差分

1行目: 1行目: −
*発売日:2012年4月5日
+
{{ゲーム
*機種:[[プレイステーション・ポータブル]]
+
| タイトル = 第2次スーパーロボット大戦Z<br/>再世篇
*開発:B.B.スタジオ
+
| 読み = だい2じスーパーロボットたいせんゼット さいせいへん
*発売:バンダイナムコゲームス
+
| 外国語表記 =
*定価:7,330円(税込、パッケージ版、ダウンロード版共通)
+
| シリーズ = [[Zシリーズ]]
*CERO区分:B(12歳以上対象)
+
| 前作 = [[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 
+
| 次作 = [[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
*前:[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]](PSP)
+
| 移植版 =
*次:[[第2次スーパーロボット大戦OG]](PS3)
+
| 開発元 = {{開発 (作品)|B.B.スタジオ}}
 +
| 発売元 = バンダイナムコゲームス
 +
| 対応機種 = [[機種::プレイステーション・ポータブル]]
 +
| プロデューサー = {{プロデューサー|寺田貴信}}<br />じっぱひとからげ
 +
| ディレクター = 名倉正博
 +
| シナリオ = {{脚本|名倉正博}}
 +
| キャラクターデザイン = [[スタッフ:河野さち子|河野さち子]]<br />[[スタッフ:Chiyoko|Chiyoko]]
 +
| メカニックデザイン = [[スタッフ:小野聖二|小野聖二]]<br />[[スタッフ:岡本光晴|岡本光晴]]<br />[[スタッフ:杉浦俊朗|杉浦俊朗]] 他
 +
| 音楽 =
 +
| 主題歌 = 「鋼のレジスタンス」
 +
| 発売日 = [[発売日::2012年4月5日]]
 +
| 最新バージョン =
 +
| 価格 = 7,330円
 +
| CERO区分 = B(12歳以上対象)
 +
| コンテンツアイコン =
 +
| 初登場SRW =
 +
| 初クレジットSRW =
 +
}}
 +
『'''第2次スーパーロボット大戦Z再世篇'''』は「[[スーパーロボット大戦シリーズ]]」のゲーム作品。「[[Zシリーズ]]」の1つ。
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]』の[[続編]]。『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』の第2部(後編)に当たる。
+
『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]』の[[続編]]。『[[第2次スーパーロボット大戦Z]]』の第2部(後編)に当たる。
   −
全シリーズを含み本作の次作の第2次OGがオリジナルキャラクターのみだけで進行をするに当たっている為、本作は2012年唯一の通常のスパロボシリーズの1作で有る。
+
『破界篇』から継続参戦している2部構成の作品『[[機動戦士ガンダム00|ガンダム00]]』『[[コードギアス 反逆のルルーシュR2|コードギアス]]』『[[天元突破グレンラガン (TV)|グレンラガン]]』は予告通り後半部ストーリーが再現される(ただし『グレンラガン』は第3部のラスト前まで)。
   −
原作で2部構成だった『[[機動戦士ガンダム00|ガンダム00]]』『[[コードギアス 反逆のルルーシュR2|コードギアス]]』『[[天元突破グレンラガン|グレンラガン]]』といった参戦作品は予告通り後半部ストーリーが再現される(ただし『グレンラガン』は第3部のラスト前まで)。
+
== ストーリー ==
   −
=== ストーリー ===
+
== 主な既存システムと変更点 ==
 
