差分

編集の要約なし
15行目: 15行目:  
}}
 
}}
   −
'''フルパワーグリッドマン'''は『[[SSSS.GRIDMAN]]』に登場したキャラクター。
+
'''フルパワーグリッドマン'''は『[[SSSS.GRIDMAN]]』の[[登場メカ|登場キャラクター]]。
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
グリッドマンと新世紀中学生が[[変身]]したアシストウェポン4体が[[合体]]し、『超合体超人』となった姿。
+
[[グリッドマン]]と新世紀中学生が[[変身]]したアシストウェポン4体が[[合体]]した超合体超人。
   −
バトルトラクトマックスが腕部、バスターボラーが胴体と頭部、スカイヴィッターが下半身、グリッドマンキャリバーが武装と胸部装甲として合体している。初登場以前に全員で出動しようとした際、サイズが大きすぎて出動干渉を起こした結果、ジャンクが処理落ちしてしまった為、これを回避するために裕太と内海の発案で全員のサイズスケールが縮小されており、合体時のサイズは通常時のグリッドマンと同じ<ref>[[新条アカネ]]の目算でグリッドマンが通常の半分程度の大きさ。</ref>になっている。
+
バトルトラクトマックスが腕部、バスターボラーが胴体と頭部、ヴィットスカイヴィッターが下半身、グリッドマンキャリバーが武装と胸部装甲として合体している。初登場以前に全員で出動しようとした際、サイズが大きすぎて出動干渉を起こした結果、ジャンクが処理落ちしてしまった為、これを回避するために裕太と内海の発案で全員のサイズスケールが縮小されており、合体時のサイズは通常時のグリッドマンと同じ<ref>合体前のグリッドマンは[[新条アカネ]]の目算で通常の半分程度の大きさ。</ref>になっている。
    
マックスグリッドマンのパワー、バスターグリッドマンの火力と装甲、スカイグリッドマンの推進力を併せ持つ強力な姿だが、重装甲故に小回りが利かず、高速かつトリッキーな動きをする[[ナナシB]]との戦闘では一方的に攻撃を受けていた。
 
マックスグリッドマンのパワー、バスターグリッドマンの火力と装甲、スカイグリッドマンの推進力を併せ持つ強力な姿だが、重装甲故に小回りが利かず、高速かつトリッキーな動きをする[[ナナシB]]との戦闘では一方的に攻撃を受けていた。
26行目: 26行目:  
=== 構成機体 ===
 
=== 構成機体 ===
 
;[[グリッドマン]]
 
;[[グリッドマン]]
:素体となる。外部からはほとんど見えない。
+
:本体を構成。外部からは殆ど面影を見る事が出来ない。
 
;[[サムライ・キャリバー|グリッドマンキャリバー]]
 
;[[サムライ・キャリバー|グリッドマンキャリバー]]
 
:斧刃部分が分離・展開して胸部パーツを構成。残った剣部分はそのまま手持ち武器として使用される。
 
:斧刃部分が分離・展開して胸部パーツを構成。残った剣部分はそのまま手持ち武器として使用される。
 
;[[マックス|バトルトラクトマックス]]
 
;[[マックス|バトルトラクトマックス]]
:両腕を構成。ヘルメットパーツはスカイヴィッター機首部に装着されている。
+
:両腕を構成。ヘルメットパーツはスカイヴィッターの機首部に装着されている。
 
;[[ボラー (SSSS.GRIDMAN)|バスターボラー]]
 
;[[ボラー (SSSS.GRIDMAN)|バスターボラー]]
 
:胸部アーマー、ヘルメットを構成。クローラーパーツは単独合体時と位置を変えてバックパックになり、ヘルメットから角が展開される。
 
:胸部アーマー、ヘルメットを構成。クローラーパーツは単独合体時と位置を変えてバックパックになり、ヘルメットから角が展開される。
62行目: 62行目:  
:『30』では移動後使用不可の射撃攻撃。
 
:『30』では移動後使用不可の射撃攻撃。
 
;グリッドフルパワーフィニッシュ
 
;グリッドフルパワーフィニッシュ
:「フルパワーチャージ」の掛け声でグリッドマンキャリバーにエネルギーを集中させ、巨大な光の刃を生み出し敵を一刀両断する。
+
:「フルパワーチャージ」の掛け声でグリッドマンキャリバーにエネルギーを集中させ、巨大な光の刃を生み出し敵を一刀両断する。この時、フルパワーグリッドマンの全身が黄金に輝く。
:この時、フルパワーグリッドマンの全身が黄金に輝く。
+
:『30』では初期の最強技。
    
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
818

回編集