差分

4 バイト追加 、 2013年6月9日 (日) 17:00
46行目: 46行目:  
;ドリル
 
;ドリル
 
:グレンラガンの代名詞。全身に点在する穴から螺旋力を変換して射出され、攻守に使われる。場合によってはミサイルになることも。
 
:グレンラガンの代名詞。全身に点在する穴から螺旋力を変換して射出され、攻守に使われる。場合によってはミサイルになることも。
;グラサンカッター
  −
:胸部に装着されている実剣。元々はグレンの装備で、カミナがつけていたサングラスを模したもの。
   
;グレンウイング
 
;グレンウイング
 
:中盤で手に入れた飛行機能で、[[カトラ・リーダー]]を背面部のドリルで捕獲・接続し、ラガンの乗っ取り機能で変換したもの。このおかげで、グレンラガンは飛行ガンメンの中で唯一「トビダマ」を持たない。取り外すことでブーメランとしても機能するが、その場合は基本的にグレンの操縦者がコントロールする。
 
:中盤で手に入れた飛行機能で、[[カトラ・リーダー]]を背面部のドリルで捕獲・接続し、ラガンの乗っ取り機能で変換したもの。このおかげで、グレンラガンは飛行ガンメンの中で唯一「トビダマ」を持たない。取り外すことでブーメランとしても機能するが、その場合は基本的にグレンの操縦者がコントロールする。
58行目: 56行目:     
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
  −
==== 格闘兵装 ====
   
;格闘
 
;格闘
 
:ジャンプキック。その時の台詞の一つは'''[[ガンバスター|全長200mのガイナ立ち]]の必殺技のもの'''と全く同じ。その再現度はカミナの「アレ」発言から二人で声を合わせての「キィィィック!」の流れまでやってのける徹底ぶり。ちなみにカミナ死亡後はシモンとロシウで同じやり取りがあったりする。再世篇ではさらにヴィラルも参加。<br />バリエーションが多く、単純に「グレンラガンキック」だったり「燃える男の火の車キック」だったりと色々ある。
 
:ジャンプキック。その時の台詞の一つは'''[[ガンバスター|全長200mのガイナ立ち]]の必殺技のもの'''と全く同じ。その再現度はカミナの「アレ」発言から二人で声を合わせての「キィィィック!」の流れまでやってのける徹底ぶり。ちなみにカミナ死亡後はシモンとロシウで同じやり取りがあったりする。再世篇ではさらにヴィラルも参加。<br />バリエーションが多く、単純に「グレンラガンキック」だったり「燃える男の火の車キック」だったりと色々ある。
65行目: 61行目:  
:グレンのサングラスを相手目がけて投げる。非P属性だが、最長射程かつ比較的低燃費であることから反撃時の主力となる。再世篇では4発の弾数制になったため気軽に使えなくなった。
 
:グレンのサングラスを相手目がけて投げる。非P属性だが、最長射程かつ比較的低燃費であることから反撃時の主力となる。再世篇では4発の弾数制になったため気軽に使えなくなった。
 
;グラサンカッター
 
;グラサンカッター
:グレンのサングラスで敵を打ち上げた後、追いかけて叩き斬る。初期から空AのP武器の中では最も扱いやすい武器であるため、グレンウイング搭載までの対空戦の主役。ちなみにこれも格闘同様の豊富なセリフバリエーションを持ち、カミナが繰り出した際の「男の魂完全燃焼斬り」や「男の情熱爆発斬り」「男の怒り炸裂斬り」「男の恨み炸裂斬り」など「男の~」シリーズと化している。ちなみにシモンは「グレンラガン・一刀両断」で通している。
+
:胸部に装着されている実剣。元々はグレンの装備で、カミナがつけていたサングラスを模したもの。<br>グレンのサングラスで敵を打ち上げた後、追いかけて叩き斬る。初期から空AのP武器の中では最も扱いやすい武器であるため、グレンウイング搭載までの対空戦の主役。ちなみにこれも格闘同様の豊富なセリフバリエーションを持ち、カミナが繰り出した際の「男の魂完全燃焼斬り」や「男の情熱爆発斬り」「男の怒り炸裂斬り」「男の恨み炸裂斬り」など「男の~」シリーズと化している。ちなみにシモンは「グレンラガン・一刀両断」で通している。
 