+
=== 新規システム ===
=== 主な既存システムと変更点 ===
  −
 
  −
==== 新規システム ====
   
;エンブレムシステム
 
;エンブレムシステム
:特定条件を満たす事で強化パーツである各種エンブレムを獲得できるシステム。近年のRPGなどに見られるやり込みプレイに対するボーナスのようなもので、条件もそれほど厳しいものではないため、1周目で全てのエンブレムを獲得することも可能。獲得できるエンブレムは下記の5種類となっている。
+
:特定条件を満たす事で強化パーツである各種エンブレムを獲得できるシステム。近年のRPGなどに見られるやり込みプレイに対するボーナスのようなもので、条件もそれほど厳しいものではないため、知っていれば1周目で全てのエンブレムを獲得することも可能。獲得できるエンブレムは下記の5種類となっている。
*エースパイロット20人育成で獲得できる「アイアンエンブレム」(経験値2倍で努力の効果と重複可能)
+
:*エースパイロット20人育成で獲得できる「アイアンエンブレム」(経験値2倍。努力の効果と重複可能)
*パイロットの撃墜数が150達成で獲得できる「ブロンズエンブレム」(毎ターンSP+20)
+
:*パイロットの撃墜数が150達成で獲得できる「ブロンズエンブレム」(毎ターンSP+20。他のSP回復効果と重複可能)
*パイロットの入手PPが1500達成で獲得できる「シルバーエンブレム」(獲得PPが3倍でランカのディスクの効果と重複可能)
+
:*パイロットの通算入手PPが1500達成で獲得できる「シルバーエンブレム」(獲得PPが3倍)
*通産獲得資金2000万G達成で獲得できる「ゴールドエンブレム」(獲得資金が2倍で幸運の効果と重複可能)
+
:*通産獲得資金2000万G達成で獲得できる「ゴールドエンブレム」(獲得資金2倍。幸運の効果と重複可能)
*SRポイント55達成で獲得できる「プラチナエンブレム」(2回行動)
+
:*SRポイント55達成で獲得できる「プラチナエンブレム」(2回行動)
 +
:
 +
;最終勝利条件の表示
 +
:作戦目的の勝利条件がクリア条件になった時に青文字に変更されるようになった。これにより精神コマンドやエネルギーを気軽に使用できるようになった。ただし、あくまでも勝利条件が最終なのであり増援停止を保証するものではない。また、最終勝利条件を満たさなくても、一定ターンの経過で強制終了するステージもある。
   −
==== 変更点 ====
+
=== 変更点 ===
;SP回復
+
;[[SP回復]]
:パイロット養成にて習得可能スキルとして追加。版権スパロボでは[[MX]]以来となる。
+
:パイロット養成にて習得可能スキルとして追加。版権スパロボでは『[[MX]]』以来となる。
 
;気力ボーナス
 
;気力ボーナス
:前作までは回避・命中・撃破・ダメージとそれぞれ分別されていた気力ボーナス技能が「[[気力+ボーナス]]」に統合された。
+
:前作までは回避・命中・撃破・ダメージとそれぞれ分別されていた気力ボーナス系スキルが「[[気力+ボーナス]]」に統合された。
;ブロッキング
+
;[[ブロッキング]]
:本作では「ブロッキング」技能が消滅し、剣or盾を持っているユニットであれば全て確率で切り払いorシールド防御が発動する(剣or盾装備のアイコンが無い機体は武器として持っていても発動不可能)。敵も同様。
+
:本作では「ブロッキング」スキルが消滅し、剣or盾を持っているユニットであれば全て確率で切り払いorシールド防御が発動する(剣or盾装備のアイコンが無い機体は武器として持っていても発動不可能)。
;特殊技能枠
+
;[[特殊技能|特殊スキル]]枠
:6枠だったのが8枠に増加した。そのため、PPさえあればかなり多くの特殊技能を取得することができ、[[ゼロ]]など既に固有の上書き不可な特殊技能を持つパイロットも技能の新規取得をさせやすくなった。新規スキルとしては、敵を倒したときにSPが10回復する「SPゲット」がある。
+
:前作の6枠から8枠に増加した。そのため、PPさえあればかなり多くの特殊スキルを取得することができ、[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]など既に固有の上書き不可な特殊スキルを持つパイロットもスキルの新規取得をさせやすくなった。新規スキルとしては、敵を倒したときにSPが10回復する「SPゲット」がある。
   −
=== 演出面 ===
+
== 演出面 ==
 
