差分

34行目: 34行目:  
:ジェニファーの乗るガンダム。通称は「羽根付き」。2連装マシンガンを主兵装とする可変機。トランザム中のオーラの色はオレンジ。
 
:ジェニファーの乗るガンダム。通称は「羽根付き」。2連装マシンガンを主兵装とする可変機。トランザム中のオーラの色はオレンジ。
 
;[[セラヴィーガンダム]]
 
;[[セラヴィーガンダム]]
:オルソンの乗るガンダム。通称は「デカブツ」。高出力ビーム砲と[[GNフィールド]]により高い火力と防御力を持つ。
+
:オルソンの乗るガンダム。通称は「デカブツ」。高出力ビーム砲と[[GNフィールド]]により高い火力と防御力を持つ。また、本機から発射される球状のビームには敵機を破壊せずに拘束する効果がある(おそらく、トライアルフィールドで敵機の動きを止めた事の再現)。トランザム中のオーラの色は紫。
:また、本機から発射される球状のビームには敵機を破壊せずに拘束する効果がある(おそらく、トライアルフィールドで敵機の動きを止めた事の再現)。トランザム中のオーラの色は紫。
   
;[[アルヴァアロン]]
 
;[[アルヴァアロン]]
:アレハンドロの乗るMS。カラーリングは金色で、背部から放出される[[GN粒子]]の様子と尾が付いている事から「タテガミの奴」と呼ばれている。
+
:アレハンドロの乗るMS。カラーリングは金色で、背部から放出される[[GN粒子]]の様子と尾が付いている事からカタロンから「タテガミの奴」と呼ばれている。
 
;[[アルヴァトーレ]]
 
;[[アルヴァトーレ]]
 
:アルヴァアロンの支援用MAで、こちらも金色。実物とは形状と構造が違い、アルヴァアロンを格納するのではなくサブフライトシステムのように上に載せており、多数のビーム砲を搭載している。
 
:アルヴァアロンの支援用MAで、こちらも金色。実物とは形状と構造が違い、アルヴァアロンを格納するのではなくサブフライトシステムのように上に載せており、多数のビーム砲を搭載している。
44行目: 43行目:  
;[[ユニオンフラッグ]](カタロンカラー)
 
;[[ユニオンフラッグ]](カタロンカラー)
 
:カタロンのMS。やたらと鋭角的。[[機動戦士ガンダムSEED|某作品OP]]の[[エールストライクガンダム|ようなポーズ]]を画面一杯にキメるが、直後にあえなく撃墜される。
 
:カタロンのMS。やたらと鋭角的。[[機動戦士ガンダムSEED|某作品OP]]の[[エールストライクガンダム|ようなポーズ]]を画面一杯にキメるが、直後にあえなく撃墜される。
 +
;[[バイカル級航宙巡洋艦]]
 +
:アロウズの巡洋艦。船体形状に変わりはないが、赤や黄色といった様々なカラーリングに塗装されている。
    
== 関連用語 ==
 
== 関連用語 ==
5,415

回編集