差分

630 バイト追加 、 2021年11月17日 (水) 11:45
スパロボ30の項目を追加
92行目: 92行目:     
なお、分離行動などでカイやゼンガーがいない場合、「ゴースト1」の[[コールサイン]]で前線指揮を執ることもある。
 
なお、分離行動などでカイやゼンガーがいない場合、「ゴースト1」の[[コールサイン]]で前線指揮を執ることもある。
      
[[クロスゲート]]を知っていたり、[[アストラナガン]]を見て驚いたり、「太極」というキーワードを初めて発言したり、[[ダークブレイン]]を見て何者かを想起したり、かつて「十二の鍵を統合し、至高天を目指す」道を行こうとしていたり、ユーゼスの因果の鎖の事を知っていたり、XN-Lを見て驚き「まさか・・・」と心の中でつぶやく……などと、味方サイドでは未だに屈指の謎キャラである。(本人は登場していない[[αシリーズ]]や[[Zシリーズ]]との関わりも仄めかされている)『ヒーロー戦記』から「向こう側」に至るまでに何かあったと考えるのが妥当であろう。もっとも、それを言うならそもそも出自からして謎なのだが(ヒーロー戦記にて、記憶喪失で倒れていた以前の記憶については全く語っていないため、エルピスに別の世界から転移して来た可能性もある)。
 
[[クロスゲート]]を知っていたり、[[アストラナガン]]を見て驚いたり、「太極」というキーワードを初めて発言したり、[[ダークブレイン]]を見て何者かを想起したり、かつて「十二の鍵を統合し、至高天を目指す」道を行こうとしていたり、ユーゼスの因果の鎖の事を知っていたり、XN-Lを見て驚き「まさか・・・」と心の中でつぶやく……などと、味方サイドでは未だに屈指の謎キャラである。(本人は登場していない[[αシリーズ]]や[[Zシリーズ]]との関わりも仄めかされている)『ヒーロー戦記』から「向こう側」に至るまでに何かあったと考えるのが妥当であろう。もっとも、それを言うならそもそも出自からして謎なのだが(ヒーロー戦記にて、記憶喪失で倒れていた以前の記憶については全く語っていないため、エルピスに別の世界から転移して来た可能性もある)。
141行目: 140行目:  
;[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ Record of ATX]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ Record of ATX]]
 
:アニメ本編以上にイングラムとの対比が描かれており、[[R-GUNリヴァーレ]]戦ではSRXチームやキョウスケ、ヴィレッタと共にリヴァーレと交戦したメンバーとなった。
 
:アニメ本編以上にイングラムとの対比が描かれており、[[R-GUNリヴァーレ]]戦ではSRXチームやキョウスケ、ヴィレッタと共にリヴァーレと交戦したメンバーとなった。
 +
=== 単独作品 ===
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦30}}
 +
:2021年11月17日のアップデートで追加されたミッション「黒い亡霊」で追加加入。
    
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
173行目: 175行目:  
:'''[[直感]]、[[集中]]、[[加速]]、[[熱血]]、[[覚醒]]、[[かく乱]](ツイン)'''
 
:'''[[直感]]、[[集中]]、[[加速]]、[[熱血]]、[[覚醒]]、[[かく乱]](ツイン)'''
 
:『第2次OG』とは「熱血」と「覚醒」の習得順が逆になった。
 
:『第2次OG』とは「熱血」と「覚醒」の習得順が逆になった。
 +
:'''[[先見]]、[[感応]]、[[加速]]、[[熱血]]、[[かく乱]]、[[覚醒]]'''
 +
:[[スーパーロボット大戦30|30]]。先見・感応の消費SPが非常に安いが機体特性に反して「集中」が無い。
    
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
188行目: 192行目:  
:'''[[SP回復]]、[[予知]]、[[連続攻撃]]L2
 
:'''[[SP回復]]、[[予知]]、[[連続攻撃]]L2
 
:ヒット&アウェイと援護攻撃が無くなり、連続攻撃が追加。しかし連続攻撃自体の使いどころが無く、更に愛機のRVに援護向きの単体攻撃版メガ・バスターキャノンが追加されたにも関わらず援護攻撃が削除されたのは痛い。
 
:ヒット&アウェイと援護攻撃が無くなり、連続攻撃が追加。しかし連続攻撃自体の使いどころが無く、更に愛機のRVに援護向きの単体攻撃版メガ・バスターキャノンが追加されたにも関わらず援護攻撃が削除されたのは痛い。
 +
;[[スーパーロボット大戦30|30]]
 +
:[[予知]]、[[見切り]]L2、[[精神耐性]]
    
=== [[エースボーナス]] ===
 
=== [[エースボーナス]] ===
195行目: 201行目:  
:OGMDではこちら。今作では多くのキャラが持つ「自軍フェイズ開始時~」のボーナスだが、この種類のボーナスは'''1ターン目は機能しない'''。つまり、このボーナスの効果を発揮するためにはギリアムを突撃させる必要があるのだが、そうすると相手の方が勝手にギリアムや周囲の味方を狙ってくる=戦闘発生によって情報がオープンになる+雑魚は大体同じステータス、と'''わざわざこれに頼る必要性がほぼない'''。はっきり言って不遇のボーナスである。
 
:OGMDではこちら。今作では多くのキャラが持つ「自軍フェイズ開始時~」のボーナスだが、この種類のボーナスは'''1ターン目は機能しない'''。つまり、このボーナスの効果を発揮するためにはギリアムを突撃させる必要があるのだが、そうすると相手の方が勝手にギリアムや周囲の味方を狙ってくる=戦闘発生によって情報がオープンになる+雑魚は大体同じステータス、と'''わざわざこれに頼る必要性がほぼない'''。はっきり言って不遇のボーナスである。
 
:一応活用したい場合は、敵の移動距離や射程を上手く見切り、ギリギリのところに配置するという定石通りの戦い方を心掛けよう。ただ、そのような戦いの勘所が分かっているプレイヤーに、偵察が必要かどうかはやや疑問。むしろ、ターン開始時に演出が入る事でテンポが悪くなるため、人によっては発動しない方が良いとすら言える。
 
:一応活用したい場合は、敵の移動距離や射程を上手く見切り、ギリギリのところに配置するという定石通りの戦い方を心掛けよう。ただ、そのような戦いの勘所が分かっているプレイヤーに、偵察が必要かどうかはやや疑問。むしろ、ターン開始時に演出が入る事でテンポが悪くなるため、人によっては発動しない方が良いとすら言える。
 +
 +
;移動力+2、最終回避率+20%
 +
:『30』ではこちらに変更。OGシリーズから純粋に強化されている。
    
== パイロットBGM ==
 
== パイロットBGM ==