前作の続投組は新規カットインなどが加えられている。
 
前作の続投組は新規カットインなどが加えられている。
   −
=== 難易度 ===
+
== 難易度 ==
SRポイントの獲得条件が相変わらず難易度高めなほか、SRポイントを無視してもきついシナリオや序盤から終盤級のレベルを持った敵を倒さなければいけないシナリオなど、強烈なものがいくつかある。プレイの仕方によっては全10段階改造をしても精神コマンドを使わなければきつい場面もしばしば。また、全ての分岐で特定のルートでないと獲得できない要素が存在する。特定のマスに特定のキャラを移動させて強化パーツを入手する、というイベントが多い。ちなみに、終盤にレベル90のボスキャラが何度も現れることとアイアンエンブレム・サブオーダーの存在のおかげで全滅プレイをしなくてもレベル99のキャラが作れたりする。
+
SRポイントの獲得条件が相変わらず難易度高めなほか、SRポイントを無視してもきついシナリオや序盤から終盤級のレベルを持った敵を倒さなければいけないシナリオなど、強烈なものがいくつかある。プレイの仕方によっては全10段階改造をしても精神コマンドを使わなければきつい場面もしばしば。また、全ての分岐で特定のルートでないと獲得できない要素が存在する。特定のマスに特定のキャラを移動させて強化パーツを入手する、というイベントが多い。ちなみに、終盤にレベル90のボスキャラが何度も現れることとアイアンエンブレム・サブオーダーの存在のおかげで全滅プレイをしなくてもレベル99まで上げられる。
 
  −
=== 注意 ===
      
== 参戦作品 ==
 
== 参戦作品 ==
★は新規参戦。☆は再世篇での携帯機初参戦作品。
+
★は新規参戦、☆はそれ以外のZシリーズ初参戦。
   −
=== 『第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇』からの新規参戦 ===
+
*[[無敵超人ザンボット3]]
 +
*[[無敵鋼人ダイターン3]]
 +
*[[無敵ロボ トライダーG7]]
 +
*[[宇宙大帝ゴッドシグマ]]
 +
*[[宇宙戦士バルディオス]]
 
*★[[太陽の使者 鉄人28号]]
 
*★[[太陽の使者 鉄人28号]]
*[[マクロス7]]
+
*[[六神合体ゴッドマーズ]]
*[[マクロスダイナマイト7]]
+
*[[戦闘メカ ザブングル]]
*★[[コードギアス 反逆のルルーシュR2]]
  −
*★[[機動戦士ガンダム00]]
  −
*★[[劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇]]
  −
*★[[劇場版 マクロスF 恋離飛翼〜サヨナラノツバサ〜]] (機体のみが登場)
  −
<!-- (隠し機体として、デュランダルが登場) -->
  −
 
  −
=== 『[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇]]』からの継続参戦 ===
  −
 
  −
==== 『第2次スーパーロボット大戦 破界篇』追加参戦組 ====
  −
*[[真マジンガー 衝撃! Z編]]
  −
*[[真 (チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日]]
  −
*[[無敵ロボ トライダーG7]]
  −
*[[新機動戦記ガンダムW]]
   
*[[装甲騎兵ボトムズ]]
 
*[[装甲騎兵ボトムズ]]
 
*[[装甲騎兵ボトムズ ザ・ラストレッドショルダー]]
 
*[[装甲騎兵ボトムズ ザ・ラストレッドショルダー]]
 
*[[装甲騎兵ボトムズ レッドショルダードキュメント 野望のルーツ]]
 
*[[装甲騎兵ボトムズ レッドショルダードキュメント 野望のルーツ]]
 
*[[装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ]]
 
