差分

93行目: 93行目:  
:この事件以降は地球連合軍の地上戦線は劣勢を強いられるようになり、カーペンタリア制圧戦、第一次カサブランカ沖海戦、太平洋・北回帰戦線(カオシュン周辺)、第二次ビクトリア攻防戦で連敗。複数のマスドライバー施設を制圧されてしまう。
 
:この事件以降は地球連合軍の地上戦線は劣勢を強いられるようになり、カーペンタリア制圧戦、第一次カサブランカ沖海戦、太平洋・北回帰戦線(カオシュン周辺)、第二次ビクトリア攻防戦で連敗。複数のマスドライバー施設を制圧されてしまう。
 
;グリマルディ戦線
 
;グリマルディ戦線
:[[月]]の主導権を巡る地球連合軍とザフトのグリマルディ・クレーターを境界に月を二分した戦線。エンデュミオン・クレーターの資源採掘基地を巡る戦闘では、連合軍側の[[サイクロプス]]の暴走によりザフト軍は月面戦力の大部分を喪失し、ローレンツ・クレーターの月面基地から撤退して月戦線を放棄。戦局的には地球連合軍が敗退気味だったが、ザフトの制圧目標である月面プトレマイオス基地の制圧に失敗。地球連合軍が月の防衛に成功した。
+
:[[月]]の主導権を巡る地球連合軍とザフトのグリマルディ・クレーターを境界に月を二分した戦線。エンデュミオン・クレーターの資源採掘基地を巡る戦闘では、連合軍側の[[サイクロプス]]の暴走によりザフト軍は月面戦力の大部分を喪失し、ローレンツ・クレーターの月面基地から撤退して月戦線を放棄。戦局的には地球連合軍が敗退気味だったが、ザフトの制圧目標である月面プトレマイオス基地の制圧に失敗。地球連合軍が月の防衛に成功した。[[ムウ・ラ・フラガ]]はこの戦いで[[メビウス・ゼロ]]に搭乗してジン5機を撃墜し、「エンデュミオンの鷹」と呼ばれるようになった。
 +
;ヘリオポリス崩壊
 +
:中立コロニーであるヘリオポリスで起こった戦闘。中立を謳いながら[[大西洋連邦]]との共同で[[GUNDAM|G兵器]]が極秘開発されており、それを嗅ぎつけたザフトに襲撃された。結果的に5機中4機をザフトに奪われ、ヘリオポリスも崩壊した。残る1機である[[ストライクガンダム]]に[[キラ・ヤマト]]が成り行きで搭乗、そのまま専任パイロットとして戦いに参加することになる。
 
;オペレーション・スピットブレイク
 
;オペレーション・スピットブレイク
 
:ザフトが発動した大規模な作戦。宇宙から大規模な軍を地球に降下させ、各地の軍事拠点を急襲する作戦であるが、当初の目的はパナマ基地であると目されたものの、実は地球連合軍最高司令部があった[[アラスカ基地]]を目標としていた。
 
:ザフトが発動した大規模な作戦。宇宙から大規模な軍を地球に降下させ、各地の軍事拠点を急襲する作戦であるが、当初の目的はパナマ基地であると目されたものの、実は地球連合軍最高司令部があった[[アラスカ基地]]を目標としていた。
匿名利用者