差分

742 バイト追加 、 2021年9月22日 (水) 14:08
編集の要約なし
20行目: 20行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[ジャーク帝国]]三次元侵略前線司令官。知的な策謀家である反面、激情的な部分を持つ。[[指揮官]]としては、戦闘を好む戦士タイプ。
+
[[ジャーク帝国]]三次元侵略前線司令官。知的な策謀家である反面、激情的な部分を持つ。[[指揮官]]としては、戦闘を好む戦士タイプ。美男子であり、小説版で嫌がらせ目的で三次元人にラブレターを配り歩いていた際には、女性やオカマには全くの逆効果になってしまっていた。([[篠田俊太郎|篠田先生]]には悪夢に魘されるほどに効いた)
    
その胴体はがらんどうで分身の[[ファルゼブ]]が潜んでいる。本来は「'''ベファルゼブ'''」という名の同一体であったが、三次元世界に出現した際、二人に[[分離]]してしまったらしい。
 
その胴体はがらんどうで分身の[[ファルゼブ]]が潜んでいる。本来は「'''ベファルゼブ'''」という名の同一体であったが、三次元世界に出現した際、二人に[[分離]]してしまったらしい。
26行目: 26行目:  
普段は、宇宙空間に浮かぶ自分の要塞にいるが、体を自由に変形させる五次元人の特性を活かし、要塞と地上を行き来して、如何なる場所にも姿を現す。
 
普段は、宇宙空間に浮かぶ自分の要塞にいるが、体を自由に変形させる五次元人の特性を活かし、要塞と地上を行き来して、如何なる場所にも姿を現す。
   −
地球侵略までは連戦連勝を誇っていたが、[[ライジンオー]]の度重なる妨害によって[[皇帝ワルーサ|ワルーサ]]の不興を買い、戦士としてのプライドを傷付けられている。また、相当なパワーの持ち主であるようだ。アークダーマが大量に入ったミサイルを[[地球]]に撃ち込む作戦で一気に制圧するつもりだったが、[[エルドラン]]に阻止されたため、部下・[[タイダー]]に命じて邪悪獣へと変化した[[アークダーマ]]を探させる。当初はファルゼブと共にジャークパワーを照射して、発見した邪悪獣をパワーアップさせて戦わせていたが、21話「敵はライジンオー!?」でワルーサからジャークサタンを与えられ、自らも戦闘に参加するようになる。
+
地球侵略までは連戦連勝を誇っていたが、[[ライジンオー]]の度重なる妨害によって[[皇帝ワルーサ|ワルーサ]]の不興を買い、戦士としてのプライドを傷付けられている。また、相当なパワーの持ち主であるようだ。アークダーマが大量に入ったミサイルを[[地球]]に撃ち込む作戦で一気に制圧するつもりだったが、[[エルドラン]]に阻止されたため、部下・[[タイダー]]に命じて邪悪獣へと変化した[[アークダーマ]]を探させる。当初はファルゼブと共にジャークパワーを照射して、発見した邪悪獣をパワーアップさせて戦わせていたが、21話「敵はライジンオー!?」でワルーサから[[ジャークサタン]]を与えられ、自らも戦闘に参加するようになる。
   −
感情で行動する三次元人を蔑視しており、40話「ベルゼブ大接近」において、敵が小学生であった事実を知り激怒したが、最後は子供たちに友情の大切さを教えられ、五次元へと帰っていった。
+
感情で行動する三次元人を蔑視しており、理詰めの行動を好むが、三次元に来てからは遊び惚けるタイダーを叱ったり、地球でのアクシデントに一喜一憂するなど喜怒哀楽が豊かになっている。40話「ベルゼブ大接近」において、敵が小学生であった事実を知り激怒したが、最後は子供たちに友情の大切さを教えられ、五次元へと帰っていった。その見た目通り伽藍洞だった胸の奥に、見下していた「心」を宿し、その強さと美しさを知ったベルゼブは、文字通りの意味で「改心」したのである。
   −
その後を描いた[[OVA]]シリーズにおいては、五次元人・ゴクドーの背中の刺青に閉じ込められていたが、仁の活躍で開放される。その後は防衛組と共にゴクドーを倒し、五次元にも平和をもたらしたいと戻っていった。OVA第2巻では、陽昇藩を騒がせる邪悪党の党首・弁留瀬文(ベルゼブ)として登場。本編のコスチュームが和服モチーフだけあって、ファルゼブやタイダーと共にバテレン風であった。
+
その後を描いた[[OVA]]シリーズにおいては、五次元人・ゴクドーの背中の刺青に閉じ込められていたが、仁の活躍で開放される。その後は防衛組と共にゴクドーを倒し、五次元にも平和をもたらしたいと戻っていった。
 +
 
