差分

編集の要約なし
1行目: 1行目:  
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| タイトル = スコープドッグ<br />(ショルダーミサイルポッド)
+
| タイトル = スコープドッグ<br />(ショルダーミサイルポッド)
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::Scope Dog mount shoulder missilepod]]
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::Scope Dog mount shoulder missilepod]]
 
| 登場作品 = [[ボトムズシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ボトムズシリーズ]]
 +
*{{登場作品 (メカ)|装甲騎兵ボトムズ}}(本編未登場)
 +
| デザイン = {{メカニックデザイン|大河原邦男}}
 +
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
 +
| SRWでの分類 = [[機体]]
 +
}}
 +
 +
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 
| 分類 = ミッド級[[アーマード・トルーパー]]
 
| 分類 = ミッド級[[アーマード・トルーパー]]
 
| 機種 = [[スコープドッグ]]
 
| 機種 = [[スコープドッグ]]
9行目: 17行目:  
| 主なパイロット = [[パイロット::キリコ・キュービィー]]
 
| 主なパイロット = [[パイロット::キリコ・キュービィー]]
 
}}
 
}}
 +
'''スコープドッグ(ショルダーミサイルポッド)'''とは、『[[装甲騎兵ボトムズ]]』の[[登場メカ|本編未登場メカ]]。
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
ギルガメス軍の主力にして傑作[[AT]]「[[スコープドッグ]]」の両肩に、高性能ショルダーミサイルポッドを装備した重武装型。
+
[[装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ|ペールゼン・ファイルズ]]』と連動した雑誌企画で製作された、模型を基にした機体。
 
  −
武装と同時に運動性も改良されているのか、高い火力と高い運動性を両立させている。
     −
本機はもともと「[[装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ|ペールゼン・ファイルズ]]」と連動した雑誌企画で製作された、模型を基にした機体であるため、原作では未登場の機体である。
+
ギルガメス軍の主力にして傑作[[AT]]「[[スコープドッグ]]」の両肩に、高性能ショルダーミサイルポッドを装備した重武装型。武装と同時に運動性も改良されているのか、高い火力と高い運動性を両立させている。
   −
また、機体の名称も設定されていないせいか、本機の名称は本来は「スコープドッグ」のままである。この項目では[[スコープドッグ|素の状態のスコープドッグ]]との差別化のため、便宜上「スコープドッグ(ショルダーミサイルポッド)」と呼称する。
+
模型企画の一環であり、本機の名称は本来は「スコープドッグ」のままである。この項目では[[スコープドッグ|素の状態のスコープドッグ]]との差別化のため、便宜上「スコープドッグ(ショルダーミサイルポッド)」と呼称する。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
 
:初登場作品。[[隠し要素/第2次Z #スコープドッグ(ショルダーミサイルポッド)|ある条件]]を満たすと[[ブールーズ・ゴウト|ゴウト]]や[[バニラ・バートラー|バニラ]]らが入手したパーツを使って組み上げてくれる[[隠し要素/第2次Z|隠しユニット]]で、長射程・高威力のショルダーミサイルポッドによる中~遠距離戦を得意とする。
 
:初登場作品。[[隠し要素/第2次Z #スコープドッグ(ショルダーミサイルポッド)|ある条件]]を満たすと[[ブールーズ・ゴウト|ゴウト]]や[[バニラ・バートラー|バニラ]]らが入手したパーツを使って組み上げてくれる[[隠し要素/第2次Z|隠しユニット]]で、長射程・高威力のショルダーミサイルポッドによる中~遠距離戦を得意とする。
 
:隠し機体の割にはずば抜けて強いわけではないが、どの距離にもそつなく対応でき、機体性能もなかなかで、なおかつ[[強化パーツ|パーツ]]スロットが4つもある(再世篇では破界篇とは違って本機以外のキリコ機のパーツスロットは4にならない)ので総合的な能力はかなり高い。また、[[キリコ・キュービィー|キリコ]]が今まで搭乗していた機体の[[改造]]が反映されるため、改造次第で即戦力として起用できる。
 