*[[装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ]]
*[[六神合体ゴッドマーズ]]
+
*[[超時空世紀オーガス]]
*[[超獣機神ダンクーガ]]
+
*[[機動戦士Ζガンダム]]
*[[獣装機攻ダンクーガノヴァ]]
  −
*[[地球防衛企業ダイ・ガード]]
  −
*[[コードギアス 反逆のルルーシュ]]
  −
*[[天元突破グレンラガン]]
  −
*[[劇場版 天元突破グレンラガン 紅蓮篇]]
  −
*[[マクロスF]]
  −
*[[交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい]]
  −
 
  −
==== 『[[スーパーロボット大戦Z]]』『第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇』共通の参戦組 ====
  −
*[[無敵超人ザンボット3]]
  −
*[[無敵鋼人ダイターン3]]
  −
*[[戦闘メカ ザブングル]]
  −
*[[劇場版 機動戦士Ζガンダム]]
   
*[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]
 
*[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]
 +
*[[新機動戦記ガンダムW]]
 
*[[機動新世紀ガンダムX]]
 
*[[機動新世紀ガンダムX]]
 
*[[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]]
 
*[[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]]
 
*[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
 
*[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
*[[超時空世紀オーガス]]
+
*[[機動戦士ガンダム00]]
*[[宇宙大帝ゴッドシグマ]]
+
*[[超獣機神ダンクーガ]]
*[[宇宙戦士バルディオス]]
+
*[[獣装機攻ダンクーガノヴァ]]
 +
*☆[[マクロス7]]
 +
*★[[マクロスダイナマイト7]]
 +
*[[マクロスF]]
 +
*★[[劇場版 マクロスF 恋離飛翼〜サヨナラノツバサ〜]]
 +
*[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]
 +
*[[真マジンガー 衝撃! Z編]]
 +
*[[地球防衛企業ダイ・ガード]]
 
*[[THE ビッグオー]]
 
*[[THE ビッグオー]]
 
*[[オーバーマン キングゲイナー]]
 
*[[オーバーマン キングゲイナー]]
 +
*[[超重神グラヴィオン]]
 
*[[超重神グラヴィオンZwei|超重神グラヴィオンツヴァイ]]
 
*[[超重神グラヴィオンZwei|超重神グラヴィオンツヴァイ]]
 
*[[創聖のアクエリオン]]
 
*[[創聖のアクエリオン]]
 +
*[[コードギアス 反逆のルルーシュ]]
 +
*★[[コードギアス 反逆のルルーシュR2]]
 +
*[[天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン]]
 +
*[[劇場版 天元突破グレンラガン 紅蓮篇]]
 +
*★[[劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇]]
 +
*[[交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい]]
   −
=== 『第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇』での復帰参戦 ===
+
『再世篇』からの追加作品は7つ(うち6つが新規参戦)。前作からは『[[劇場版 マクロスF 虚空歌姫〜イツワリノウタヒメ〜]]』を除く全作品が続投し、『Z』から『超重神グラヴィオン』が復帰する為総参戦数は40と膨大な数に上る。『劇場版 マクロスF 恋離飛翼〜サヨナラノツバサ〜』は機体のみの登場。
*☆[[超重神グラヴィオン]]
     −
*再世篇からの追加作品は7つ(うち6つが新規参戦)。『[[劇場版 マクロスF 虚空歌姫~イツワリノウタヒメ~]]』以外の前作参戦作品がすべて続投で、無印Zから『超重神グラヴィオン』が復帰する為総参戦数は40と膨大な数に上る。
+
完全新規参戦作品は『太陽の使者 鉄人28号』。兼ねてより「鉄人28号シリーズ」の参戦についてはファンの間で話題となっていたが、本作品で実現した。
*新規参戦は『[[太陽の使者 鉄人28号]]』。兼ねてより『鉄人28号』の参戦についてはファンの間でも注目の的となったが、スーパーロボット大戦シリーズで実現した。本作品の内容はリンク先参照のこと。
+
 