 +
OVA第2巻では、陽昇藩を騒がせる邪悪党の党首・弁留瀬文(ベルゼブ)として登場。本編のコスチュームが和服モチーフだけあって、ファルゼブやタイダーと共にバテレン風であった。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
94行目: 96行目:  
:第1話より。立場を気にしているかのような台詞。
 
:第1話より。立場を気にしているかのような台詞。
 
;「なかなかのものだな、邪悪獣を手懐けるとは。三次元人としては上出来だ」
 
;「なかなかのものだな、邪悪獣を手懐けるとは。三次元人としては上出来だ」
:第5話にて。人間のヤクザが、邪悪獣を手懐けたのを見ての台詞。三次元人を見下している彼が、序盤にてこういった台詞は珍しい。
+
:第5話にて。人間のヤクザが、邪悪獣ヤクザード(SRW未登場)を手懐けたのを見ての台詞。三次元人を見下している彼が、序盤にてこういった台詞は珍しい。
 
;「いでよ、ジャークサタン!」
 
;「いでよ、ジャークサタン!」
 
: ジャークサタンを呼び出すときの台詞。
 
: ジャークサタンを呼び出すときの台詞。
104行目: 106行目:  
:第41話より。誘拐作戦に失敗したタイダーをいつも通り、八つ当たりを行うが、タイダーが隠し持っていたゴキブリが顔に貼り付いた際の悲鳴。戦士といえど、やはり苦手なようだ。
 
:第41話より。誘拐作戦に失敗したタイダーをいつも通り、八つ当たりを行うが、タイダーが隠し持っていたゴキブリが顔に貼り付いた際の悲鳴。戦士といえど、やはり苦手なようだ。
 
;「三次元人の新兵器か…!?」
 
;「三次元人の新兵器か…!?」
:第43話。スーパー邪悪獣ハッカルーにより巨大化した[[池田れいこ]]を見ての一言。確かに面食らうかもしれないが兵器扱いは無いだろう。
+
:第43話。スーパー邪悪獣ハッカルーにより巨大化した[[池田れいこ]]を見ての一言。確かに面食らうかもしれないがうら若き乙女を兵器扱いは無いだろう。
 
;「地球人よ、お前達はよく戦った」<br />「勝負はついた。お前たちの負けだ」<br />ファルゼブ「我々に降伏せよ。そうすればワルーサ様に命だけは助けてくださるように頼んでやってもよい」<br />タイダー「大人しく降伏するだダ~そうするダ~…」
 
;「地球人よ、お前達はよく戦った」<br />「勝負はついた。お前たちの負けだ」<br />ファルゼブ「我々に降伏せよ。そうすればワルーサ様に命だけは助けてくださるように頼んでやってもよい」<br />タイダー「大人しく降伏するだダ~そうするダ~…」
 
:第49話。エネルギーを使い果たした事で合体も解除され劣勢となった仁たちへ一同共に降伏を促す。
 
:第49話。エネルギーを使い果たした事で合体も解除され劣勢となった仁たちへ一同共に降伏を促す。
 
+
;「何故だ…我々が今まで戦ってきたのは何のためだったのだ…?」<br />「おのれ…おのれワルーサ!」
;「何故だ…我々が今まで戦ってきたのは何のためだったのだ…?」<br />「おのれ…おのれワルーサ!」」
   
:第50話。戦いの場に現れた[[皇帝ワルーサ]]を制止し、ライジンオーとの決着を付けさせてくれと懇願するも一蹴された挙句、処刑にまで追い込まれる。
 
:第50話。戦いの場に現れた[[皇帝ワルーサ]]を制止し、ライジンオーとの決着を付けさせてくれと懇願するも一蹴された挙句、処刑にまで追い込まれる。
 
:ここに来てベルゼブたちはワルーサを見限り始め…。
 
:ここに来てベルゼブたちはワルーサを見限り始め…。
1,431

回編集