差分

255 バイト追加 、 2021年11月23日 (火) 20:36
9行目: 9行目:     
[[魂]]つき[[マップ兵器]]を連射するために[[覚醒]]から使う場合、難敵なボスに[[脱力]]をかけまくる場合、イベントで単機突進したユニットを数ターン後に出てきた援軍が支援する場合など、まさに期待されて然るべき場面では、数人の「期待」習得者が力を集結させる。
 
[[魂]]つき[[マップ兵器]]を連射するために[[覚醒]]から使う場合、難敵なボスに[[脱力]]をかけまくる場合、イベントで単機突進したユニットを数ターン後に出てきた援軍が支援する場合など、まさに期待されて然るべき場面では、数人の「期待」習得者が力を集結させる。
 +
 +
「期待」はユニット自身を対象にできない。また、同一ユニットのサブパイロットからメインパイロットへの「期待」もできない。
    
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
40行目: 42行目:  
:3段階のレベル制になっており、レベルが上がるほど消費SPも増えるが、効果範囲と回復量も増える。サブパイロットやGR全員に効果が及ぶ。
 
:3段階のレベル制になっており、レベルが上がるほど消費SPも増えるが、効果範囲と回復量も増える。サブパイロットやGR全員に効果が及ぶ。
 
:戦闘でSPが回復する仕様により溢れるほどSPを稼げる期待持ちもおり、SP分配のタンクとしてたいへん重宝する。
 
:戦闘でSPが回復する仕様により溢れるほどSPを稼げる期待持ちもおり、SP分配のタンクとしてたいへん重宝する。
;[[スーパーロボット大戦V]]
+
;[[スーパーロボット大戦V]]、[[スーパーロボット大戦X]]、[[スーパーロボット大戦T]]
 
:回復量が30に下がった。ただし、消費SPも50前後に軽減されたため、『そこそこの消費でそれなりの回復量』という、[[献身]]と従来の期待を折衷したような性能といえる。
 
:回復量が30に下がった。ただし、消費SPも50前後に軽減されたため、『そこそこの消費でそれなりの回復量』という、[[献身]]と従来の期待を折衷したような性能といえる。
 
:VXTシリーズ全体を通した主な用途は、祝福や[[応援]]や[[希望]]を積極的に使いたいとき。
 
:VXTシリーズ全体を通した主な用途は、祝福や[[応援]]や[[希望]]を積極的に使いたいとき。
1,344

回編集