*「[[続編]]」扱いで登場した新規参戦は『[[コードギアス 反逆のルルーシュR2]]』『[[機動戦士ガンダム00|機動戦士ガンダム00 2nd Season]]』『[[劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇]]』の3作品。『[[マクロス7]]』『[[マクロスダイナマイト7]]』は『[[マクロスF]]』の前作に当る作品。
+
「[[続編]]」扱いで登場した新規参戦は『コードギアス 反逆のルルーシュR2』『機動戦士ガンダム00 2nd Season』『劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇』の3作品。『マクロス7』『マクロスダイナマイト7』は『マクロスF』の前作に当る作品。『反逆のルルーシュR2』は本作で初参戦となるが、登場自体は本作以前に配信された『[[スーパーロボット大戦モバイル]]』が先となる。
 +
 
 +
『機動戦士Ζガンダム』はグラフィック等は劇場版基準となっている。
    
== 世界観 ==
 
== 世界観 ==
→主な詳細は[[世界観/Zシリーズ]]へ。
+
[[世界観/Zシリーズ]]を参照。
   −
== Zオリジナルのメカ&キャラクター ==
+
== バンプレストオリジナル ==
→主な詳細は[[オリジナル要素/第2次Z]]へ。
+
[[オリジナル要素/第2次Z]]を参照。
 
  −
=== オリジナルキャラクター ===
      +
=== 登場人物 ===
 
==== スコート・ラボ ====
 
==== スコート・ラボ ====
 
;[[クロウ・ブルースト]]
 
;[[クロウ・ブルースト]]
 
:
 
:
 
;[[エスター・エルハス]]
 
;[[エスター・エルハス]]
:
+
:本作では新人DMバスターとして自軍参戦。担当声優は互野ちひろ氏。
 
;[[トライア・スコート]]
 
;[[トライア・スコート]]
 
:
 
:
124行目: 133行目:     
==== [[聖インサラウム王国]] ====
 
==== [[聖インサラウム王国]] ====
;[[マルグリット・ピステール]]
+
;[[ユーサー・インサラウム]]
:
+
:現状のインサラウム統治者。担当声優は間宮康弘氏。
 +
;[[ジェラウド・ガルス・バンテール]]
 +
:アークセイバーの筆頭(ナンバー1)。「ナイト・オブ・ナイツ」の称号を持つインサラウム最強の騎士。担当声優は石井康嗣氏。
 
;[[ウェイン・リブテール]]
 
;[[ウェイン・リブテール]]
:
+
:アークセイバー・ナンバー4の騎士で、破界篇に登場したシュバルの弟子。担当声優は宮本克哉氏。
;[[ジェラウド・ガルス・バンテール]]
+
;[[アンブローン・ジウス]]
:
+
:インサラウムの宰相も務める老齢の科学者。次元科学に没入し、次元獣の兵器化を推し進める。担当声優は滝沢久美子氏。
 
;[[マリリン・キャット]]
 
;[[マリリン・キャット]]
 +
:「[[ファイヤバグ]]」の隊長でクロウの元上司。担当声優は雪野五月氏。
 +
;[[マルグリット・ピステール]]
 
:
 
:
;[[アンブローン・ジウス]]
+
;[[アークセイバー団員]]
 
:
 
:
;[[ユーサー・インサラウム]]
+
;[[FB隊員]]
 
:
 
:
   157行目: 170行目:  
:
 
:
   −
== オリジナルメカ ==
+
=== 登場メカ ===
 
;[[ブラスタEs]]
 
;[[ブラスタEs]]
 
:エスター・エルハスが乗るブラスタの量産試作モデル。
 
:エスター・エルハスが乗るブラスタの量産試作モデル。
171行目: 184行目:  
:
 
:
   −
=== [[次元獣]] ===
+
==== [[次元獣]] ====
 
;[[次元獣ダモン]]
 
;[[次元獣ダモン]]
 
:
 
:
205行目: 218行目:  
:
 
:
   −
=== [[聖インサラウム王国]] ===
+
==== [[聖インサラウム王国]] ====
 
;[[ガブリン]]
 
;[[ガブリン]]
 
:
 
:
225行目: 238行目:  
:
 
