差分

編集の要約なし
17行目: 17行目:  
| 全備重量 = 24,000 t
 
| 全備重量 = 24,000 t
 
| 推進機関 = [[推進機関::熱核ロケットエンジン]]×4
 
| 推進機関 = [[推進機関::熱核ロケットエンジン]]×4
| 搭載可能MS数 = 3機+MA2機
+
| 搭載可能MS数 = 諸説有り
 
| 開発 = [[ジオン公国軍]]
 
| 開発 = [[ジオン公国軍]]
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|ジオン公国軍}}
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|ジオン公国軍}}
30行目: 30行目:  
ジオン軍が建造した[[戦艦]]の中では唯一、'''単独での[[空|大気圏]]への突入および大気圏内での[[飛行]]が可能'''である。また、船体後部に[[ブースター]]を装着し、カタパルトとの併用すれば'''大気圏離脱も可能'''。[[宇宙]]および[[地球]]での航行が可能である敵艦[[ホワイトベース|ペガサス級強襲揚陸艦]]と対になるような性能となっている。
 
ジオン軍が建造した[[戦艦]]の中では唯一、'''単独での[[空|大気圏]]への突入および大気圏内での[[飛行]]が可能'''である。また、船体後部に[[ブースター]]を装着し、カタパルトとの併用すれば'''大気圏離脱も可能'''。[[宇宙]]および[[地球]]での航行が可能である敵艦[[ホワイトベース|ペガサス級強襲揚陸艦]]と対になるような性能となっている。
   −
ただし[[ミノフスキークラフト]]は搭載しておらず、大気圏内では一般的な航空機と同様に翼とリフティングボディによる揚力とジェットエンジンで飛行する。また、離着陸についてもカタパルトやそれに比する長大なスペースを必要とするなど、ペガサス級に劣っている部分も多く、大気圏内での使い勝手はさほど良くはなかったとも言われている。
+
ただし[[ミノフスキークラフト]]は搭載しておらず、大気圏内では一般的な航空機と同様に翼とリフティングボディによる揚力とジェットエンジンで飛行する。垂直離着陸能力の有無など航空艦としてはペガサス級には及ばない部分も多く、大気圏内での使い勝手はさほど良くはなかったとも言われている。
   −
戦闘力に関しては、前方に集中した火器と分厚い前面装甲により正面からの撃ち合いならばマゼラン級戦艦とも渡り合える。一方で側面や後方からの攻撃には滅法弱いという弱点を抱えている。
+
戦闘面に関しては正面戦闘に特化した構造をしており、前方に集中した火力とマゼラン級の大口径メガ粒子砲やホワイトベースのミサイルも受け付けない頑強な前面装甲を併せ持ち、大艦巨砲主義時代の産物であるマゼラン級に一方的に撃ち勝てるほど。反面、側面や後方は滅法弱くサラミスの中口径メガ粒子砲に撃沈される事もあった。
   −
[[モビルスーツ]]を少なくとも3機(4~9機説もあり)と、[[モビルアーマー]]を2機搭載できる。
+
[[モビルスーツ]]搭載数は6機、3機+MA2機、9機、12機と諸説ある。発進用カタパルトは装備されていない。
    
=== 劇中での様相 ===
 
=== 劇中での様相 ===
172

回編集