;ダブルブーメランスパイラル
 
;ダブルブーメランスパイラル
 
:グラサンカッターとグレンウイングを同時に相手目がけて投げる。SRWでは現時点で再世篇のみ再現。こちらも弾数4。
 
:グラサンカッターとグレンウイングを同時に相手目がけて投げる。SRWでは現時点で再世篇のみ再現。こちらも弾数4。
88行目: 84行目:  
;螺旋力発動
 
;螺旋力発動
 
:気力130以上で搭乗者の螺旋力Lv及び気力により与ダメージに補正がかかり、螺旋力Lvが高くなる終盤での火力は絶大なものになる。加えてHP回復(小)の効果もある。ただし、特殊能力発動カットインは、破界篇においてはシモン達が「螺旋力」という概念を知らなかったためかイベントでしか入らない。再世篇でも同様。
 
:気力130以上で搭乗者の螺旋力Lv及び気力により与ダメージに補正がかかり、螺旋力Lvが高くなる終盤での火力は絶大なものになる。加えてHP回復(小)の効果もある。ただし、特殊能力発動カットインは、破界篇においてはシモン達が「螺旋力」という概念を知らなかったためかイベントでしか入らない。再世篇でも同様。
 +
;操縦者交代
 +
:
 
;[[分離]]
 
;[[分離]]
 
:[[グレン]]と[[ラガン]]に分離可能。但しカミナ搭乗時のみ。
 
:[[グレン]]と[[ラガン]]に分離可能。但しカミナ搭乗時のみ。
  −
=== 特筆機能 ===
  −
;螺旋界認識転移システム
  −
:
      
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
101行目: 95行目:  
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
 
; L  
 
; L  
:ムック本では5mとの説があるが、そうだとするとKMFと変わらない大きさになってしまう。とりあえず、スパロボでは全長:-であるため、標準的な特機サイズらしい。
+
:ムック本では5mとの説があるが、そうだとすると[[KMF]]と変わらない大きさになってしまう。とりあえず、スパロボでは全長:-であるため、標準的な特機サイズらしい。
   −
=== フル改造ボーナス ===
+
=== カスタムボーナス ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]
:HPが0になる攻撃を受けても1度だけHP10で生き残る<br/>藤堂のエースボーナスと同じ能力。これにロシウのエースボーナス+ひらめきを合わせれば、最低でも3回攻撃を確定でしのげるというタフネスを発揮できる。その3回攻撃をしのいだあとに反撃が出来るよう、底力の養成はしておきたい。
+
:HPが0になる攻撃を受けても1度だけHP10で生き残る
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
+
:[[藤堂鏡志朗|藤堂]]の[[エースボーナス]]と同じ能力。これに[[ロシウ・アダイ|ロシウ]]のエースボーナス+[[ひらめき]]を合わせれば、最低でも3回攻撃を確定でしのげるというタフネスを発揮できる。その3回攻撃をしのいだあとに反撃が出来るよう、[[底力]]の養成はしておきたい。
:移動力+1、最大EN+150<br/>再世篇はこちら。生存能力がガタ落ちした代わりに継戦能力が上がった。燃費の悪いグレンラガンには嬉しいボーナス。足の遅さを補えるのも地味に嬉しい。
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]
 +
:移動力+1、最大EN+150
 +
:再世篇はこちら。生存能力がガタ落ちした代わりに継戦能力が上がった。燃費の悪いグレンラガンには嬉しいボーナス。足の遅さを補えるのも地味に嬉しい。
    
== [[BGM|機体BGM]] ==
 
== [[BGM|機体BGM]] ==
匿名利用者