:
   −
=== [[その他]] ===
+
==== その他 ====
 
;[[アクシオ]]
 
;[[アクシオ]]
 
:
 
:
243行目: 256行目:  
:
 
:
 
;[[聖インサラウム王国]]
 
;[[聖インサラウム王国]]
 +
:
 +
;[[アークセイバー]]
 
:
 
:
 
;[[ファイヤバグ]]
 
;[[ファイヤバグ]]
254行目: 269行目:  
;[[バアル]]
 
;[[バアル]]
 
:
 
:
 +
;[[黒の英知]]
 +
:
 +
;[[再世戦争]]
 +
:本作品の出来事。
    
== 関連記事 ==
 
== 関連記事 ==
   
=== ゲーム中データ ===
 
=== ゲーム中データ ===
 
各作品共通の基本情報記事
 
各作品共通の基本情報記事
283行目: 301行目:  
|-
 
|-
 
! [[メカ&キャラクターリスト]]
 
! [[メカ&キャラクターリスト]]
| [[メカ&キャラクターリスト/第2次Z]]
+
| [[メカ&キャラクターリスト/第2次Z再世篇]]
 
|-
 
|-
 
! その他[[オプション]]
 
! その他[[オプション]]
| [[オプション/第2次Z]]
+
| [[オプション/第2次Z再世篇]]
 
|}
 
|}
   301行目: 319行目:  
<!-- *[[バグ]] -->
 
<!-- *[[バグ]] -->
 
*[[中断メッセージ]] / [[中断メッセージ/第2次Z再世篇]]
 
*[[中断メッセージ]] / [[中断メッセージ/第2次Z再世篇]]
<!-- ==== 新しい[[特殊技能]] ==== -->
+
 
<!-- === 関連用語 === -->
+
== 余談 ==
<!-- 専用記事がなければ紹介が多少詳細でも可。専用記事が出来たら紹介削除または一行程度に簡略化。 -->
+
*本作では『第4次』以来、実に約17年振りとなる「空戦限定MAP」が登場している。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
   
=== ゲーム本体 ===
 
=== ゲーム本体 ===
*<amazon>B006ZHE0GM</amazon>
+
<amazon>B006ZHE0GM</amazon>
 
<!-- === 攻略本 === -->
 
<!-- === 攻略本 === -->
 
<!-- === サントラ === -->
 
<!-- === サントラ === -->
   −
== 話題 ==
+
== blog記事 ==
*本作では「第4次」以来、実に16年ぶりとなる「空戦限定MAP」が登場した。
  −
 
  −
== 話題まとめ ==
  −
 
  −
=== blog記事 ===
   
*[http://blog.spalog.jp/?eid=863524 鋼の魂祭を終えて]
 
*[http://blog.spalog.jp/?eid=863524 鋼の魂祭を終えて]
    
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
 
*[http://www.suparobo.jp/srw_lineup/srw_z2_saiseihen/ 公式サイト]
 
*[http://www.suparobo.jp/srw_lineup/srw_z2_saiseihen/ 公式サイト]
<!-- *[[一覧:第2次スーパーロボット大戦Z]] -->
  −
<!-- *[[一覧:第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]] -->
      +
{{シリーズ一覧}}
 
{{DEFAULTSORT:たい2しすうはあろほつとたいせんZ さいせいへん}}
 
{{DEFAULTSORT:たい2しすうはあろほつとたいせんZ さいせいへん}}
{{シリーズ一覧}}
   
[[Category:シリーズ一覧]]
 
[[Category:シリーズ一覧]]
[[Category:第2次スーパーロボット大戦Z]]
+
[[Category:第2次スーパーロボット大戦Z|*たい2しすうはあろほつとたいせんZ さいせいへん]]
 
[[Category:Zシリーズ|*たい2しすうはあろほつとたいせんZ さいせいへん]]
 
[[Category:Zシリーズ|*たい2しすうはあろほつとたいせんZ さいせいへん]]
10,727

回編集