差分

360 バイト追加 、 2021年6月20日 (日) 16:37
109行目: 109行目:  
<!-- == 話題まとめ == -->
 
<!-- == 話題まとめ == -->
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 +
*コクピットは『SDガンダム Gジェネレーション』シリーズではνガンダムと同じ仕様になっているが、劇場版ではΞガンダムと同じく新規に作られている(なお、Ξガンダムのコクピットのスティック状はアームレイカー式であるが、本機体はレバー式になっている)。
 
*富野由悠季による原作小説では単に「設計思想にガンダムタイプの名残がある」機体で、素体となるMSの名前やデザインは明らかにされていない。Gジェネレーション登場後に、デザイナーの森木によって改めてデザインが起こされた。
 
*富野由悠季による原作小説では単に「設計思想にガンダムタイプの名残がある」機体で、素体となるMSの名前やデザインは明らかにされていない。Gジェネレーション登場後に、デザイナーの森木によって改めてデザインが起こされた。
 
**そのデザインと「オデュッセウスガンダム」の名が初出となったのは「ANAHEIM ELECTRONICS GUNDAM HISTORY 2002 CALENDAR」である。つまりオデュッセウスガンダムの名は'''後付け設定'''。ペネロペからの逆算であろう。
 
**そのデザインと「オデュッセウスガンダム」の名が初出となったのは「ANAHEIM ELECTRONICS GUNDAM HISTORY 2002 CALENDAR」である。つまりオデュッセウスガンダムの名は'''後付け設定'''。ペネロペからの逆算であろう。