:隠し機体の割にはずば抜けて強いわけではないが、どの距離にもそつなく対応でき、機体性能もなかなかで、なおかつ[[強化パーツ|パーツ]]スロットが4つもある(再世篇では破界篇とは違って本機以外のキリコ機のパーツスロットは4にならない)ので総合的な能力はかなり高い。また、[[キリコ・キュービィー|キリコ]]が今まで搭乗していた機体の[[改造]]が反映されるため、改造次第で即戦力として起用できる。
33行目: 40行目:  
:カートリッジ式の炸薬で腕を高速伸縮させ、パンチの威力を高める固定兵装。中~遠距離戦を得意とする本機だが、威力自体は他のバリエーション機と大差はない。
 
:カートリッジ式の炸薬で腕を高速伸縮させ、パンチの威力を高める固定兵装。中~遠距離戦を得意とする本機だが、威力自体は他のバリエーション機と大差はない。
 
;二連機関砲
 
;二連機関砲
:腰部に装備された機関砲。威力はさほど高くなく、近距離戦の牽制用といったところか。本機はヘヴィマシンガンの代わりにこの武器がP武器となっている。
+
:腰部に装備された機関砲。威力はさほど高くなく、近距離戦の牽制用といったところか。
 +
:本機はヘヴィマシンガンの代わりにこの武器がP武器となっている。
 
;ヘヴィマシンガン
 
;ヘヴィマシンガン
:スコープドッグの標準的携帯火器。他のスコープドッグと比べると細部の形状が若干異なるほか、P武器ではなくなっている。
+
:スコープドッグの標準的携帯火器。他のスコープドッグと比べると細部の形状が若干異なる。
 +
:P武器ではなくなっている。
 
;ショルダーミサイルポッド
 
;ショルダーミサイルポッド
 
:両肩に装備されたミサイルポッドで、本機の目玉。
 
:両肩に装備されたミサイルポッドで、本機の目玉。
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇]]において[[バニラ・バートラー|バニラ]]が「高性能ミサイルがバンバン撃てる」と言っている通り、他のスコープドッグのバリエーション機のミサイルポッドよりも威力が高く、弾数もTCのミサイルポッドの倍の8発。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇]]』において[[バニラ・バートラー|バニラ]]が「高性能ミサイルがバンバン撃てる」と言っている通り、他のスコープドッグのバリエーション機のミサイルポッドよりも威力が高く、弾数もTCのミサイルポッドの倍の8発。
    
==== 必殺技 ====
 
==== 必殺技 ====
 
;アサルト・コンバット
 
;アサルト・コンバット
:[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]で使用可能なコンバットパターンで、アサルト・コンバットの中では唯一キリコとフィアナの両者が使用可能。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』で使用可能なコンバットパターンで、アサルト・コンバットの中では唯一キリコとフィアナの両者が使用可能。
 
:本機の演出は「ヘヴィマシンガンを連射しながら急接近→ショルダータックル&アームパンチのコンボ→距離を取りつつヘヴィマシンガン・二連装機関砲・ショルダーミサイルポッドの斉射」という流れ。
 
:本機の演出は「ヘヴィマシンガンを連射しながら急接近→ショルダータックル&アームパンチのコンボ→距離を取りつつヘヴィマシンガン・二連装機関砲・ショルダーミサイルポッドの斉射」という流れ。
 
:ただし、威力も高い([[スコープドッグTC・ISS|TC・ISS]]のアサルト・コンバットと同値)が[[射程]]が2~4と至近距離に穴があるため、微妙に使いづらいのが難点か。
 
:ただし、威力も高い([[スコープドッグTC・ISS|TC・ISS]]のアサルト・コンバットと同値)が[[射程]]が2~4と至近距離に穴があるため、微妙に使いづらいのが難点か。
56行目: 65行目:  
=== カスタムボーナス ===
 
=== カスタムボーナス ===
 
;移動力+1、全ての武器のCRT+30
 
;移動力+1、全ての武器のCRT+30
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』。
    
== 機体BGM ==
 
== 機体BGM ==
 
;「鉄のララバイ」
 
;「鉄のララバイ」
:もともとの出典が「ペールゼン・ファイルズ」と連動した企画によるものなためか、デフォルト[[BGM]]は「炎のさだめ」ではなくこちらに設定されている。
+
:もともとの出典が『ペールゼン・ファイルズ』と連動した企画によるものなためか、デフォルト[[BGM]]は「炎のさだめ」ではなくこちらに設定されている。
    
== 主なバリエーション機 ==
 
== 主なバリエーション機 ==
31,849

回編集