差分

編集の要約なし
39行目: 39行目:  
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 +
:実は、第2次再世篇でのアンドレイの精神コマンド一覧(最後に覚えるものを除く)は、[[セルゲイ・スミルノフ|父親]]のものと同一である。一番最後に覚えるのが「[[愛]]」なのは、原作終盤で父親の愛を知ったことによるものか。また、UXにおいて一番最後に覚える精神コマンドが「[[勇気]]」なのは、おそらく自分の命と引き換えに、地球の市民を守ったことによるものだろう。
 
;[[第2次Z]][[再世篇]]
 
;[[第2次Z]][[再世篇]]
 
:[[偵察]]、[[必中]]、[[加速]]、[[信頼]]、[[鉄壁]]、[[愛]]
 
:[[偵察]]、[[必中]]、[[加速]]、[[信頼]]、[[鉄壁]]、[[愛]]
60行目: 61行目:  
:父親。だが、母・ホリーの死がきっかけとなり、彼を憎悪している。父の真意を理解することができたのは、自らの手で彼を討った後だった。
 
:父親。だが、母・ホリーの死がきっかけとなり、彼を憎悪している。父の真意を理解することができたのは、自らの手で彼を討った後だった。
 
;[[ルイス・ハレヴィ]]
 
;[[ルイス・ハレヴィ]]
:部下。一目惚れしたが、アプローチには全く応えてもらえなかった。アンドレイが撃墜された時は怒りを示していたので、少なくともどうでもいい存在ではなかったようだ。
+
:部下。一目惚れしたが、アプローチには全く応えてもらえなかった。ただし、アンドレイが撃墜された時には怒りを示していたので、少なくともどうでもいい存在ではなかったようだ。
 +
;[[カティ・マネキン]]
 +
:上官。彼女が[[指揮官]]を務める[[ソレスタルビーイング]]討伐部隊に所属した。
 
;[[パトリック・コーラサワー]]
 
;[[パトリック・コーラサワー]]
:彼の恋の手ほどきを無視した(再世篇では拒否している)。なお再世編では敬語で話していたが、劇場版設定のUXでは思いっきりタメ口である(原作では関わる場面が無かったので、タメ口でのやり取りはスパロボオリジナル)。
+
:彼の恋の手ほどきを無視した(再世篇では拒否している)。
 +
:なお、再世編では敬語で話していたが、劇場版設定のUXでは思いっきりタメ口である(原作では関わる場面が無かったので、タメ口でのやり取りはスパロボオリジナル)。
 
;[[パング・ハーキュリー]]
 
;[[パング・ハーキュリー]]
 
:恩人であるが、最終的に引導を渡す。
 
:恩人であるが、最終的に引導を渡す。
70行目: 74行目:  
:第2次Z再世篇にてアンドレイの名前を聞いた際に「どっかで聞いたことがある」と反応した。
 
:第2次Z再世篇にてアンドレイの名前を聞いた際に「どっかで聞いたことがある」と反応した。
 
;[[ハザード・パシャ]]
 
;[[ハザード・パシャ]]
:[[UX]]ではグラハムやマネキン夫妻と同様に、彼に対して不信感を抱いている。
+
:[[UX]]では[[グラハム・エーカー|グラハム]]やマネキン夫妻と同様に、彼に対して不信感を抱いている。
 
;[[ミョルニア]]、[[春日井甲洋]]
 
;[[ミョルニア]]、[[春日井甲洋]]
 
:[[UX]]では第2部終盤の[[蒼穹作戦]]にて[[フェストゥム]]である彼らとも共闘し、UXの突破口を開く。
 
:[[UX]]では第2部終盤の[[蒼穹作戦]]にて[[フェストゥム]]である彼らとも共闘し、UXの突破口を開く。
77行目: 81行目:  
=== TV2nd ===
 
=== TV2nd ===
 
;「貴方にお答えする義務はありません。父さん…いや、セルゲイ・スミルノフ大佐」
 
;「貴方にお答えする義務はありません。父さん…いや、セルゲイ・スミルノフ大佐」
:2nd第1話のアンドレイ初登場時の台詞より。久しぶりに再会した父・セルゲイの「何時、アロウズに所属した?」という問いに対し、あまりにもそっけない返答。
+
:2nd第1話のアンドレイ初登場時の台詞より。久しぶりに再会した父・[[セルゲイ・スミルノフ|セルゲイ]]の「何時、[[アロウズ]]に所属した?」という問いに対し、あまりにもそっけない返答。
:ここにスミルノフ父子の感情の隔たりをうかがうことができる。また、この時、ピーリスはセルゲイに実の息子がいたことを初めて知ることになる。
+
:ここにスミルノフ父子の感情の隔たりをうかがうことができる。また、この時、[[ソーマ・ピーリス|ピーリス]]はセルゲイに実の息子がいたことを初めて知ることになる。
 
;「乙女だ…」
 
;「乙女だ…」
:ルイスに一目惚れして。彼が紛れもなくセルゲイの息子であることを再認識させられる台詞。再世篇では'''父親同様DVE'''である。
+
:[[ルイス・ハレヴィ|ルイス]]に一目惚れして。彼が紛れもなくセルゲイの息子であることを再認識させられる台詞。再世篇では'''父親同様DVE'''である。
 
;「私は命を見捨てない。父と違う生き方をする…!」
 
;「私は命を見捨てない。父と違う生き方をする…!」
 
:降り注ぐピラーの破片を迎撃しながら。しかしこの後…
 
:降り注ぐピラーの破片を迎撃しながら。しかしこの後…
105行目: 109行目:  
:'''死の間際のアンドレイの脳裏に浮かんだものは、微笑みを浮かべる今は亡き両親の姿であった'''…。
 
:'''死の間際のアンドレイの脳裏に浮かんだものは、微笑みを浮かべる今は亡き両親の姿であった'''…。
 
:その特攻により、アンドレイやその部下は戦死したが、大型[[ELS]]が[[地球]]にたどり着く前に破壊する事に成功した。それは、まさしく'''「市民を守る軍人」そのもの'''だった…。
 
:その特攻により、アンドレイやその部下は戦死したが、大型[[ELS]]が[[地球]]にたどり着く前に破壊する事に成功した。それは、まさしく'''「市民を守る軍人」そのもの'''だった…。
:特攻の際に流れた挿入歌「もう何も怖くない、怖くはない」も相まって、劇中屈指の涙腺崩壊シーンであり、多くの視聴者も彼についての評価が大きく変わったようだ。UXでは[[DVE]]となった。
+
:特攻の際に流れた挿入歌「もう何も怖くない、怖くはない」も相まって、劇中屈指の涙腺崩壊シーンであり、多くの視聴者も彼についての評価が大きく変わったようだ。
 +
:UXでは[[DVE]]となった。
    
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
111行目: 116行目:  
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;「よくも抜け抜けと!軍人の風上にもぉぉっ!」<br>「あなたは連邦にいるべきではない!」
 
;「よくも抜け抜けと!軍人の風上にもぉぉっ!」<br>「あなたは連邦にいるべきではない!」
:UXにおけるハザードとの特殊戦闘台詞。
+
:UXにおける[[ハザード・パシャ|ハザード]]との[[特殊戦闘台詞]]。
    
== 搭乗機体・関連機体 ==
 
== 搭乗機体・関連機体 ==
3,644

回編集