差分

サイズ変更なし 、 2021年9月7日 (火) 23:15
362行目: 362行目:  
:名前の由来は史実における曹操の諡号「武皇帝」から。
 
:名前の由来は史実における曹操の諡号「武皇帝」から。
 
:ただし、プラモデルは新規造形だった翔烈帝および[[猛虎装孫権ガンダム|轟大帝]](ついでに[[呂布トールギス|玄武装]])と異なり、通常の曹操のモデルに徐晃および曹丕の一部装備を移植して再現する形となっていたため、主役勢のパワーアップ形態を並べると曹操だけ少しボリューム不足に感じられてしまう。特に曹操が纏う神器である鳳熾魂は、神器単体では劉備の龍輝宝や孫権の虎燐魄と比べると明らかに浮いてしまうほどのボリュームの無さである。
 
:ただし、プラモデルは新規造形だった翔烈帝および[[猛虎装孫権ガンダム|轟大帝]](ついでに[[呂布トールギス|玄武装]])と異なり、通常の曹操のモデルに徐晃および曹丕の一部装備を移植して再現する形となっていたため、主役勢のパワーアップ形態を並べると曹操だけ少しボリューム不足に感じられてしまう。特に曹操が纏う神器である鳳熾魂は、神器単体では劉備の龍輝宝や孫権の虎燐魄と比べると明らかに浮いてしまうほどのボリュームの無さである。
:……というのも、実は旧シリーズでの機武帝は不完全であり、アニメ版の「紅蓮装」と組み合わせることで真の姿となるため(ファンからの通称は「'''機武帝紅蓮装曹操ガンダム'''」。本編には登場しない)。この真の姿であれば他の三人にも劣らぬ威風堂々たる姿となり、また鳳熾魂も紅蓮装との合体により立派な鳳凰を模した神器となる。
+
:……というのも、実は旧シリーズでの機武帝は不完全であり、アニメ版の「紅蓮装」と組み合わせることで真の姿となるため(ファンからの通称は「'''機武帝紅蓮装曹操ガンダム'''」。本編には登場しない)。この真の姿であれば他の三人にも劣らぬ威風堂々たる姿となり、また鳳熾魂も覇凰翼との合体により立派な鳳凰を模した神器となる。
 
;デスティニー曹操ガンダム
 
;デスティニー曹操ガンダム
 
:コミックワールド版からの続編『BB戦士三国伝 LEGENDBB』での姿。演者は[[デスティニーガンダム]]。
 
:コミックワールド版からの続編『BB戦士三国伝 LEGENDBB』での姿。演者は[[デスティニーガンダム]]。
3,173

回編集