命と向き合う覚悟を決めたことでエルプスユンデとしての能力が成長し、結果オデュッセアへの[[合体]]が可能となった。
 
しかし、[[奇械島]]での戦いでリチャードが戦死したのをきっかけに、サヤが自分の運命と向き合う覚悟を決めたことでエルプスユンデとしての能力が成長し、結果オデュッセアへの[[合体]]が可能となった。
35行目: 36行目:  
機体名の由来はギリシア叙事詩の主人公「オデュッセイア」からであり、名付け親は[[道明寺誠]]。地獄の琴弾の名を持つ死へと誘う機体から、仲間とともに勝利を掴み生還した英雄のように命を紡ぐ機体へと姿を変えたことから名づけられた。ちなみに命名されるのは合体に成功した第32話終了後、のさらに次にあるルート分岐前のIMであるため登場から命名までに間があり、その間の名前は合体前のオルフェスのままになっている。
 
機体名の由来はギリシア叙事詩の主人公「オデュッセイア」からであり、名付け親は[[道明寺誠]]。地獄の琴弾の名を持つ死へと誘う機体から、仲間とともに勝利を掴み生還した英雄のように命を紡ぐ機体へと姿を変えたことから名づけられた。ちなみに命名されるのは合体に成功した第32話終了後、のさらに次にあるルート分岐前のIMであるため登場から命名までに間があり、その間の名前は合体前のオルフェスのままになっている。
   −
EDでは未来に帰る者達を送るために嘗てリチャードがサヤを連れてこの世界に渡った方法(レプトン・ベクトラーの同期臨界によって擬似的にヨグ=ソトースの門と同じ状態を生み出す)を行うために調整されている。
+
EDでは未来に帰る者達を送るために嘗てリチャードがサヤを連れてこの世界に渡った方法<ref>レプトン・ベクトラーの同期臨界によって擬似的にヨグ=ソトースの門と同じ状態を生み出す。</ref>を行うために調整されている。
    
=== 構成機体 ===
 
=== 構成機体 ===
45行目: 46行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦UX]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦UX}}
:第32話「BIG“C”」から使用可能。リアル系に近い[[オルフェス]]とは違い、運動性が下がり耐久力が上がりスーパー系に近いステータスになった。主人公後継機だけあって高い性能を持ち、EN回復がL3に上昇、空間跳躍によるコスト無視の移動+特殊回避、高い攻撃力を兼ね備えた強力な機体。
+
:初登場作品。第32話「BIG“C”」から使用可能。リアル系に近い[[オルフェス]]とは違い、[[運動性]]が下がり耐久力が上がりスーパー系に近いステータスになった。主人公後継機だけあって高い性能を持ち、EN回復がL3に上昇、空間跳躍によるコスト無視の移動+特殊回避、高い攻撃力を兼ね備えた強力な機体。
 
:ただし素体である「オルフェス+ライラス」のPUがボーナスが噛み合い優秀であり、この組み合わせでオデュッセアに合体すれば特に回避が大幅に下がってしまう欠点がある。
 
:ただし素体である「オルフェス+ライラス」のPUがボーナスが噛み合い優秀であり、この組み合わせでオデュッセアに合体すれば特に回避が大幅に下がってしまう欠点がある。
 
:さらに[[ジン・スペンサー|ジン]]が出て来るステージではイベントで合体することが多く、最終盤では実質SU固定となってしまうため、最強武器が射程1のユニットが多い今作では、ボスの隣から追いやられて雑魚始末に専念することにもなりがちである。
 
:さらに[[ジン・スペンサー|ジン]]が出て来るステージではイベントで合体することが多く、最終盤では実質SU固定となってしまうため、最強武器が射程1のユニットが多い今作では、ボスの隣から追いやられて雑魚始末に専念することにもなりがちである。
60行目: 61行目:  
::エナジー・ピックを複数投げつける。この形態だと両手で投げる。
 
::エナジー・ピックを複数投げつける。この形態だと両手で投げる。
 
;ダスク・ライフル
 
;ダスク・ライフル
:手持ち式のエネルギーライフル。本体とは独立したジェネレータを持っており、その為か唯一の弾数制となっている。また、「エンド・オブ・リバース」使用時には刀の鞘にもなる。腰部後方にマウントされる。
+
:手持ち式のエネルギーライフル。本体とは独立したジェネレータを持っており、その為か唯一の弾数制となっている。また、「エンド・オブ・リバース」使用時には刀の鞘にもなる。普段は腰部後方にマウントされるが、左腰部にも装着できる(後述)。
 
:高出力のビームを照射する装備だが、「撃ち落とし」の演出を見ると低威力のビームの連射も可能な模様。
 
:高出力のビームを照射する装備だが、「撃ち落とし」の演出を見ると低威力のビームの連射も可能な模様。
 
;ラスト・テスタメント
 
;ラスト・テスタメント
75行目: 76行目:  
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
 
;銃装備
 
;銃装備
:ダスク・ライフルによって[[撃ち落とし]]を発動。オルフェスと違い、剣はあるのだが流石にエンド・オブ・リバースは切り払いには使えない。
+
:ダスク・ライフルによって[[撃ち落とし]]を発動。オルフェスと違い、剣はあるのだが流石にエンド・オブ・リバースは[[切り払い]]には使えない。
 
;[[EN回復]]L3
 
;[[EN回復]]L3
 
:レプトン・ベクトラーによってENを回復する。オルフェス時より回復力が上がっており、ENボーナスも最大まで伸びるため、まずENが尽きる事はないだろう。
 
:レプトン・ベクトラーによってENを回復する。オルフェス時より回復力が上がっており、ENボーナスも最大まで伸びるため、まずENが尽きる事はないだろう。
14,340

回編集