差分

618 バイト追加 、 2021年6月4日 (金) 13:26
93行目: 93行目:  
**トヨタ自動車も同名の自動車を東南アジア等で販売しているが、こちらは2004年から販売されている車なので無関係である。
 
**トヨタ自動車も同名の自動車を東南アジア等で販売しているが、こちらは2004年から販売されている車なので無関係である。
 
*原作には登場しないアニメオリジナルキャラクター。
 
*原作には登場しないアニメオリジナルキャラクター。
**魔法騎士が召喚された直後、ザガートが配下達にそれを告げるシーンがあり、全配下が滝で隠れたシルエットで登場するシーンがあるのだが、原作でそのシーンのみに登場する謎の5人目が居る(原作のザガートの部下は4人)。実は作者が部下の人数を忘れて(間違えて)いて、アニメ化の際に思い出し彼のモデルになったと言う説がある。
+
**原作で魔法騎士が召喚された直後、ザガートが配下達にそれを告げるシーンがあり、全配下が滝で隠れたシルエットで登場するシーンがあるのだが、そのシーンのみに登場する謎の5人目が居る(原作でも魔法騎士に刺客を差し向けるのだが4人しか出てこず、1人減っている)。実は作者が部下の人数を忘れて(間違えて)いて、アニメ化の際に思い出し彼のモデルになったと言う説がある。
 
*セガサターン版魔法騎士レイアースでは、光、海、風の三人が冒険の進行度に応じて絵日記を書く機能がついているが、ある方法で手に入れる黒の日記は、なんとイノーバの絵日記だったりする。
 
*セガサターン版魔法騎士レイアースでは、光、海、風の三人が冒険の進行度に応じて絵日記を書く機能がついているが、ある方法で手に入れる黒の日記は、なんとイノーバの絵日記だったりする。
 
**内容は、基本的に魔法騎士に対する愚痴だらけなのだが、ここで描かれているザガートは、絵日記だという事を差し引いてもかなりぼんやりした表情をしている。
 
**内容は、基本的に魔法騎士に対する愚痴だらけなのだが、ここで描かれているザガートは、絵日記だという事を差し引いてもかなりぼんやりした表情をしている。
 
***レイアース2の台本集の巻末おまけ漫画で、ランティスが同じくぼーっとした顔をしている所を見ると、案外これがザガートの素の姿なのかもしれない……。
 
***レイアース2の台本集の巻末おまけ漫画で、ランティスが同じくぼーっとした顔をしている所を見ると、案外これがザガートの素の姿なのかもしれない……。
 
**また本作においてイノーバは魔法騎士との戦いに敗れたアルシオーネに致命傷を負わせ、カルディナとラファーガを殺すなど、アニメより残忍な性格になっている。
 
**また本作においてイノーバは魔法騎士との戦いに敗れたアルシオーネに致命傷を負わせ、カルディナとラファーガを殺すなど、アニメより残忍な性格になっている。
 +
*彼がザガートに使う「猊下」は、権威ある宗教者・聖職者に対して用いられる敬称で、現実世界ではローマ教皇やダライ・ラマの敬称に使われている。
 +
**現代では、カトリックや正教会(最高位はコンスタンディヌーポリ総主教)は、(主に信徒が)教皇や総主教に「聖下」の敬称を用いており、「猊下」は枢機卿の敬称として用いられている(日本外務省はローマ教皇には「台下」の敬称を用いている)。
 
{{DEFAULTSORT:いのうは}}
 
{{DEFAULTSORT:いのうは}}
 
[[Category:登場人物あ行]]
 
[[Category:登場人物あ行]]
 
[[Category:魔法騎士レイアース]]
 
[[Category:魔法騎士レイアース]]
匿名利用者