差分

332 バイト追加 、 2021年11月14日 (日) 15:23
194行目: 194行目:  
::上述の通り、初実装は『MX』であるが、MXではドモンの音声を新録していなかったため、既存の石破天驚拳とゴッドフィンガーの音声を継ぎ接ぎして音声を再現していた。実際に専用の音声が収録されたのは実装から実に15年後の『T』での事であった。
 
::上述の通り、初実装は『MX』であるが、MXではドモンの音声を新録していなかったため、既存の石破天驚拳とゴッドフィンガーの音声を継ぎ接ぎして音声を再現していた。実際に専用の音声が収録されたのは実装から実に15年後の『T』での事であった。
 
;石破ラブラブ天驚拳
 
;石破ラブラブ天驚拳
:[[ドモン・カッシュ]]が[[レイン・ミカムラ]]に告白。二人でデビルガンダムに放った愛の石破天驚拳。
+
:[[ドモン・カッシュ]]が[[レイン・ミカムラ]]に一世一代の愛の告白を敢行した後、二人でデビルガンダムに放った愛の石破天驚拳。
:ゴッドガンダムの胸部エネルギーマルチサプライヤーの上に立つドモンとレインが決めポーズと共に拳に乗せたエネルギーを、なぜか2人の動きに合わせて勝手に動きだしたゴッドガンダムが自らの拳に転化し打ち出すという流れで、冷静に考えるとおかしい描写になっているがそんなツッコミもものともしない熱さと勢いで放たれた愛の一撃によりデビルガンダムは胸部をハート型に射抜かれ、ついに爆散するのだった
+
:ゴッドガンダムの胸部エネルギーマルチサプライヤーの上に立つドモンとレインが社交ダンスを思わせる優雅な動きの演武の後の決めポーズと共に拳に乗せたエネルギーを、なぜか2人の動きに合わせて勝手に動きだしたゴッドガンダムが自らの拳に転化し打ち出すという、冷静に考えるとおかしい描写になっているが、そんなツッコミもものともしない熱さと勢いで放たれた愛の一撃によりデビルガンダムは胸部をハート型に射抜かれ、ついに爆散するのだった
 
:この際、レインはデビルガンダムから抜け出してきた直後で全裸状態だったためすぐさま受け渡されたドモンのマントを身にまとっているが、アニメ放送当時のボンボン版ではファイティングスーツを着用しており(後の加筆版では、原作通り、マント)、名前も通常の石破天驚拳だった。これについてボンボン版の作者であるときた洸一氏は「渡されたシナリオにはラブラブの文字がなかった」と語っており、この段階では制作サイド側で意見がまとまっていなかったことが伺える。このため、実際の最終話を見たときた氏はラブラブ天驚拳の登場に驚いたそうである。
 
:この際、レインはデビルガンダムから抜け出してきた直後で全裸状態だったためすぐさま受け渡されたドモンのマントを身にまとっているが、アニメ放送当時のボンボン版ではファイティングスーツを着用しており(後の加筆版では、原作通り、マント)、名前も通常の石破天驚拳だった。これについてボンボン版の作者であるときた洸一氏は「渡されたシナリオにはラブラブの文字がなかった」と語っており、この段階では制作サイド側で意見がまとまっていなかったことが伺える。このため、実際の最終話を見たときた氏はラブラブ天驚拳の登場に驚いたそうである。
 
:因みに、ネーミングの考案者は今川監督。制作サイドからは「みっともない」と大バッシングを喰らったため、「これよりいい名前が出たら譲る」としたのだが誰一人考え付かず、そのまま採用されたという[[ダイゼンガー]]のような逸話がある。この時、声優陣は満場一致で賛成派だったらしい。
 
:因みに、ネーミングの考案者は今川監督。制作サイドからは「みっともない」と大バッシングを喰らったため、「これよりいい名前が出たら譲る」としたのだが誰一人考え付かず、そのまま採用されたという[[ダイゼンガー]]のような逸話がある。この時、声優陣は満場一致で賛成派だったらしい。
 
:『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』ではイベント技で、『64』で初めて合体攻撃として使用可能。『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』では最終決戦版の必殺スキル。
 
:『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』ではイベント技で、『64』で初めて合体攻撃として使用可能。『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』では最終決戦版の必殺スキル。
 +
:演出は様々で、技を撃った瞬間に飛び出してくるキングや二人の魅せる社交ダンスのような優雅な動きと決めポーズなど、再現されるか否かは作品によってまちまちである。
    
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===