差分

427 バイト追加 、 2021年10月19日 (火) 09:17
でしたらこの形なら正しいかと思われますが、どうでしょう。
155行目: 155行目:  
**なお、『サクラ大戦』の[[著作者|版権表記]]も、以前はSEGAとREDの複数名義だったが、2017年にはSEGAの単独名義へと変わっている。<ref>
 
**なお、『サクラ大戦』の[[著作者|版権表記]]も、以前はSEGAとREDの複数名義だったが、2017年にはSEGAの単独名義へと変わっている。<ref>
 
[https://web.archive.org/web/20161128133541/http://sakura-taisen.com/ サクラ大戦ドットコム(2016年11月28日のアーカイブ)]、2021年4月22日アーカイブ閲覧。</ref><ref>[https://web.archive.org/web/20170318032319/http://sakura-taisen.com/ サクラ大戦ドットコム(2017年3月18日のアーカイブ)]、2021年4月22日アーカイブ閲覧。</ref>。
 
[https://web.archive.org/web/20161128133541/http://sakura-taisen.com/ サクラ大戦ドットコム(2016年11月28日のアーカイブ)]、2021年4月22日アーカイブ閲覧。</ref><ref>[https://web.archive.org/web/20170318032319/http://sakura-taisen.com/ サクラ大戦ドットコム(2017年3月18日のアーカイブ)]、2021年4月22日アーカイブ閲覧。</ref>。
 +
*『新』登場後に『[[スーパーロボット大戦30|30]]』がシリーズ包括名義「『サクラ大戦』シリーズ」を使用しているが、参戦動画で寺田貴信プロデューサーが「初期のサクラ大戦シリーズ」と発言しているように、従来通りあくまで『1』から『V』までを扱った名義であり、SRWの同名義に『新』以降は含まれていない。
 
*『新』の派生作品として2020年12月から2021年7月までサービスされたスマートフォン用アプリゲーム『サクラ革命 ~華咲く乙女たち~』は『Fate/Grand Order』などを手掛けるディライトワークスが開発・運営を担当し、スタッフィングも『新』より大きく刷新されている(イシイジロウ氏は文芸構成での参加にとどまり<ref>[https://twitter.com/jiro_ishii/status/1302054787228168192 イシイジロウ Twitter]、2021年4月22日閲覧。</ref>、田中氏も歌曲作曲のみの参加でそれ以外のBGMは新規起用のコンポーザーが担当するという体制が採られている<ref>[https://twitter.com/kenokun/status/1395573845147348996 田中公平@今が『旬』 Twitter]、2021年5月21日閲覧。</ref>)。なお、レッドや広井氏については引き続き不関与となった。
 
*『新』の派生作品として2020年12月から2021年7月までサービスされたスマートフォン用アプリゲーム『サクラ革命 ~華咲く乙女たち~』は『Fate/Grand Order』などを手掛けるディライトワークスが開発・運営を担当し、スタッフィングも『新』より大きく刷新されている(イシイジロウ氏は文芸構成での参加にとどまり<ref>[https://twitter.com/jiro_ishii/status/1302054787228168192 イシイジロウ Twitter]、2021年4月22日閲覧。</ref>、田中氏も歌曲作曲のみの参加でそれ以外のBGMは新規起用のコンポーザーが担当するという体制が採られている<ref>[https://twitter.com/kenokun/status/1395573845147348996 田中公平@今が『旬』 Twitter]、2021年5月21日閲覧。</ref>)。なお、レッドや広井氏については引き続き不関与となった。
  
6,391

回編集